« September 2010 | Main | November 2010 »

October 2010

2010.10.24

里山の秋-馬追山トレイルRUN 2010/10

気持ちの良い青空が広がるまさしく小春日和の日はそうそIMGP0696う現れないでしょう。今年の秋一番か?と思わせるほどの気持ちよさ。

久しぶりの馬追山トレイルRUNに集まったメンバーは全部で9名。
はじめましての人も多かったけど、みんなで和気藹々。トレラン初体験のあの人この人は満足していただけたでしょうか?

ふかふかの落ち葉をさくさく言わせながら走るのは、気持ちよし。そしてこの季節の楽しみ「カツラ」の落ち葉の甘い香りをくんくん嗅ぎながらのランニング。
IMGP0673
長沼温泉から農道を通って、墓地脇から長官山へ。
IMG_2801  

IMG_2804
この長官山の山頂から、爽やかな秋空を眺める。
IMGP0685
IMGP0701
家から数キロでこの環境があることに感謝。
ご案内した方々には喜んでいただけたようで良かった!

ゴールの温泉でさっぱり汗を流して、レストランで満腹になったあとは、おんせんのビンゴゲーム。なんと東京から長期出張中で参加したかずきさんが1番にビンゴ!野菜の詰め合わせセットを実家のお土産にゲット。
IMGP0710 IMGP0718
晩秋の里山の秋を楽しみました。

また違う季節にも走りましょうね。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2010.10.05

フルマラソンの走り方-別海パイロットマラソン

ここ数年10月1周目の日曜日は、別海パイロットマラソンを走るために道東へ遠征が恒例となってきた。同日、走り始めた頃からのなじみの札幌マラソンもあるけれど、最近は別海に軍配。
理由は、参加賞と完走賞とコースとのどかさ。札幌マラソンのように、大勢の声援を受けて街中を走ると言う楽しみはないけれど、負けないくらいあったかい大会だ。
ということで、今年も完走賞の「山漬けの鮭」と参加賞の「別海のバター」と大判タオルを目当てに、はるか遠く別海へ出かけた。

おっとその前に、色々楽しんだのだが・・・。
いつものように別海ふれあいキャンプ場がベース基地だ。

今年の練習量と質を考えると、今年3回目のフルマラソンの別海も記録は全く望めない。気楽に走ればいいわけだが、気楽の中にも一応私なりのプランがあった。
今の状態で出来る限り最高の走りをしてゴールしたい。
だらだらと走るわけではなく、できれば余裕を持って最後はスパート。そんな感じで走れたらいいなと思っていた。
IMG_5871
と言っても、事前調整全く無し。あとは、勘と経験で、どのくらいのタイムで走っていけば、落ち込まず余力ありで、しかもできれば4時間以内で帰ってこれるのか?
フルマラソンの42キロを走るのは、そんな自分との駆け引きをしながら、体調と気力とその他もろもろの要素が絡み合って、ゴールを目指す楽しみがあるから、そう思ってる。

レースの朝は、曇り。やや肌寒いけれど、ウェアの選択は迷うことなく、ランパンランシャツのみ(他に持って行ってないし)。頭にはfrun手ぬぐい。これで目立つでしょ。
IMG_5905
スタート直後、いつものように出だし速め。でも、少しずつ後ろに下がって5キロで1回目のトイレタイム。大休憩の調整もせずにスタートしたので、これはちょっと誤算だったけれど、そんな事であせってはいけない。
少しすっきりして、なるべく静かに静かに走って、2回目の大休憩は集落のある14キロ。公衆トイレに立ち寄った。
あとは休憩なしでいけそうだ。

まだまだ押さえて復路のランナーとすれ違いになる短い距離で、genさんや、かおちゅうさん、みっちぃさん、そしてあんさんとすれ違ってエールを交わす。みんな大体同じくらいの持ちタイム。
ハーフ地点を過ぎて、気持ちを切り替える。もう押さえる必要はなし。
ペースを守って前を見て、背筋を伸ばして、しっかり腕を振る。
30キロすぎからみっちぃさんが、追いついてきてどんどんペースアップ。ついては行けず(苦笑)。しかし、ここからが頑張りどころ。たら~んと走っていてはペースは落ちるばかり。意識して、足を動かす。ちょうど同じような場所を走っていた美ジョガーさん。サブ4狙いと聞いて、「行けるよ!頑張ろう!」ってエールを送った(つもりだったんだけどなあ)。
ペースは上がっていないものの、それほど落ち込まず、周囲の疲れてきたランナーを、1人2人と追い抜いていく。
沿道に立っている人たちの寒そうな様子を見ていると、本当に申し訳ないという気持ちになってくる。応援ありがとう。

先行しているgenさんの背中が見えないかとずっと気にしながら走っていたが、なかなか見つけられず。ペースアップしたみっちぃさんは言わずもがな。
それでも残り3キロくらいで、同カテゴリー(登録女子)の人2名をじりじり抜いて、なんか気分良し。
あんまりペース落ちてないなと実感する。
とにかく、4時間以内にゴールしないと、家に帰る出発時間に間に合わない。急げ~、急げ~。IMG_5917
競技場に入っても、何人か追い抜いた。(男子)
で、結局3時間53分弱くらい。(記録証どこかにいってしまった)
IMG_5928
IMG_5942
IMG_5943 
なんだか、すっきり。
結構、うまい具合に42キロ走れたんじゃないかと心の中で自画自賛して、山漬け鮭の入った発砲スチロールを抱えて、キャンプ場に戻った。

前半はとにかく押さえて(いつもはこれができないんだ)
中盤は、フォームを意識、しっかり走る。ぐにゃぐにゃ走っちゃだめになる。
そして後半は、頑張る。ゴールが近づくほど頑張る。
そんな風に考えながら走ることができたから、◎だね。記録は、たいしたことないけど、内容的には満足。
だって練習してないんだからね。速くは走れないのだ。
きちんと練習して、こんな内容で走れたら、いい記録が出るだろうなと、ちょっとだけ思ったよ。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

« September 2010 | Main | November 2010 »