布教活動の成果-別海と町内ロードレース
以前は、教祖と呼ばれた時期もあったが、それは遠い昔の話。世はまさにランニングブーム。だまっていてもランナーは増殖する?
走ろうかなって思ったときが走り時。レースに出ようかなって思った時が挑戦の時。
この秋、楽しい二つのチャレンジがありました。
その1。10月最初の日曜日は恒例の別海パイロットマラソン。遠いけど参加料の割には山漬の鮭やバターやチーズやヨーグルトやアイスクリームや牛乳は、でっかいバスタオルや、婦人部手作りの鮭汁がもらえる良い大会で、なぜか毎年行ってしまいます。
ここ数年は勝負のレースでもなく単に鮭もらいに行くのと、ついでにカヌーをやるのが目的になっています。
今年は、もひとつ楽しみがありました。それは、カヌーの仲間のヒデさんご夫妻のフルマラソンチャレンジです。おととし余市でハーフに挑戦したのをきっかけに、朝RUNをするようになったご夫妻が、私のささやきに負けて(笑)、エントリーです。
なんだか自分が初めてフルマラソンを走るようなわくわくな気分。
当日は、すばらしい天気。
少し緊張気味だった初フルのお二人。結果はいかに・・・。
レースの様子は、こちらでどうぞ。
北海道キャンプ場見聞録-ファミリー通信「別海パイロットマラソン」
なかなか戻ってこないなあとキャンプ場で心配していたところに、二人で鮭の箱持って戻ってきたときはうれしかったなあ。
そして、何より嬉しいのは、もうこりごりって事じゃなくて、また来年もっていう気持ちになってくれたらしい事でした。
ん?私の結果?自己ワースト3くらいの4時間50分くらい。ある意味この時間の間、体を動かして走ってるって事は、4時間切るくらいで走るよりも大変でした。3時間40分くらいで走るのが一番気持ちよく終われるような気がしてきた。
今シーズンはこれで終わり。冬の間のレースもなし。
来春まで、とりあえず一度体をリセットしてやり直すことにします!
気持ちよく走れるくらいまでね。
その2。前回、町内でレディースの駅伝チームで走ったよという記事をアップしましたが、その続編です。
わが町では9月に駅伝があり、10月の体育の日には町民対象のロードレースがあります。大人は5キロか10キロ。
この間の駅伝メンバーに加えて、新たに新メンバーが初レースに挑戦。10キロと5キロに分かれて秋晴れの町内の農道を走りました。
結果は、お見事優勝や準優勝などなど。(そもそも参加者は他にいなかったりするけど、そんな事は関係ない!)
見て、この晴れやかな姿。
ゴール後のすばらしい表情です。子育てにお仕事に忙しいママたちが頑張りました。ながぬまレディースRUNRUNクラブはどんどん進化しております。
今度、みんなでうどんやさんまで走っていく計画もあり。
こうやって少しずつでも走ることが楽しいって思える人が増えるといいなあ。
ということで、地道に布教活動は続いていたのでした。
The comments to this entry are closed.
Comments