RUNNING SEASON ♪
北海道はいよいよ冬を迎える準備万端。今日は、毎年雪が降ったり寒かったりで有名な道内の最後の大会「さっぽろさよならマラソン」が開催されたはず。(私は一度も出たことないけど)
これからは、雪道の上を走る、屋内施設でくるくる、トレッドミルでくるくる、冬眠するの4通りの人種に分かれるのかな。いやいやウインタースポーツをするという選択肢もあるか。
しかし、全国的に見ると暑い季節が終って、これからがマラソンシーズンだ。世の中ランニングブームだって言うことはいやというほど実感できるけど、見て見て!続々とランニング特集雑誌が登場。
左から順番に、
Tarzan (ターザン) 2010年 10/14号 [雑誌]
Sports Graphic Number Do号 大人のRUN!
仕事に効く 脳を鍛える 新しいランニング (日経BPムック)
3冊並べているとなんだかモチベーションが上がってくるから不思議。
どの雑誌にも共通しているのは走る事は体にも心にもいいよっていう事。切り口違うけど3誌3様でなかなか興味深い。案外ランニング雑誌読むより楽しいかも。(私、ここ数年R誌もC誌も購入してません・除く「フルマラソン1歳刻みランキング号」)
Tarzan誌には、全国8都市おすすめコースMAPがついている。が・・・残念ながら札幌がない。取材に困ったのでしょうか。次回は、札幌掲載期待!
Number Do誌の、言葉で読み解く村上春樹「ランの哲学」
これは言うまでもない。春樹氏のランに関する文章がちりばめられ ている。
日経BPムックの “バカ”はなおせる と 「脳活」のススメ
歩くと走るとでは、脳の使う部分が違っていて、社会脳「前頭前野」が活性化するそうだ。
と、眺めていても走れるわけじゃなく、行動を起こさなきゃ。
2011東京マラソン当選!したからには、冬もしっかり走るのだ。
あと3ヶ月と少し。今はまだ、長い距離を走れる足を作る段階。あせらず少しずつ仕上げていきますよ。なんたって、フルマラソンはどうやって走るか考えて練習しての準備も楽しいんだからね。
The comments to this entry are closed.
Comments
最後の1冊は知らなかったです。日経BPでも発売されていたのですか。ロフトが移転してから本屋からすっかり足が遠のき情報は聞いていたのにターザンもナンバーも結局買わず仕舞いでした。
この冬は気合入った練習が出来そうですね。東京マラソンが楽しみ。genさんやこうめさんが出るから今年はいつもの年に増してスカパーでランナーのゴールシーン見るのが楽しみです。
Posted by: NAOJI | 2010.11.15 12:51
NAOJIさん。冬の間のモチベーション維持にはいいけど、なかなか大変だ~。
スカパーだとゴールシーンをやるんだね。天気がいいといいなあ。
Posted by: こうめ | 2010.11.15 21:58