ほくほく庵

2013.11.10

近況報告~2013年11月

休足の日々も少し飽きてきて、気が向いたら走ってます。
久しぶりにほくほく庵にうどんRUNも行ってきました。長沼レディースのみんなと開店目指して行ったのにすでに店の前には車がたくさん。30分待ちの合間にご近所の、骨董屋さんの「あまりや」さんへ。
家から往復14キロくらい。初10キロ超えのメンバーもいました。でも、ゆっくりだったからちゃんと走れましたよ!
DSC_0033DSC_0036

DSC_0030

DSC_0040


昨日は、貴重な貴重な晴れの日。
ご近所のTさんと一緒に、まっすぐ家から山に向かって名水まで。
そこからちょっとだけ馬追山に入ってみました。走らない。ちょこっとだけハイキング。
今年は故障もあって馬追山に行く機会もめっきり減ってしまったのが残念でした。木々の葉っぱもすっかり落ちてしまっていましたよ。来年は春から何度も行きたいなあ。


頑張っていたころ、11月と言えば「東京国際女子マラソン」を控えて最終調整してたなあなんて、遠い昔のように思い出します。
11月の最初の日に、誕生日が来て、ついに57歳!アラ還の部類かも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.01.05

2012年正月三題

静かな元旦を過ごして、翌日2日は恒例の三角山の叫び。
たいそうな名前がついているけれど、「札幌西区の三角山(311メートル)に登って山頂で今年の抱負を叫ぶ!」という事です。
最初は2~3人のちんまりした企画だったけれど、ここ数年は宴会会場の9合目のあずまやの椅子が定員いっぱいになる事が多いくらい。今年も8名が集合。
v00054v4f019d462de7d
びっしょり汗をかきながら山頂に到着してみると、雲がかかって札幌の街が何にも見えない~。がっくり~。と思っていたら叫ぶ頃には雲が晴れてきた。
それぞれが自分の今年の抱負を叫び、お待ちかねの宴会へ。この寒い中ワイワイ食べ飲むのがまた楽しい所です。
IMGP3480 IMGP3476

 

 

 

大騒ぎしながら下山してみると、箱根駅伝の東洋大が往路優勝していた。

そして3日。お正月休み明けの「ほくほく庵」に年明けうどんを食べにうどんRUN。うどんやの近くで逆方向から走ってきたNAOJIさんと合流。吹雪いたり晴れたり忙しい天気のだった。
IMGP3512 

IMGP3510 
4日は北海道神宮へ初詣へ。 120104_1537~0001
ひいたおみくじは末吉。
末吉らしく現実的な事がたくさん書いてあった(ように思う)。

結局、おみくじの内容を1年覚えていることはほとんどないので、神宮に結んできた。
元旦の長沼神社に続いて、今年2回目の神頼み。
家内安全、商売繁盛、健康第一、みんなにとって良い一年になりますように。


いつもお留守番ばかりのこなつは、とうちゃんがお家にいるので、ご満悦の正月だったようだ。
IMG_6202IMG_6210

120104_1248~0001CA380185

晴れたり、吹雪いたり、そんな天気を繰り返しながらだんだん日が長くなっていくんだね。しかし、冬はこれからが本番か。
2012年正月、いつもと変わらない日々を過ごせました。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2010.01.30

近況報告

この間、正月だ~三角山だ~と言ってたら、もう一月も終わりになってしまった。今年も月2くらいの更新頻度になってしまう予感がする。
ほくほく庵にうどんを食べに行ってから、どうしていたんでしょう?私。

ほくほくRUNの翌日は、遅ればせながら北海道神宮に初詣、意外に混雑していてびっくり。
おみくじは大吉。さすがにいい事ばかり書いてあって、気持ち悪し。
境内に献血車がいたので、迷わず400献血。今回は申告体重は実体重で(^_^;)(400ml献血は女性は体重50キロ以上)

朝RUNは、さぼりがちながら(苦笑)通勤遠回りウォークはほぼ真面目に継続。まっすぐ行けば1キロの所、 4キロの距離に設定してせっせとウォーキング。たとえマイナス10度以下の朝であろうとも、職場に着くころには全身ポカポカ。私、 冷え性とは無縁のようです。
冬の朝は遠くの山が真っ白に輝いていることもあって、思わず携帯で写真を・・・。が・・・寒すぎて急速電池消耗。
寒い朝

恒例の1月15日どんど焼きの日は、地元神社に午前中有休取って今年も参拝。
どんど焼き

ゆきねこさんとご主人に誘われて、馬追山にも行ってきた。今年は雪が少ないねえ~と言っていたら・・・。馬追山

Continue reading "近況報告"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2010.01.09

穏やかな日和の「ほくほくRUN」

今日は、frunのみなさんとほくほくRUN(我が町内の人気うどん店のほくほく庵に走っていくというRUNです)。本当は、 ぎゅっと冷え込んで樹氷などご覧いただきながら・・・が良いのかなと思ったのですが、暖かくて・・・。
農道を走るみなさん
風もほとんどなく、お日様ぽかぽか。わたくし、手袋も帽子も途中でいらなくなりました。朝7時頃外の温度計を見たとき、 マイナス7度くらいだったので、日中は零度近くまで気温が上がっていたのでしょうか。
まあ穏やかでも良いわけですが。

お店に到着
先客は車一台。開店と同時に入って、大きなテーブルとカウンターに10人着席。それぞれお好みのうどんを注文。私は卵とじ。 やっぱりこれはやさしい味で好きだなあ。
卵とじ

Continue reading "穏やかな日和の「ほくほくRUN」"

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2010.01.03

うどんRUN初め

昨日の嵐は何だったのでしょう??今日はこんな天気。前夜の気温が高かったせいか、あまり冷え込んでもいないのに、樹氷がきれい。
たぶんマイナス10度はいってないと思う。
馬追運河

樹氷
なんというRUN日和。ほくほく庵まで、昨日のザクザクが固まったちょっと走りにくい路面も何のその~。
NAOJIさんYANCOさんと合流して、11時開店と同時にほくほく庵へ。
今年もよろしくお願いしますと挨拶して、今日はお正月なので「うめ」。
うめ
車で到着した夫は、豪華に「特上なべ焼き」
特上なべ焼き

Continue reading "うどんRUN初め"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2009.12.20

またこの季節がやってきた。

ようやく雪が降った。やっぱり雪があるほうが寒さが柔らかく感じられるみたい。
今年初の圧雪路面のランニング。雪が反射して眩しい。サングラスを忘れた事を後悔。
昼前の気温はだいたいマイナス4度くらい。朝RUNのマイナス10度超えに比べると暖かくて、手袋が邪魔だった。
真っ白な農道

目指すは「ほくほく庵」。反対側から走ってきたNAOJIさんとgenさんと合流して11時1分前に到着。

Continue reading "またこの季節がやってきた。"

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2009.11.29

文化活動とRUNスタイルの共通点

 朝から雪がちらつく土曜日。つくばで3.5返り咲きをやってのけたトン子さんと、飛ぶ鳥を落とす勢いでアオタイに乗り込むジュンジュンさんの二人の豪華ランナーを連れて隣町へ。
 この豪華メンバーにもかかわらず、行き先は「文化活動」です。王子製紙の森林博物館で開催される「ネイチャーリース作り」へGO!!

 この催しなんと無料です。太っ腹!王子製紙様、どうもありがとうございます。 去年も参加して大感激だったので今年も絶対行こうと決めていた。
 今年の日程が決まった時、この日に一緒にRUNの予定を立てていたジュンジュンさんには断りなく、勝手にこちらのイベント参加に変更。 大丈夫、彼女は創作活動が好きなはずだから。そして1ヶ月前に見事なハロウィンかぼちゃを作っていたトン子さんの分も勝手に申し込み。 予定は聞いていないけど、きっと来れるはず(笑)
 栗山に向かう途中の空模様は、どんどん強くなる雪、雪、雪。視界も不良になってくる。RUNだけの予定じゃなくて良かった。ホッ。

さて、肝心のリース作りは、豊富な材料にイメージを膨らませ・・・。
まつぼっくり
今年はでかいの作ろうって決めていたので、一番大きいリースの輪を選んで、さあスタート!!
ネイチャーリース制作中
松ぼっくりをペタペタとグルーガンでくっつける。まだくっつける。くっつける。ついでに今年はぶら下げ飾りもくっつける。うむ、 ほぼイメージ通り!
2時間の制限時間いっぱいに使って全力投球の制作活動でした。

この2時間の使い方は、RUNスタイルにも似て・・・。
トン子さん・・・全体を見つつ、大胆にかつ緻密に、バランスよく。出来上がりは、まあ素敵!
ジュンジュンさん・・・この制作活動時間そのものを楽しんでいる。夢がいっぱい。
私・・・飛ばす、飛ばす。最初の30分の進み具合は誰よりも早かった。あまり考えずにどんどん飛ばす。
3人とも完成!
こんな感じで創作活動をして、3名共出来上がり!3人とも満足の笑顔です。

さて、ランナーなのでこれだけでは終らない。

Continue reading "文化活動とRUNスタイルの共通点"

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2009.03.30

早春のおさんぽRUN日記

あれよあれよともう3月もおしまいです。ランニングの世の中は、名古屋国際女子マラソンや荒川、東京、 そして昨日の佐倉と本当に賑やかで話題に事欠かない状態。しかし、私の更新はさっぱり・・・。
レースの予定もなく、目前に迫った目標もなくという、だらりんとした状態ゆえ、記事を書くのもままならず・・・。 日常のちょっとした事をこまめに投稿すればいいものの、何やら期末ゆえわさわさとあわただしい日々です。
しかし、雪もなくなり、日差しはきついなと感じるほどに強さを増して、おさんぽRUNが楽しい季節がやってきました。 3月はあっちこっちと近所をのんびり走っておりました。マラソンの練習という位置づけでなく、本当にただ走っていたという感じです。
ハクチョウ
この季節の風物詩のハクチョウも、いつの間にか大半は北のほうへ旅立って行ったようです。
田舎のおばちゃんのランニング日誌など読みたくもないでしょうが、忘れないように書いておこうと思います。

3月1日 前回のエントリーにあるようにほくほく庵の2月の休業明けを待ち望んでうどんRUN。

3月6日 朝RUN風景。夜明けが早くなりました。
090306_0606~0001
もうこの頃からシューズは夏用にチェンジ。舗装路面は乾いています。

3月17日
関東へ転勤が決まったほしこさんが最後の長沼RUNを楽しみにやってきました。
休暇を取ってのんびり走って農園レストランのデザートバイキングへ。畑で休憩するハクチョウがずいぶん増えていましたよ。
ハーベストデザートバイキング
1050円で飲み物、デザートのほか、ロールケーキのポテトサンドやベイクドポテトも食べ放題。
走った分以上にカロリーは摂ってしまったかも。走行距離 25キロです。

3月18日
100_3737
畑の雪がだいぶなくなりました。

3月20日
春分の日。うどんやのおかみさんが町内の絵本やさんで日常の手仕事の個展を開くというので、ぐるっと町内をぐるっと走って行ってきました。
ハクチョウ
この時期は風が冷たくてちょっと大変だったけど、のんびり気ままに走るのは楽しいものです。
岡部さんの作品たち
絵本やさんの個展には、札幌からも大勢のお客様がいらしていました。
個展の様子はこちらから。
ふきのとうや福寿草を見るようになったのはこの頃から。

Continue reading "早春のおさんぽRUN日記"

| | Comments (11) | TrackBack (0)

2009.03.01

弥生・・・ほくほく庵再開

今日から3月。めっきり日差しが強くなって、降った雪もすぐ溶けてしまうくらい。今日も気温はそんなに高くないのに、 日差しが強いせいでアスファルトの道路は乾いている場所もあった。夏靴でOK。

2月1ヶ月間休業していた名物うどん店「ほくほく庵」が本日から再開するという事で、札幌から4名走ってきた。私もちゃっかり便乗して 「ほくほく庵」うどんRUNの日。
風もほとんどなく、馬追山はなんとなくほんわかとした空色に浮かんでいる。

開店時間11時のちょっと前に到着。一番乗り!ご主人が暖簾を出してくれると同時に入店。カウンター席に座る。 なんといってもここの上席はカウンター。目の前に広がる風景もご馳走の一つです。
ほくほく庵にて

続々と3月の再開を待ち望んでいたお客様が入ってきて、すでに順番待ちになっている。
今日の私の注文は春だから「うめ」(笑)。うめうどん
おっきな梅干がうれしい。
1ヶ月ぶりの「ほくほく庵」を楽しんだ後は、温泉へ向って再び走る。
途中、アイシュランドと温泉近くのケーキ屋さんの「パティスリーカイ」に立ち寄ってスイーツ補給。
露天風呂に入ってフルコース満喫な休日だった。

温泉へ向う農道で、あの「クヮ~」という鳴き声を出しながら、「ハクチョウ」が数羽飛んでいた。いよいよここにも本格的な春がやってきた。 こうしてみると冬なんてあっという間だ。
出会いと別れの春。
2009年の春はどんな色に咲くんだろうか?

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2008.01.27

大阪国際女子マラソンを見ながら考えたこと

今日は大阪国際女子マラソンの日。注目の福士選手が調整1ヶ月ちょっとでフルマラソンを走るという。
テレビ観戦必須だ~。

けれど・・・。NAOJIさんから、2月いっぱいお休みになるお馴染み「ほくほく庵」経由温泉RUNをしますよとメールが来ていた。 朝になって、どうしようか考えながら外を見ると天気もいいし。ちょっくら走ってくるか~と、 少しだけ積もった除雪をしてからいつものコースへ向かった。
千歳橋手前で無事NAOJIさんとgenさんに合流。走りながら、今日の大阪国際の話になる。
NAOJIさんが、「福士選手はどうかな~?」と聞いてきたので、
わかめうどんきっぱり「たぶんダメだと思う」と言ってしまった~!!

中継点のほくほく庵で今日は、「わかめうどん」。先週NAOJIさんが食べていておいしそうだったから。
おろし生姜が乗っていてわかめがいっぱい。体に良さそうなうどんだった。
2月いっぱいほくほく庵は冬休みで~す。みなさん、ご注意を。

うどんを食べた後は、家への最短距離を目指して、NAOJIさんgenさんとは途中でお別れ。

Continue reading "大阪国際女子マラソンを見ながら考えたこと"

| | Comments (8) | TrackBack (0)