洞爺湖マラソンの天国と地獄
走ってきました。いい天気でした。絶好の花見日和。ハラハラと散る桜の花びらの中を気持ちよくファンラン~。でした、前半は。
スタート前のトイレがいまいちでもう一回は行きたいなという気持ちはあったけど、行きたくなったら行けばいいのです。ファンランですから。
と・・・最初は見事なまでの5:15/Kペース。気持ちいいわ~と走ってた。15キロでトイレ休憩。すっきりしたし中間点は夫が待ってるし。元気だった。
中間点無事通過。天国はここまででした。
しかし、その後、何か変?何が?
補給したアミノバイタルもカーボショッツも全く効く気配なし。
吸収してないみたい。
前半に被った水で濡れたウェアがお腹を冷やし・・・触ったら冷たい。
胃が動いていないなとすぐわかりました。
しょうがないので、スポンジポイントでもらったスポンジの水分を搾り取ってパンツにはさんでお腹を保温。なんとか持ち直してくれ~。
の願いもむなしく・・・。眠気が襲う。おお、低血糖。典型的。
そのうち吐き気も登場。う~ん教科書通り。次の段階に移行しないように対策を考える・・・が、低血糖だからなんか頭がボーっとして考えられない。
水の駅のところに、応援に来ていたかずきさんに気づく。少し話して、ちょっとだけ目が覚める。
その後も、エイド毎に一息ついて、ボランティアの高校生と話しをして休憩。眠気を覚ましてから再スタートの繰り返し。エイドの氷砂糖をかじりながら、少しずつ走る。
居眠りこきそうになりながらフルのレースを走ったのは初めてだ~。
残り3キロくらいで気持ち悪くなって胃の中のものを吐き出して、ちょっと楽になったのか、足が動くようになってきた。
あと少しだし、タイムはどうでもいいから、ゴールラインは超えなくちゃと、ぼちぼち走ってようやくゴール。地獄を目の前で見た感じ。
タイムは4時間17分だか18分だか。忘れた(笑)
5月の日差しにだまされて暑いと勘違いした私がバカだった。何十回もフルマラソン走ってて、これです。次回から少し学習することにします。
しかし、お見事な桜で嬉しかった。良い週末でしたよ。前日の川下りも増水でスリル満点だったし、遊んだ、遊んだ~。
注:写真はほとんど、くまぼうさんからお借りしました。
The comments to this entry are closed.
Comments
眠気!私もそれだったのでしょうか?
走ってて眠くなるなんて変だなー、こんなハードな運動しててそんなはずないよなあ、気持ち悪いなーとずっと不思議で、30kmでとうとうリタイヤ。やたらと汗かいて顔が真っ赤だったらしいですが、それ、低血糖もあったんでしょうかね?
根性は売るほどあると自負していたので、多少体調不良でもゆっくりなら走りきれるだろうと思ってましたが、全然ダメでした。いやー、マラソンは難しいですね。大ベテランのこうめさんでもそういうことあるんですね。
っていうか前日楽しくて遊びすぎましたかね(^^ゞ
Posted by: うぺぽ | 2010.05.25 00:56
うぺぽさんも眠気ありでしたか。
それ、低血糖です。私は初めてじゃないので、きたきた~ってわかりましたけど、止めて正解だったと思います。
胃は大丈夫だったのかな?内臓の動きがちゃんとしてたんだったら、やっぱり体調不良の影響もあるのかも。
でも、勝負レースじゃないし、リタイヤもいい経験になると思います。止めるかどうかの判断とかどこで止めるかとか、ものすごくいろんな事考えますよね。
経験は次に生かせばいいのだ!
・・・しかし、私は何度も同じような目にあってるのに、生かせてないし。
年取ったか??
Posted by: こうめ | 2010.05.25 06:53
ツイッターに「低血糖」の文字を見つけて
え?走ってる最中になるの?と首を傾げました。
よくよく考えれば、集中力に欠けてしまうのはよくあることなので、
それが走っているときに起こると怖いですね…。
身体は正直に訴えるんですね。
NAOJIさんのブログでも思ったけれど…
洞爺湖マラソンのコース、
景色がとっても綺麗です
Posted by: ぶらんぼう | 2010.05.25 11:55
こうめさん,大変なレースになったんですね。
11回目の私とは比較にならない経験者でも
油断はできないということでしょうか。
おおひろさんも同じような症状を訴えていましたが,
女性の方がなりやすいのかな?
私は最後まで手袋をはめてました。
次回,満開の桜にリベンジしてください。
本当にきれいなコースをまた楽しみましょう!
Posted by: tony79 | 2010.05.25 16:51
まさかの事態でしたね。しんどかったことでしょう、お疲れさまでした!
経験値豊富なこうめさんでも、こういう事があるのだから、マラソンって本当に読めないなぁと思います。
私も低血糖、練習時にはありました。走りながら眠くなるって、身体が何をしたいのか分かんない感じになって、辛いですね。
翌日もお仕事だったようですけど、ダメージ残ってないですか?どうぞお大事にー。
Posted by: ぶんぶん | 2010.05.25 17:25
ぶらんぼうさん。フルマラソンで走っているときに低血糖になること珍しくないです。いわゆるガス欠です。注意してね。でも景色が綺麗だったから良し!です。
tony79さん。経験が生かせてなかったですね。というか、マラソンにあまり意識が集中してなくて。前日に、エネルギーを使いすぎたのかも。
手は冷たくなかったですよ。濡らしてしまったおなかだけ冷たくて・・。洞爺湖マラソンて、スタートの時に良い天気でも後半風が吹いたり、気温が下がったりすることが多かったのを、地獄を見てから思い出しました。
勝負レースは、きちんと体調整えて臨みたいと思います。
ぶんぶんさん。全くね~。まさかの事態と言うか、またかという感じでした。やっぱりどんな時でも事前の体調管理はきちんとしなくちゃいけないとわかりました。その意味では収穫です。
ダメージはね、ないですよ。回復、意外に早いので。ゆっくり走っていたので筋肉痛もないし。良いLSDだったと思うことにしましょう。
Posted by: こうめ | 2010.05.25 18:57
洞爺湖&水遊び☆おつかれさまでした~(´∀`)スタートとゴールの元気なこうめさんしか知らないので、話には聞いていましたが、まさか途中そんな壮絶な戦いがあったとは!!スポンジが時には保温用具になるとはっ!(・oノ)ノ何が起こるかわからないからこそ、フルの前はいろいろ考えちゃいますよね~でも、それがフルの醍醐味鴨しれませんね。お疲れ様でしたー(´∀`)
Posted by: ジュンジュン(ズンタン) | 2010.05.26 06:57
こうめさん、抜け殻みたいで、本人か確信が持てなくって「こうめさん?」って声かけたんですよ。
無事だったようで、よかった~
Posted by: かずき | 2010.05.26 17:04
ジュンジュンさん。スポンジは保温材になりますよ。時々お世話になってます。万が一の時のために覚えておいてね~。
と、そういう万が一の時の対策は、数ある経験から色々知ってるんです。でも、そんな経験が役立たないように先に対策打つのが一番なのですけどね。
今回、レースの前に何も考えず水遊びしてたのがまずかったですかね(笑)
かずきさん。声かけてくれてうれしかったですよ~。抜け殻状態で水の駅にたどり着きましたわ。いつも忙しくて大変そうなつぶやき読んでたので、元気そうな顔見てちょっと安心しました。(←なんか親のような気持ち)
あれから、なんとか最後まで走りました。途中リタイヤするほどにならなくて良かったです。
Posted by: こうめ | 2010.05.26 19:36
ところで、あの若者はどうだったんでしょうか?
純子さんが軽快に走り去ったあとも、ずいぶん待ってみたのですが、見つけられませんでした。
見逃したのかな?
Posted by: くまぼう | 2010.05.26 20:40
くまぼうさん。あの若者(笑)、目標から3分押しでゴールしたようです。高校生のような若者に最後に抜かれたのが相当悔しかったらしく、10キロに再度挑戦するって言ってた。よ?いいんだよね?たけちゃん。>ここ読んでるかな?
Posted by: こうめ | 2010.05.26 20:44
うをぅ! すごい!
ちょっと見くびってました。ごめんなさい。
来年は洞爺でフルデビュー?
Posted by: くまぼう | 2010.05.27 20:14
くまぼうさんへ
大会自体は楽しかったですが、自分のレース自体は納得がいかず悔しさが残る大会でした。調整不足の実力不足です。 このままでは、フルマラソンは愚かハーフも挑戦できません、来年の洞爺湖でリベンジを誓うとは言えません(笑)が楽しかった大会でした
Posted by: あの若者より | 2010.05.27 23:48
>あの若者さんへ (^ω^)
(勝手に名付けちゃった)
予防線を張るところがなんとも言えませんが、
今後が楽しみです。
こっそり小さな声で言いますが、
洞爺湖マラソンのメインは前夜です。
Posted by: くまぼう | 2010.05.28 08:16
貴重な情報ありがとうございます。
洞爺湖マラソンのメインは前夜でしたか、うはうはですなぁ~(笑)
くまぼうさんもサロマ100KM無事完走の報告期待してますよ。
また何処かの大会で会える事を楽しみにしてます。
あっ! 笹の帽子はいつも被ってて下さいね。目印。
Posted by: あの若者より | 2010.05.28 11:34
すみません。こうめさん宅ですっかりくつろいでしまって、、、
あの若者さん、二つ、訂正を!
今年のサロマは、洞爺と同じく観戦です。
昨年、千歳マラソンをCA姿で颯爽と走った千葉のお姉さまがいらっしゃるので、追っかけします。
もちろん、あの帽子をかぶって。
で、その帽子ですが、笹ではなくて クバ です。
http://www.okinawa1.co.jp/G003402701087.html
日射は防ぐし風通し良し、多少の雨程度だったら眼鏡につく水滴も軽減、と、かなり気に入ってます。
よろしく!
Posted by: くまぼう | 2010.05.28 20:57
くまぼうさん、あの若者さん。
どうぞゆっくりくつろいでいってください。
若者は、サロマを十数回走ったというおじ様を筆頭としてすごい人たちにいっぺんにあったので相当刺激が強かったことでしょう。しかも、みんなすごい年上だし。前夜から10キロ10キロと、けちょんけちょんに言われてましたが、まあとりあえず距離を伸ばすだけが良しってわけでもないので、また機会があったらチャレンジしてみたら?
大人になると、悔しいって思うことがだんだん減ってくると思うけど、ランニングはなかなか自分の思うとおりにならなくて悔しいことばかり。だからまた頑張ろうって気持ちになるのさ。
くまぼうさん。クバ笠、クリックしてみたら売り切れだったね。この笠優れものだから一つ欲しいなと思ってみたり。私は、ベトナムの笠持ってるけど(似合うのさ・・ベトナム人みたいで)、作りが全然違うよね。
Posted by: こうめ | 2010.05.28 21:22
作りが違うよね、と言われてもベトナム笠を手に取って見たことがないので、あわてて検索してみたら、いろいろあるんですねぇ。
時代劇関係の解説サイト、地場産の通販サイト、舞台衣装・イベント用品のサイト、、、
菅笠、クバ笠、ひのき笠は材料の名前ですが、竹を編んで作ったのは網代笠というそうで。網代笠も1200円のものから、柿渋加工で25000円なんてものも。この高額なのは、巡礼用品サイトにありました。
コレクションする気はないですけど、もうひとつくらいあってもいいな、とも思ったり。。。
Posted by: くまぼう | 2010.05.29 08:27