心と体

2009.12.31

これまでの10年とこれからの10年

 私のミレニアム(2000年)は、ボストンマラソンから始まった。そして初めてのウルトラマラソン(サロマ) 参加とランナー的にも新しい時代に入ったように思えた。というより、新しい時代に入りたいともがいていたような2000年だった。 もがけばもがくほど、どんどん暗闇にはまり込んでしまって、ついにほぼ寝ながら走っていたような3年間。 心と体がバランスを失ってしまった期間だったと思う。3年も寝ぼけていたらとうとう目を覚ましたくなって、 忘れもしない2004年1月1日から、本当のランナー復活目指してのランニングを始めた。
 そしてそこからは、今まで30数年のランニング生活の中で最も輝いていたかもしれない5年間だった。
 年齢を重ねても記録は伸びる。そう信じてその通り記録を伸ばして。いつも次の目標を決めて、それに向かって走っていた。
 そして、敢えて目標は決めずシンプルに走りたい時にだけ走って過ごした2009年。今年もあと数時間になった。
 朝のうちに近所の神社を経由してながぬま温泉へ。今年のランニングの締めは約4キロ。大晦日の温泉は、 いつもの混雑がうそのようにがらんとしていてのんびりできた。
 考えてみると10年なんてあっという間。この10年はランニング以外の自分の人生でも激動の10年だったと思う。 どんな状況でも走ることだけは忘れなかった自分は偉い!と褒めておきましょう。

 さて、これからの10年。

Continue reading " これまでの10年とこれからの10年"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2009.12.04

夢を叶えるために

夢は思っていても叶わない。そうだよね。

自分の夢は口に出して、家族や友だちや大勢の人に共感してもらおう。そして実現に向けて支えになってもらおう。

ホントにそう思います。

登山家の栗城史多さんを知ってますか?北海道民はご存知の方も多いかもしれません。
世界7大陸最高峰のうち6大陸を単独で登った1982年生まれの若者です。 最後に残ったエベレスト単独無酸素登頂に今年の9月にチャレンジしたけれど残念ながら成功できず。 でも彼はもう次のチャレンジ向かっています。

彼のブログの本日のタイトルは「叶う」。

黙って挑戦も良いけれど、私は断然「有言実行」が好き。
今年1年は、ランニングに関しては口に出す夢もあまりなく、のほほんさんだったけれど、そろそろ夢を語りたくなってきたのです。
1日に十回、口にすると叶うんだって!
十一回、口にしちゃだめらしいです(笑)

Continue reading "夢を叶えるために"

| | Comments (11) | TrackBack (0)

2004.12.22

骨髄ドナー登録

私が骨髄バンクに登録したのは、たしかこの制度が始まってすぐの事だったと思う。 北海道の登録者数が道内の目標数を達成したという記事が新聞に載っていた。
全国目標は30万人(現在の登録数約20万人)で、北海道の目標は13000人だった。 北海道の登録者数は13100人となって当面の目標を達成したとの事。全国目標を達成すれば移植希望者の9割が移植を受けられるそうだ。
骨髄移植推進財団のページは、こちら。 登録の条件など詳しい事が書いてあるので興味がある方はご覧ください。

すっかり忘れていたけれど、ドナーの条件は50歳まで。あと2年しか私の骨髄が役立つかもしれないチャンスは無いようだ。以前、 一度だけ適合するかもしれない患者さんがいて詳しい血液検査をしたけれど残念ながら最終適合にはならずだった。

まずはあと2年健康な体でいられるためにも、ランニングは楽しく続けたいものだ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.07.21

精神年齢29歳

私の精神年齢は29歳ですと。
Kuriさんのblogに載っていた精神年齢鑑定ver4.0のサイトでチェックしてみたのだが、思ったとおりというのは言いすぎかもしれないけれど、実際の年齢よりはだいぶ気が若いらしい。
どうりで・・・と思うことが時々あるし。
実年齢との差は18歳。

鑑定結果は、
あなたの精神年齢は、大人になりたてです。若々しさがあり、時には子供っぽくなることもありますが、世間一般に認められる程の常識を持ち合わせています。ただ、大人の年季というものは微塵も感じ取れません。
→笑える

幼稚度20% 大人度75% ご老人度11% 
→意外に大人だってこと?

あなたとお友達になれそうな人
安室奈美恵
一休さん 
はて?一休さんとお友達か~。

昨日は、例の600メートルトラックでスピード練習のつもり・・・だったのだが、風が強くてただのペース走。
終わりごろに、部活の中学生が先生と一緒にぞろぞろやってきた。
10人くらいがアップした後、10秒おき位にダーッと走り出した。
それを冷静に見ていられない私はやっぱり精神年齢が低い。
すでに最後のクールダウンjogに入っていたにも関わらず、思わずスピードアップして張り合ってしまった。
なんで、30歳以上も若いお嬢ちゃんたちと張り合わなければいけないのか?
まあ29歳の私なら中学生と張り合ってもおかしくはないかな?いや、それでもやっぱりおかしいわ。

| | Comments (12) | TrackBack (1)

2004.07.13

中性脂肪

先月の終わりに受けた職場の健康診断の結果が戻ってきた。
その結果、1ヶ所だけ軽度異常があった。それは、血中脂質検査の「中性脂肪」
この値が多くなると血液がどろどろになってしまうと言われていておなじみの項目なのだが・・・。
私の場合は、少なすぎるらしい。
診断の基準値は、50~149mg/dlなのだが、私は29。確かに少ない。
今までの検診結果でもいつも少なめの値が出ていたが、こんなに少ないのは初めてだ。
機械的に出てきた所見と思われるが、「軽度の所見を認めますので、年に一度は検査をお受けください」との事。
しかし、一体どうすればいいの?
と言うことで、検診結果について問い合わせてみた。
すると、検査をする場合は空腹状態での検査値となるので、低く出るとの事。何かお腹に入れれば数値は上がるらしいのだが、みんな同じ条件で受けている検査だし・・・。
体質的なものかもしれない。

ということで、あまり気にすることはなさそうで、ホッとしているが、特に油抜きの食事をしているわけじゃないし、普通の食生活でこんな風になってしまうということは、「とってもありがたい」体質のようだ。
ネットで調べても、中性脂肪を減らすには・・・ということばかり。運動をすればよいとか食事のこととか。

ちゃんと運動して、好き嫌いなく、おいしくご飯を食べてるから、低い値だったということで、良しにしよう。

中性脂肪値が高くて悩んでいる皆さん、ごめんなさい。

| | Comments (10) | TrackBack (3)

2004.06.11

ランニングとトイレに関する考察

数年前(もう5~6年くらいになるかな)から、走るとトイレに行きたくなる。もちろん大きいほう。
・・・・・へんな話で申し訳ありませんが、ご勘弁を。本人にとっては大問題だから。

練習の時は、そこらへんのトイレに掛け込めばいいけれど、レースの時は大変。

1998年NYCマラソン。外国の通ったこともない道で、トイレがありそうな店をめぼしをつけて駆け込むのは疲れる。まだコース前半のたしかブルックリンだったと思うけど、どうしても行きたい。これは我慢ができないのだ。
仮設トイレのあるところまでは我慢できそうにないので、しょうがなく道路沿いのデリに飛び込んだ。
血相変えて、「トイレ借ります~」とへんな東洋人のおばちゃんが入ってきたからたぶん向こうもびっくりしたかも。
トイレに入ったけど電気がつかない。ま、いいや。鍵がかからない。ま、いいや。そんなこと構っていられない。
無事、用を足してコースに戻った。

Continue reading "ランニングとトイレに関する考察"

| | Comments (8) | TrackBack (1)