« チーム“VIVA まおい”デビュー | Main | 里山の秋-馬追山トレイルRUN 2010/10 »

2010.10.05

フルマラソンの走り方-別海パイロットマラソン

ここ数年10月1周目の日曜日は、別海パイロットマラソンを走るために道東へ遠征が恒例となってきた。同日、走り始めた頃からのなじみの札幌マラソンもあるけれど、最近は別海に軍配。
理由は、参加賞と完走賞とコースとのどかさ。札幌マラソンのように、大勢の声援を受けて街中を走ると言う楽しみはないけれど、負けないくらいあったかい大会だ。
ということで、今年も完走賞の「山漬けの鮭」と参加賞の「別海のバター」と大判タオルを目当てに、はるか遠く別海へ出かけた。

おっとその前に、色々楽しんだのだが・・・。
いつものように別海ふれあいキャンプ場がベース基地だ。

今年の練習量と質を考えると、今年3回目のフルマラソンの別海も記録は全く望めない。気楽に走ればいいわけだが、気楽の中にも一応私なりのプランがあった。
今の状態で出来る限り最高の走りをしてゴールしたい。
だらだらと走るわけではなく、できれば余裕を持って最後はスパート。そんな感じで走れたらいいなと思っていた。
IMG_5871
と言っても、事前調整全く無し。あとは、勘と経験で、どのくらいのタイムで走っていけば、落ち込まず余力ありで、しかもできれば4時間以内で帰ってこれるのか?
フルマラソンの42キロを走るのは、そんな自分との駆け引きをしながら、体調と気力とその他もろもろの要素が絡み合って、ゴールを目指す楽しみがあるから、そう思ってる。

レースの朝は、曇り。やや肌寒いけれど、ウェアの選択は迷うことなく、ランパンランシャツのみ(他に持って行ってないし)。頭にはfrun手ぬぐい。これで目立つでしょ。
IMG_5905
スタート直後、いつものように出だし速め。でも、少しずつ後ろに下がって5キロで1回目のトイレタイム。大休憩の調整もせずにスタートしたので、これはちょっと誤算だったけれど、そんな事であせってはいけない。
少しすっきりして、なるべく静かに静かに走って、2回目の大休憩は集落のある14キロ。公衆トイレに立ち寄った。
あとは休憩なしでいけそうだ。

まだまだ押さえて復路のランナーとすれ違いになる短い距離で、genさんや、かおちゅうさん、みっちぃさん、そしてあんさんとすれ違ってエールを交わす。みんな大体同じくらいの持ちタイム。
ハーフ地点を過ぎて、気持ちを切り替える。もう押さえる必要はなし。
ペースを守って前を見て、背筋を伸ばして、しっかり腕を振る。
30キロすぎからみっちぃさんが、追いついてきてどんどんペースアップ。ついては行けず(苦笑)。しかし、ここからが頑張りどころ。たら~んと走っていてはペースは落ちるばかり。意識して、足を動かす。ちょうど同じような場所を走っていた美ジョガーさん。サブ4狙いと聞いて、「行けるよ!頑張ろう!」ってエールを送った(つもりだったんだけどなあ)。
ペースは上がっていないものの、それほど落ち込まず、周囲の疲れてきたランナーを、1人2人と追い抜いていく。
沿道に立っている人たちの寒そうな様子を見ていると、本当に申し訳ないという気持ちになってくる。応援ありがとう。

先行しているgenさんの背中が見えないかとずっと気にしながら走っていたが、なかなか見つけられず。ペースアップしたみっちぃさんは言わずもがな。
それでも残り3キロくらいで、同カテゴリー(登録女子)の人2名をじりじり抜いて、なんか気分良し。
あんまりペース落ちてないなと実感する。
とにかく、4時間以内にゴールしないと、家に帰る出発時間に間に合わない。急げ~、急げ~。IMG_5917
競技場に入っても、何人か追い抜いた。(男子)
で、結局3時間53分弱くらい。(記録証どこかにいってしまった)
IMG_5928
IMG_5942
IMG_5943 
なんだか、すっきり。
結構、うまい具合に42キロ走れたんじゃないかと心の中で自画自賛して、山漬け鮭の入った発砲スチロールを抱えて、キャンプ場に戻った。

前半はとにかく押さえて(いつもはこれができないんだ)
中盤は、フォームを意識、しっかり走る。ぐにゃぐにゃ走っちゃだめになる。
そして後半は、頑張る。ゴールが近づくほど頑張る。
そんな風に考えながら走ることができたから、◎だね。記録は、たいしたことないけど、内容的には満足。
だって練習してないんだからね。速くは走れないのだ。
きちんと練習して、こんな内容で走れたら、いい記録が出るだろうなと、ちょっとだけ思ったよ。

|

« チーム“VIVA まおい”デビュー | Main | 里山の秋-馬追山トレイルRUN 2010/10 »

Comments

別海おつかれさまでした☆
どれもいい顔して写ってますね(´∀`)
でも後半の写真はやっぱり真剣ですっ☆
自分の状態と相談しながら、考えて抑えつつ走るって大事だと思います。
ただの暴走になってもダメですしね。
こうめさんみたく、器用に大会毎に「テーマ」を持って走れるならば、一年間楽しく走れそうだと、ちょっと思いました(´∀`)。
あ、あと42kmって、ちょうど面白い距離だと思いませんか?
最近とくにそう思います♪
川遊び&大会、おつかれさまでした☆

Posted by: ジュンジュン(ズンタン) | 2010.10.05 22:27

何となく、今回の私の心境と似ている所が
有りますが、あまり練習出来ずで此処まで
やれるのですから、これまでの経験と勘が
生きたのかな?
私も練習不足で、フルは本当にフル向けの練習
が無ければ駄目だなと分かっていながら再認識
した次第です。
ゴール付近で見掛けたのですが、すれ違って声
を掛け損じました。
アスリートの風のDVDを別海で渡すつもりでい
たのに忘れていましたので、何か後ろめたい気
になってしまいました。

Posted by: いかさし | 2010.10.05 22:36

お疲れ様でした。
こうめさんみたいに笑顔で走れるように頑張ります。
きっと私には緊張感があったかもしれません【-。-】 道マラの失敗が頭をよぎってましたから。
でも完走賞いいですよね。ゴール後の石狩鍋スゴーく美味しかったです。
来年はドライバー誰か見つかったら行きたいです。

Posted by: あん | 2010.10.06 17:43

初出場ですが~、また出たいです。
人が少ないのがいいっす。
おじいちゃん、おばあちゃんが、札幌とはちょっと違っていますね。
普通、外に出られないようなおじいちゃんもいたし~。
移動手段も考えねば。

Posted by: gen | 2010.10.06 19:14

ジュンジュンさん。後半は真剣でした。へらっとしてたらすぐペース落ちるし。私の場合、ハーフでもウルトラでも、フルマラソンのように頭使って走ることないので、やっぱり42.195キロと言う絶妙な距離を走るのが好きみたいです。フルのレースの時は、前半はちゃんと時計見て走りますからね。後半は見ないの。余力残さずひたすら頑張るだけだから。

イカサシさん。レース後の懇親会も参加されたのですね。私は一度も参加したことないのですが楽しそうですね。
普段の走ってる距離や内容で、だいたいこんなくらいのタイムかなっていうのは予想できるようになりました。まあいい線行ってたかなと。

あんさん。お疲れ様でした。後半いい感じになってよかったですね。しかし、帰路一人で運転は本当にえらいです。わたしは、運転席の横で舟こいでました。あっ、前日も前々日も本当に舟漕いでました(笑)

genさん。人少なくて落ち着くでしょ。同日の札幌マラソンの混雑考えたら絶対こっちに軍配です。移動手段、釧路からの無料バス利用はどうだろう?

Posted by: こうめ | 2010.10.06 20:17

相変わらずの笑顔をで元気いっぱい走られてるこうめさんを、久々に拝見し、自分も走りたくなりました。

来年はイタリアンレッドFの背中を追いかけたくなりました。ランナー復帰します。

Posted by: としちん | 2010.10.08 18:46

としちんさん。ラッパの応援ありがとう。元気でました。
ランナー復帰待ってます。というか、お休みしてたなんて思ってないよ。その時その時のペースで走ればいいんだから。
また、すす~っと抜いていってください。

Posted by: こうめ | 2010.10.08 22:05

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference フルマラソンの走り方-別海パイロットマラソン:

« チーム“VIVA まおい”デビュー | Main | 里山の秋-馬追山トレイルRUN 2010/10 »