今月の馬追山

2012.05.04

里山の春と里川の春

GW後半は荒れ模様。本当は、道東へ出かける予定だったけれど、あまりの悪天候予報にあっさり中止にしました。
で、のんびりの後半。外は雨。走りに行く気にもならないわ。
札幌は桜が満開。道内各地も桜が満開のニュースばかりだけれど、なんと札幌のすぐとなりの私の町は桜のサの字も見かけない。まだまだ先だな。
前半は、良い天気に恵まれて川へ行ったりももちゃんとサイクリングロードを走ったり、馬追山に偵察に行ったり。
桜はまだだけど、きちんと春はやってきている。

28日、家からエルフィンロード~白石サイクリングロードを初めて端っこまで走ってみた。終点はコンベンションセンターの裏側で、ちゃんとトイレも公園もありましたよ。
CA380295

29日は千歳川へ。
RIMG0045RIMG0073
コロちゃんもだいぶカヌーに慣れてきた。
IMGP4264 
相変わらずきれいな水。鮭の稚魚がたくさん泳いでいた。大きくなって帰っておいでと思わず言いたくなる。

30日は馬追山に偵察に。山に向かって走っていたらランナーのご近所さんが通りがかり、一緒に走ってきた。17年住んでいて馬追山に入ったのも初めてだし、走ったのも初めてだったとか。なんだか人助けしたような気分。
フクジュソウとエゾエンゴサクが真っ盛りだった。2週間後はどんな花が咲いているでしょう。 IMGP4276
IMGP4278
IMGP4283
IMGP4284

IMGP4287
私にとっての馬追山は里山で、千歳川は言ってみれば里川かなあ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.24

恒例秋の馬追山

毎年この時期は落ち葉を踏みしめながら、カツラの葉の甘い香をかぎながら、我が町の馬追山を走るのが恒例になってしまった。
IMGP2909
思い立ったらすぐいける場所だから、ドタ参も大歓迎。という事で出張中のモリモリさん含めて今年も11名が揃って、いざマオイ!
IMGP2919 IMGP2939
朝から雨が降っていた近くの場所もあるみたいだったけど、なぜかここだけは、穏やかな天気。風もないし、時折青空まで見えている。
紅葉も綺麗だし、いう事なし。
IMGP2930
瀞台からの眺めは、う~ん。あっちのほうは雨だ。
降られないうちにあとは下りを気持ちよく走って、最後は雪虫の大群と戦って無事温泉に戻って約13.5キロ。ほどほどの距離と、ほどほどの坂が気持ちよいトレイル。
私たちが帰ってきた頃、こんなすごいレースのスタートを待っている人もいたんだよね。
記念写真を撮って、温泉に入って、食堂でご飯を食べて、ビンゴを楽しんでと楽しい一日でした。お付き合いくださったみなさん、どうもありがとう。
o0600055911565866449
走ったコースはこれですよ。半分トレイル、半分ロード。普通のジョギングシューズでも問題なし。お気楽トレイルです。くろいぬさん提供

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.07.22

おいでよ!マオイでなつやすみ

そろそろ北海道の子供たちにも夏休みがやってくる。子供の頃夏休みって、何をして遊ぼうか色々考えてとっても待ち遠しかった。
午前中に宿題を済ませて、あとは近所の子供たちと外で色んなことして遊んだなあ。

自由に外で遊べない福島県のこどもたちに、あたりまえの夏休みを過ごさせてあげようと、私の住む町でも支援の動きがありました。

名づけて、「おいでよ!マオイでなつやすみ
募集をしたところ15名のこどもたちと保護者数名がわが町にやってくることになりました。(すでに募集は締め切られています)
8月上旬から約2週間、町内の農家で民泊をしたり、林間学校に行ったりして過ごします。
先日、第一回目の実行委員会が開催されて、会の組織も出来上がり、期間中のプログラムもだんだん固まってきました。町の後援も受け、町内の各団体も協力をしてくれることになりました。
あとは、私達ボランティアがどう動くか、何をするかを考え、活動資金を集めることが当面の課題です。

私が出来ることは、少しだけ寄付をすること。そして、子供たちと一緒に遊ぶこと。何ができるだろうって考えてみたら、いつも行ってる馬追山があるじゃないかと気がついた。一日休暇を貰って子供たちと一緒に私がいつも登ってる山にハイキングに行くことにしました。
町内の子供たちにも呼びかけをしてくれることになりそうで、楽しい催しになりそう。

その他、宿泊してご飯を食べて、何かをやるには、お金が必要です。 職場で寄付を募ったり、諸団体に寄付を依頼したりと、短期間勝負です。
そこで、もし、RUNX10運動の、7月分の寄付の一部を、この活動に回してもいいよいう方がいらっしゃったらぜひご連絡ください。

おいでよ!マオイでなつやすみ企画書

寄付依頼文

ご協力お願いします!

| | Comments (9) | TrackBack (0)

2010.10.24

里山の秋-馬追山トレイルRUN 2010/10

気持ちの良い青空が広がるまさしく小春日和の日はそうそIMGP0696う現れないでしょう。今年の秋一番か?と思わせるほどの気持ちよさ。

久しぶりの馬追山トレイルRUNに集まったメンバーは全部で9名。
はじめましての人も多かったけど、みんなで和気藹々。トレラン初体験のあの人この人は満足していただけたでしょうか?

ふかふかの落ち葉をさくさく言わせながら走るのは、気持ちよし。そしてこの季節の楽しみ「カツラ」の落ち葉の甘い香りをくんくん嗅ぎながらのランニング。
IMGP0673
長沼温泉から農道を通って、墓地脇から長官山へ。
IMG_2801  

IMG_2804
この長官山の山頂から、爽やかな秋空を眺める。
IMGP0685
IMGP0701
家から数キロでこの環境があることに感謝。
ご案内した方々には喜んでいただけたようで良かった!

ゴールの温泉でさっぱり汗を流して、レストランで満腹になったあとは、おんせんのビンゴゲーム。なんと東京から長期出張中で参加したかずきさんが1番にビンゴ!野菜の詰め合わせセットを実家のお土産にゲット。
IMGP0710 IMGP0718
晩秋の里山の秋を楽しみました。

また違う季節にも走りましょうね。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2010.05.30

ようこそ長沼合宿へ。

ぐずぐずした天気が続いていたのに、昨日は久々の朝から青空。早朝の便で、千歳入りした「は」さんが、案内役の札幌の「せ」さんと共に長沼プチ合宿にやってくる日。
田舎を走りたいとつぶやいていた「まぁちゃん」も誘って4人で楽しむことにした。
温泉前で千歳からやってくる車を待ってる間も、ポカポカとお日様の日差しがうれしくて緑が気持ちよくて。なんかそれだけで癒される感じ。まぁちゃんと私は考えてみたら、ほぼ親子の年の開きありか~。一緒に遊んでくれてありがとう。

4人揃って本日のトレーニング場所は馬追山。トレランは初めてという3人に合わせて、今日は「ゆるコース」。の割りに、最初の登りはきつかったね。
IMGP6114 
温泉からゆっくり山に向かって走って名水から山に入る。ドーム跡ルートを登って尾根に出たらあとは下りの(F~G)3.4キロトレイル。瀞台はスルー。登りは無理せず歩いて登ります。
IMGP6117 
「は」さんは走ってました~。気持ちいいものね。
 

 

 

 


IMGP6116

 

2週間前には咲いていなかった花が開いてた。クルマバソウかな

 

IMGP6122

 

 

ヒトリシズカもたくさん。



IMGP6123 
ここまでくればあとは気持ちよい下りだけ。
IMGP6125

Continue reading "ようこそ長沼合宿へ。"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2010.05.09

今年も春の馬追山トレラン会

昨日は、frunの仲間を中心に、恒例の春の馬追山へ。例年に比べて花の時期が遅くて、ようやくコブシが開き始め。桜はまだまだといった具合。
それでも温泉前に集合した10名で、長官山~瀞台と縦走(笑)し、最後は尾根下りをわいわいと楽しんだ。
Maoi_001_2

まずは火葬場口から長官山へ。そこからは馬追温泉口に出て、道道3号線をわたり瀞台へ。ドーム跡横を経由して、今度は夕張長沼線に出てトレイルコースはおしまい。眺めの良い16区を通って名水脇を通り温泉に戻って、全部で約17キロ程度。 ゆるゆる縦走。
Cimg2700
ふかふかの林道を花を眺めながら走るのは爽快な気分だった。

馬追山の花たち。いつもより少し遅い。

Maoi_007_2
スミレ・・なんていうスミレだろう?

Maoi_014
ニリンソウ

Maoi_023
フクジュソウ

Maoi_027
ナニワズ

100508_10210001_2  100508_10350001_2
エゾエンゴサク と ヒメイチゲのつぼみ

Continue reading "今年も春の馬追山トレラン会"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2010.02.13

新雪の馬追山~スノーシューは楽し

寒さは一段落して、日差しがずいぶん春めいて来たなと感じる今日この頃。でも雪がわんさか降るのはこれから。油断大敵。
ここ3日くらい毎日除雪体制。今朝も、起きたら深々と降る雪・・・。
今日の雪は朝だけにしてもらわないと。念力かけた。
そしたら晴れた。晴れた。いい感じ。
今日は、ズンタンとスノーシュー。前々からこの日の午前中と約束していたので、 お天気が荒れてもらっちゃ困るのだ。
馬追山
我が家から約5キロの場所から入山。お気軽。
登るズンタン
山の中はやっぱり気持ちがいいね~。気分もリフレッシュ。
しずか台にて
自衛隊のドームがあった場所の脇を通って、一応のピークの瀞台へ。
しばし、スイーツ休憩。空腹に甘いものが染み渡る。血糖値急上昇。

自然と一緒になれる山歩きはやっぱり楽しい~。

Continue reading "新雪の馬追山~スノーシューは楽し"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2009.11.07

今日はこちらヘー小春日和の馬追山

先週末とは対照的に、この週末は気温が上がってまさしく小春日和。
午前中は、越冬準備(笑)。大根洗ったり、この間使ったファルトのカヤックを洗ったり・・・。今日はあったかくて仕事が楽。

午後からは、のんびり馬追山へ。今日はいつもと違うルートで行ってみよう~。
遊歩道案内板
札夕線をはさんで北側の長官山に向かいます。
なんと、数日前に笹を刈った後のようで、遊歩道が広い。ひゃっほ~。気持ちいい。が・・・足は重い(苦笑)遊歩道

すっかり木々の葉が落ちてしまったので、遊歩道は明るい光が降り注ぐ。


夏は緑の葉っぱが暑さをさえぎり、この季節は名残の光を充分に届けてくれる。なんて自然はすばらしいんだ。

アカゲラが、トントントントンとせわしなくドラミング。
葉っぱがないこの季節は鳥たちがよく見える。

よれよれしつつも、あっという間に長官山の山頂到着。馬追平野を一望してしばし小休止。


さて、これからはいつもと違うルートへ。

Continue reading "今日はこちらヘー小春日和の馬追山"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2009.10.25

馬追山女子RUN‐フルコース

そういえば去年の今頃も馬追山走ったよな~。今年もどうだろう?
走ったあとはランチだスイーツだ。カロリー摂り過ぎ?いいよいいよ食欲の秋!
という事で、今年も走って食べてきました。
9時30分温泉に集合したのは結局女子5名。色々紆余曲折があり、断念した人も数名で、なかなかハードル高い企画だった。でも、 本日のコースは全行程約14キロ。緩い(笑)

あさ-coさん先週下見に行った時に比べて、トレイルの落ち葉が増えてふかふか。気持ちいい。が、 いきなりの上り坂に心拍数いきなりマックス。ぜいぜい。
途中、色づいた葉っぱを見たり、綺麗な景色に歓声を上げたり、この夏から注意看板が出ている熊さんが山の中にいたとしても、 かしましさで逃げたに違いない!
後半の下りはまことに気持ちよく・・・。しかし、またしても私は転んだ(2回)。同行の山下りの達人ジュンジュンさんの足さばきも見学させてもらえてなかなかためになるトレイルだった。

しずか台より


-------- ここまで本日の序盤-----------

この後、トレイルはだめだけど、平らなところはOKのトン子さんがぴったり予定通りに温泉到着。(もちろん走ってここまで来た)
冷えた体を温めて(湯治とも言うのか?笑)、北長沼のハーベストへ。

Continue reading "馬追山女子RUN‐フルコース"

| | Comments (11) | TrackBack (0)

2009.05.10

10日後の馬追山

4月29日にこの春1回目の馬追山トレイルラン後、10日経過。5月9日の第2弾!10日違うとやっぱり山の様子は違うなあ。
4月29日
4月29日
5月9日
5月9日
木々の葉っぱが出てきた。緑の色が増えた感じ。
こぶしの花や桜の花は盛りをすぎて花びらが散ってきた。

今回は、単独ではなく私を含めて4名参加。前日、ボソッと某所で明日馬追山行きます~宣言をして集まってくれた方々だ。2名が馬追山初体験。
気持ちの良いトレイル

馬追温泉の桜
途中の休憩場所。馬追温泉の桜はまだ散らずに残っていてくれた。
爽快な下り
登りはきついけれど、この下りですべての疲れが解消してくれる感じ。
裏山にこんなのがあって幸せですね。

| | Comments (6) | TrackBack (0)