« August 2011 | Main | October 2011 »

September 2011

2011.09.25

すっきり秋空の余市味覚マラソン

自分のレースとしてこのマラソン走るのは一体何年ぶりだろう。ず~っと昔に10キロを何回か走ったことがあったかな。ハーフは、一昨年の伴走で走って以来。
今回の申し込みのチーム名は、HWCC(ウィルダネスカヌークラブ)。カヌークラブの名前でエントリーです。
そして今回のハーフのレースの友は、HWCCのヒデさんご夫妻とクラブのT津さん。ヒデさんご夫妻は初レース。いきなりハーフに挑戦です。とは言え、練習で何度も20キロ走はやってるから距離に不安はなかったはず。あとはペース配分のみ。
IMGP2713
スタート前の集合写真。みんなとっても元気です。
天気は晴れ。気温は少し高め。でも秋の空気です。気持ちいい。
スタート直後の渋滞を抜けて、なるべく抑え気味に走るように心がけてみた。来週はフルマラソンなんだしね。フルの3時間30分のペースでハーフを走ってみてどんな感じかの確認。これでそんなにきつく感じなければ、フルで4時間くらいで走るのも無理じゃないかも~という希望的観測のレースです。
5キロのタイムは、4分50秒/Kペース。いいんじゃないの~。こんな感じで。
上りがず~っと続く前半は抑えて抑えて。楽に走ってたらなんだか久々のランニングハイ状態。気持ちいい。すぐ前の女性がだんだん近づいてきて、結局抜いて、その前の女性もだんだん近づいてきて抜いた。私のペースが速くなったわけでもないので、ラッキーな感じ。
第一折り返しで、向こうから来る女性の数を数えたら3人だ。じゃ4位。このまま行けば、入賞=果物もらえる!
10キロはキロ5分をちょっとだけ上回るペース。
折り返してからのず~っと下りで少しペースアップ!いきなりキロ4分30秒ペース。でも、ランナーがばらけていて、前の人を捕らえられない。先行してる女子3人にはとうてい追いつけそうにもない(見えないし)ので、あとはもう気持ちよく走るだけ。
IMGP2716
IMGP2717

 


ハーフってあっという間だった。今年は、洞爺湖マラソンが20キロに短縮。北海道マラソンは13キロでリタイアと、20キロ超える距離をレースで走っていなかった。ハーフのレースに出るのも本当に久しぶりだったけど、なんとも気持ちく走れてよかった。
結果は、1時間42分33秒。記録はどうってことないけれど、久々にハーフを良い感じで走れてうれしかった。なんたって、後半のほうが2分くらいタイム良かったなんて初めてだからね。(後半下りだって事はこの際だから置いておく)
4位入賞の賞品は果物詰め合わせ。
IMGP2736
IMGP2747
なし、りんご、ぶどう
プルーンが入ってました。
いいね!こういう賞品



初レースだった、ヒデさんご夫妻。奥様は、初レース、初ハーフなのに1時間55分切り。ちょっとオーバーペースだったけど、素晴らしい!もうマラソンは走りたくないっておっしゃってるみたいだけど、そのうちリベンジって気持ちになるよ~、きっと。
ヒデさんも脱水気味になりながらお疲れさまでした。これに懲りずに普段はのんびりJog楽しんでください。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2011.09.04

くりやまマラソンで気分転換

北海道マラソン後、思ったとおり色んな人からどうだったと聞かれ。応えるのもだんだん面倒くさくなり。
やっぱり、完走しないとダメなんだと深く反省したり。
しかし、体調壊してもしょうがないじゃないと自己弁護したり。

そうしているうちに台風が近づいて前線が刺激されたという事で、雨の日々。ひょんなことからエントリーしていた隣町のくりやまマラソンだけれど、台風でもやるの?と気になって、金曜日に大会事務局に電話をしてみた。何の躊躇もなく「やります」と。

今朝も予想通りの雨。同じレースに参加のNAOJIさんにYANCOさんの車に同乗をお願いして会場入り。行く途中、ひどい降りだったけれど、スタート前にはたいしたことない程度になって、申し訳程度のアップをしてみたら雨なんか全然気にならず。

という事で、6キロの部走ってきました。スタート前、NAOJIさんからあまりスタート直後にスピード出しすぎないほうが良い結果が出るとアドバイスを貰って、ほどほどの出だしで前に進む。
50メートルほど先に同じカテゴリーの女子がいるが、間隔は縮まらない。そりゃそうだ。私がスピードアップしているわけじゃないから、相x2_8155e70手が落ちるのを待つだけ。

結局最後までそのままの状態でゴール。その前に「壮年の部」女子がいたかどうかは不明だけれど、3位くらいかな~と思って結果を待った。
手元の時計は26分39秒。速いんだか遅いんだかまずまずなんだかよくわからない。6キロって走ったことないし。
参加賞は、野菜詰め合わせと米とくりやまコロッケ。充実です。


結局「壮年の部」で2位だった。壮年の部は51歳以上の部です。
でかいメダルと賞状をいただき帰宅。
x2_8164a6a
なんだかもやもやしてたけど、短い距離をだだ~っと走って、なんだかすっきりした。たまには、短いのを走るのもいいのかも。

ひょんなきっかけだった、最近走り始めたという職場同僚のご主人は、初レースにもかかわらず、30分切ってゴール。
将来が楽しみです。
ゴール後インタビューしたところ、村上春樹氏が、レースの時、最後は必ず全力疾走だというのを思い出して、最後は必死に走ったとの事。すばらしい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« August 2011 | Main | October 2011 »