今年の別海は・・・?実は楽しかったのだ。
別海のある10月まで今年度(4月から)まだ一度も42キロを走っていなかった私。練習でも、ロングはほぼやってないし。練習内容は朝RUN+アルファ程度。そんなんで、満足いくタイムは出るはずがない。ジョギングシューズで走ろうかなと思ったほどの仕上がり具合だったし。
でも遠征前も、憂鬱な気持ちは全くなかった。
恒例の10月初めの道東遠征は、マラソンだけじゃなくて、釧路川を下って秋を堪能すると言うもう一つの大きな目的もあるのです。
前日の夕方、釧路川湿原部の川下りを終えていつものように別海のキャンプ場に入った。少しJOGしてから、3.5狙いのくろいぬさんと待ち合わせて近所の食堂で晩ご飯。明日の攻略法など話しつつさっさと就寝。
よく朝起きると素晴らしい青空。札幌マラソンの人たちは悪天候で大変そうなのに、申し訳ないという気持ちになってしまうほど。
スタート前の競技場は、ぴりぴりした空気はなく、ほんわかのんびりムードが漂う。でもこの大会、狙ってる人は狙ってるのだ。
私の周りの仲間も、それぞれ自己ベストを狙っている。この日に向けてしっかり練習してきた人たちだ。そんな中に私は、久々の42キロはどんなだったのか確認するためにスタートラインに立っているような感じだった。
スタート!
いつもなら、するすると前に行くのだけれど、この日はそんな事はせずあくまでペースを守って走る。サブ4狙いのTakeさんと前半はほぼ一緒のペース。私の目論見では、彼は3時間45分は堅いなと。もっと前に出たいのを我慢しているようなTakeさんが自分が応募した牧草ロールのコメントを見つけてペースアップしたように感じた。
少し先行したTakeさんが補給食を口にしているのを見て、私もポーチからごそごそと取り出した。初めて食べる味。どんなだろ。一口。
ぐぇ~。耐えられない~。でも、ここで何か口に入れておきたかったので、我慢して全部吸い込んだ。が、これが悪かった。
ここから先は、今まで気分よく走っていたのが、一転。猛烈な吐き気でどうしようもなく。時々、げーっとやりながら(ごめんなさい)、だましだまし走る始末。水を飲んでも、その水を吐き出す始末。お陰でほぼ脱水&低血糖。30K過ぎてからの12キロが長い長い。自分をだましだまし、時々休みながら、ゴール後の鮭を目指してなんとか走り続けた。
足は元気なんだけどね~。何しろ、胃がむかむかで。
本番に、今まで食べたことないジェリー系の補給を持っていくなんて、基本ルール逸脱だったね。
サブ4どころか、4時間30分近くも(25分くらいかな。あれ?完走証どこへ行った?)かかってしまった。
競技場に入る手前でカメラを構えていた夫に、遅くなりましたとご挨拶。競技場内でも知人を見つけて、大変遅くなりましたと頭を下げながらゴール。それでも競技場に入ってから少しだけ根性出して、何人か抜きましたよ。
散々な内容のレースだったけど、なぜか自分のレース内容に今回はあまり関心がなくて、一緒にレースに出た仲間の記録ばかりが気になる始末。だって、フルマラソン用の走りこみをせずに、きちんと走れるほどフルは甘くないってよくわかっているから。
結果は、アラ還にしてなお進化し続けるtony79さん(左端)自己ベスト3時間6分台。念願のサブ3.5を見事達成したREIさん(右端)とくろいぬさん(左から3人目)。サブ4の目標を大幅にクリア3時間41分台のゴールだったTakeさん(左から4人目)。オホーツクに移ったゲンさん(左から2人目)、次頑張ろうね。
なんか周りの快走がとってもうれしくて、練習不足調整不足で走った私の結果はもうどうでも良い気持ちになってしまった。一応鮭はもらったんだし。ちゃんと練習して、しっかり調子してフルマラソン走ったときに、カッコイイ完走記書くからそれまで待っててね♪
忘れないように書いておく
教訓:本番では慣れた補給食にすること。
レースで足を温存させたため翌日のカヌーのスタート地点に戻る2本のJog3キロと7キロは、なかなか良いペースで走れましたよ(笑)
The comments to this entry are closed.
Comments
こうめさん、お疲れ様でした。
やらかしたって何かと思ったら(また大問題かと思った)消化器のデリケートな面が出てしまいましたね。
でもゴール前の写真は良い顔で写ってますね。
どうでも良いことですが上から3番目の写真の左端の人、ウチの夫に似てますね(笑)
Posted by: NAOJI | 2011.10.05 21:32
こうめさん、別海お疲れ様でした。
本番でいきなり試した補給食に苦しまれたと読んで、今年の宮古島大会で自分もやってしまったことを思い出してしまいました。(^^ゞ
私はV●SPA HY●ER 100%天然アミノ酸というもので9g610円する異常に高い、でもすんごく良いと聞いていたジェルでした。
あまりにも高くて練習ではお試しできず、本番のランスタート前にぐぐっと一気に!
その後、お腹は急降下でトイレ籠城4回。とっても悲しいことになりました。(>_<)
人が良いと言っても万人に効くことはなく、いきなり本番で使うのはとんでもなく無謀だったと猛省したのでした。
ちなみに、こうめさんの補給食はなんだったんでしょ?気になる~~
Posted by: NO.71 | 2011.10.05 21:36
NAOJIさん。大問題はすっきりしていたので大丈夫だったんだけど、あのまずいジェリーはいけませんでした。が、何てやつだったかもう忘れてしまったのです。
ゴール前は、40キロくらいでようやく胃の中がすっきりしたので、少し頑張りました(笑)あと40キロくらい走るレースだったら挽回できたと思うんだけど(苦笑)
写真の人、確かにYANCOさんに似てますね。
Posted by: こうめ | 2011.10.05 21:37
NO71さん。そんなに高いのではなかったと思うんだけど、名前を忘れました。秀岳荘で買ったから今度名前をチェックしておきます。マスカット味が苦手で、それはたしか梅味だったと思うんだけど、パワージェルの梅味とは全然違って、なんともはや・・・。思い出すのも気持ち悪いです。以後、そういう人工の味のするものは持たないことにしようかな。おにぎりでも持って走ったほうがずっと良かったです。
Posted by: こうめ | 2011.10.05 21:40
こうめさん,お気楽さまでした。
この大会はホントにほのぼのしていて
気持良いし,川も近いですから
贅沢な遠征ですね。
私も↑の方と同じVのつくものを初めて
手に持って走りました。甘いものはダメですが,変な味は対応可です。(笑)
ほぼ団塊世代ですからね。(^^ゞ
私もとても良い思い出になりました。
また行ってみたいと思います。
進化が止まってもお付き合いください!
Posted by: tony79 | 2011.10.05 22:11
tony79さん。すばらしい記録おめでとうございます。こうなったらサブ3目指したらいいんじゃないの?(笑)
別海遠いけど、その分他の楽しみも絡めることができるのでいいですね。ほんと贅沢な遠征です。
キャンプ場の管理人さんも毎年車にカヌーを積んでいくので覚えていてくれるようです。
また行きましょう。そしてもっと進化してください。
Posted by: こうめ | 2011.10.06 08:09
僕はいつも
SAVASのPITINです
ピーチ味です
1個199円と安いです^^;
ペースト状なので
給水前に服用水で流し込みます
自分はいつもコレでエネルギ補給です
Posted by: Take | 2011.10.09 19:41