RUN×10(ラン・バイ・テン)その後
走った距離を10倍にして、募金をしようという呼びかけはその後、猛烈な勢いで広がってきた。
tweetiveのRUN×10 (ラン・バイ・テン)運動に参加表明をした人は、現在183名。
twitterやfacebookのアカウントがある方はは登録できます。
JogNoteに作ったコミュニティRUN×10(ラン・バイ・テン)の現在の参加者は、現在146名。
JogNoteでは、RUN×10の特設ページができ、そちらにも賛同者がたくさんいる様子。18日夜からの参加者の走行距離が5700キロ以上にもなった。
多くのランナーが走ることで何かできることはないかと考えていた証拠だと思う。そして、この運動があるのを知って、しばらくお休みしていたRUNをまた再開しようという人もたくさんいるようだ。
どんどん広がっていくランナーの輪。それぞれの走る距離もスピードも様々だと思うけれど、一つだけ一致しているのは、みんな被災地や被災された人々の事を思っていること。
被災された人々の中には、ランナーも大勢いるはず。今は走りたくても走れない状況だと思うし、そんな事を考える余裕もないはず。
それと比較して、休日に時間を作って走ることができる幸せを再確認することができた。
RUN×10の参加者の貯金箱には、少しずつ募金が増えてきているはず。小さな積み重ねでも長く続ければ大きな力になる。
無理せず自分のスタイルで続ける支援になるといいと思っている。
熱しやすく冷めやすいのはNGです。
今日は、午前中買出しついでに25K。道路の雪が消えて走りやすくなって青空の休日の今日は、あちこちにランナーの姿が見られた。
みんな被災地の事を思って走っているようにみえたよ。
追記:書き忘れました。世界中のランナーも日本のために走ってくれています。
RUN for Japan !
Recent Comments