ウェブログ・ココログ関連

2010.04.05

ちょっと遅れたけど、ようやく本当の春だね

今年はどうも春が足踏みしてたみたい。3月の下旬になっても、朝起きると真っ白な世界。テンション下がる~って事が多かった。
畑の雪もなかなか溶けずに雪が残っている場所がまだたくさん。

でも今日の朝RUNで、ヒバリ発見。この鳥がピーチクパーチク(ベタな表現だけど、まさしくそんな感じ。)鳴くのを聞いてちょっとうれしくなった。ちゃんと春は来てたんだ。 この季節の春の便りはヒバリです。

そしてゴミステーション脇の畑のドロドロの中には、いつもより雪解けが遅くて長居しているハクチョウたちの大群。 ドロドロのハクチョウ 
こうやって身近な自然で春を感じながら走るのはやっぱりいい気分。

はて、この記事。うまくtwitterにクロスポストされるのだろうか??

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2010.02.21

It's my style♪

相変わらず毎日雪は降るし、最低気温もマイナス10度くらいもめずらしくないけれど、日差しはどんどん強くなって、 昼間の時間もどんどん長くなって、春はだんだんペースを上げて近寄ってきている。

この間ふっと気がついたら、このブログのアクセスカウントが400,000を超えていた。 2004年の5月に始めてから気がついたらもうまる6年近く。よく続いたものだ。
最初の頃は、本当に日々の「走ったよ」報告の素朴なもので、数日おきくらいには記事を更新していたのにね。

練習記録をJogNoteにつけるようになり、その日の出来事や感じたこともそちらがメインになってしまった時期もあり・・・。 こちらのブログはRUNネタイベントや大会関連がなければ書かない事が多かった。

でもね。よく考えてみると・・・

Continue reading "It's my style♪"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2009.05.03

Let's Run With こうめ~5年経過

2004年5月1日。この日は、Let's Run With こうめのスタートの日
まだブログがこんなに流行っていなかった頃、ブログって何だ?トラックバックって何だ? と戸惑いながらスタートしたこのブログも気がつけば5年経過。6年目に入っていた。長沼の桜

2004年1月1日から一念発起して、大幅に増量した体重を落とすために日々記録をつけ練習開始。 この年の4月の伊達ハーフでこの年の北海道マラソンの参加資格が取れたら5月1日からブログをやろうと決めていた。
なんとかかんとか当時の女子の参加資格ハーフで2時間をクリアして、このブログをスタートできたという訳だ。

仕事の環境の大幅な変化→忙しくて走る暇がない→更年期も加わり→さらにうつ病の治療で服薬開始→走れない→練習しない→レースにエントリーしてもスタートすらできない→食べる→太る→北海道マラソンなんて当然完走できない→ますます食べる→太る~~の負の連鎖で、 増えた体重は10数キロ。60キロ超で体脂肪率34%の堂々たるおばちゃんメタボ体型になってしまった。
そりゃ、いくらなんでもまずいでしょう~というランナー的には暗黒の数年(かなり大げさ)を経過して、 見事ランナーとして復活したら始めようというブログだった。
当時は、ランナーのブログは探して探してようやくある程度だったように記憶している。ココログのカテゴリーに「ランニング」 というのをわざわざ作ったりしたくらいだから。それが今では、このランニングブーム。 毎日まめに更新しているランナーブログは星の数ほどあるようになった。

それに引き換え、私のブログの最近の更新頻度は激減。でも、5年前と同じような時期に同じような場所(馬追山とか)に行って走り、 自然の移り変わりを肌で感じたりのスタンスは変わらない。

これからも、たま~に更新する程度になるかもしれませんが、Let's Run With こうめ は、細々と続けていこうと思っています。 ランニングと同様頑張りすぎると長続きしないからね。
みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします。

写真は、本日の我が町内の桜。綺麗に咲いていたので、その中を走るのはとっても気持ちよかった。 でも先日のトレランで頑張りすぎたお陰で脚に溜まった乳酸がまだ抜けず。テレテレ、タラタラRUNしかできませんでしたわ。

| | Comments (12) | TrackBack (0)

2006.10.03

本日(10/3)ココログメンテの日

寝ようと思って、ちょっとまっちさんのブログを覗いたらメンテのお知らせを載せていました。
そうだった、そうだった。10月3日はココログのメンテの日です。
予定では、午前1時~午後3時だけど、きっと伸びるに違いない。

その間、記事を読むことはできるけど、コメント書き込みできません。
せっかく、おいでいただいて、何か書きたいな~と思った方もいらっしゃるのに、申し訳ありません。
これに懲りずにどうぞご贔屓を。

今日は、地元の温泉までのんびり走って行きました。そんでもって温泉の近くにできたケーキ屋さん「パティスリーカイ」に寄ってきました。 このケーキ屋さん、札幌のホテルのパティシエだった方がこの田舎町にこの夏オープンしました。火と水は定休日です。場所は、 超わかりにくいです。気になる方は私に直接お問い合わせを!

| | Comments (6) | TrackBack (1)

2004.10.13

ココログカテゴリー登録の際の注意点

複数カテゴリーに登録した場合、先頭のカテゴリーの新着一覧にしか表示されません。
私は複数登録する場合が多いのでちょっと注意。カテゴリーの順番は文字コード順になっているので任意に順番を変えることはできません。

以上が、@niftyに確認した内容でした。@niftyからは下記のような答えが来ています。期待してようっと。

そのため、文字コード順(ひらがな、カタカナ、漢字などで主に分けられて
おります)以外に、どちらを上にするか順番は選択できないなど、書く側の利
便性がよくない点がございます。

この点につきましては、いずれ仕様を改めて改善していきたいと存じますの
で、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

という事ですので、ランニングに関する記事は今後ランニング一つの登録することにしました。
もっと増やそうランニングカテゴリー!

 

| | Comments (4) | TrackBack (3)

2004.10.01

ココログのカテゴリー

ココログに記事を投稿するとき、カテゴリーを入れるのだが、すでにココログに登録されている標準カテゴリーの他にユーザーカテゴリーが登録できるようになっている。「ランニング」というユーザー登録をしているココログは意外に少ない。ココログのランナー人口はまだまだ少ないってことか。スポーツの秋。皆さん、「ランニング」しましょうよ。

「ランニング」というカテゴリーをまだ作っていらっしゃらないランナーの皆さん。標準の「スポーツ」の他にぜひユーザーカテゴリー「ランニング」を加えてください。ただし、これは「RUNNING」とか「ラニング」じゃだめなのです。
なんで、そんなことにこだわるのか?そのユーザーカテゴリーで記事を書いたことがあるココログが10件以上になると「ココフラッシュ」の中に一覧で表示されるのです。ココログランナーで駅伝なんてやったら面白いだろうな~。

| | Comments (6) | TrackBack (3)

2004.08.18

フォーラム@niftyに「こうめさん」登場

ずいぶん前に原稿を送っていたんだけど、ようやく登場したみたい。
フォーラム@nifty 人 コーナー です。
今、読み返してみると、私、30年近くも走っていたんだね。どうりで年を取ったと思った。思い起こせばまだうら若き乙女の頃、職場の同僚に誘われて出場した5キロ余りの大会が最初のレース。タイム自己申告制のレースだったし、女子の大会だったし、あまり緊張することもなく走ったのを覚えている。参加料は無料。お土産付き。マラソン大会って結構おいしいかもと思ったのがきっかけだった。
 
その後、まあなんとなく走ってきて、40過ぎてからは長い距離を走るようになった。5キロや10キロのタイムは落ちているかもしれないけど、若いときには走れなかったフルマラソンや100キロマラソンまで走れるようになったんだからランニングは不思議なものだ。
キャピキャピじゃなくても、充分頑張れるのがランニングのいいところかもしれない。
 
その長いランニング人生の中でも、この1月から今までが一番たくさん練習してきたように思う。あと少し頑張らなくちゃ。
 
北海道マラソンまで あと 11 日。

| | Comments (12) | TrackBack (0)

2004.08.13

北海道マラソンまであと16日(ubicast Bloggerで投稿)

 
昨日、墓参りを兼ねて札幌の実家に行った時、北海道マラソンの放送があるUHB(北海道文化放送)の前を通った。
道路沿いに大きな「北海道マラソン」の看板が・・・。コースになる道路には、交通規制の横断幕があって、マラソンムードが溢れていた。
いよいよあと16日か~。我が家のメインHP大人の外遊び「別館こうめの部屋」を少しリニューアルして北海道マラソンバージョンにしてみた。気分も盛り上げなきゃ。
 
この記事は、ubicast Blogger で投稿してみた。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

ウエイトコントロール

今年の1月に、自己史上最重量の体重を記録してしまってから、こりゃまずいと体重を落とすことを真剣に考えた。もちろんランニングの練習もまじめにやろうと思っていた。「走れば痩せる」はずだけれど、悲しいかな年齢と共に痩せにくくなっているのも事実。果たして体重を落とせるのかちょっと心配だった。 気を付けたことは、間食をしない(自らおやつは買わない)、ご飯は茶碗一膳、それだけ。あとは、まじめに走る&筋トレもやる。これで、自分でも不思議なくらい順調に体重が落ちた。 今年の1月比 体重 マイナス8キロ 体脂肪率 マイナス12% 現在の体脂肪率 22% になった。欲を言えば、あと少し体重を落として、身軽になって北海道マラソンを走りたい。 と、思っていたら・・・・、なんとseesaaのブログに新機能ができて、ダイエット記録を簡単につけられるようになったというのだ。現在の身長・体重、目標体重を入れるほか、体脂肪率も記入する。BMIが自動計算されて、グラフ表示まで簡単にできるようだ。たしかにこれができると毎日エントリーするようになるだろうし、何よりダイエットに関心がある人はかなり多いに違いない。毎回の食事の内容や、体調も入れられるようになっていて、なかなかおもしろい。ということで、私のキャンプのページ「大人の外遊び」の日記帳がseesaaのブログなので、記入してみることにした。今までは、キャンプに出かけたときの外からの速報に使っているのがメインだったけれど、これからしばらくは、ダイエットについても書いていこうと思う。

| | Comments (9)

2004.06.09

FRUNの「ぱるるん本舗」さん

私が真面目に練習して走るきっかけとなったのが、1996年10月10日にオープンした@niftyのランニングフォーラム(FRUN)だ。
20歳のときからぼちぼち走り始めてレースには出ていたけれど、あまり練習もせずその時限りのランニング大会出場を繰り返していた。
ちょうど40歳という節目を迎える日を目前に控えていた時のことだった。あ~これだと即座に入会し、それからは全国、いや世界中のランナーとの交流をすることが出来た。パソコン通信のフォーラムからWEBフォーラムに最近代わり、今までよりももっと多くの人々が目にすることができるようになった。

その「FRUN」のシスオペが「ぱるるん本舗」さん。京都美人のはんなりした感じの人だ。(でもまだ会ったことはないけど)その「ぱる」さんが、フォーラム@niftyのページの人欄で、紹介されている。ぱるさんのお勧めサイトが、このココログと親ページの「大人の外遊び」になっていてびっくり。

これからも、ぱるさんはじめFRUNの皆さんには、お世話になっていくと思う。
だって、世界で一番大きな走友会だから。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

より以前の記事一覧