厳しくそして優しく「神々の遊ぶ庭」
海の日の3連休の楽しいプラン。それは、RUN仲間と大雪山の上でのんびりと歩いたり走ったり三昧の緩い山行プランだった。
毎日のように天気予報に一喜一憂し、あと数日で神々の遊ぶ庭にお邪魔できると楽しみにしていたその時・・・。突然、トムラウシ・美瑛岳での遭難事故のニュース。10名の方の命が亡くなり北海道の山の厳しさをまざまざと見せつけられた。
週末の夜、家族の心配を背に層雲峡に向かって出発したfrun山岳隊3名は、当初の予定を大幅変更することに迷いはなかった。
天気予報は、悪化傾向。再び低気圧が通過する予定。
縦走の装備をびっしり詰め込んだザックから、日帰り装備の荷物だけ取り出してサブザックに入れなおし、私たちは、赤岳への単純往復にする事に決めた。
雨が降り出す前に下りてこよう。濡れながら長時間歩くより、楽しく花を眺めながら歩きたい。
「いってらっしゃい。気をつけて。」と優しい笑顔で送り出してくれた。
花々の競演。ここと同じ山域で、数日前嵐の中たくさんの人の命が散っていったのが嘘のよう。
登りが一段落して高度を上げると、思わず走り出したくなるような山道も出現。気持ちいい。
こまくさ平のこまくさは、まさに満開。
季節は花の真っ盛り。優しい顔を見せてくれたカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)。
大きな山の塊は堂々と立ちはだかっていた。
神様のご機嫌を損ねないよう、少しだけお邪魔して、いつもの年に比べて格段に多い残雪の上を歩きながら下山。
登山口に到着した途端に降りだした雨にホッとした私たち。
神様と一緒に遊ぶのは来年への宿題となりました。
先日の事故でなくなった10名の方のご冥福を祈ります。
3連休中日は大雨の中、美瑛・富良野へ観光して帰宅。
青空となった最終日は、frun仲間と千歳の青葉公園を少し走って、お外で食事。最後はカヌーで締めくくりました。
自然は厳しいけれど、優しくすばらしいものだと思います。
The comments to this entry are closed.
Comments
カヌー編もそうですが、レポートの内容もさることながら、まとめ方の発想の素晴らしさに驚愕です。
あれがこうなるとは、、、
Posted by: くまぼう | 2009.07.23 05:59
銀泉台から入山されたんですね。
懐かしい見慣れた風景です。
このあたりにリスがいっぱいいたでしょう。
普段は雲上の天国なんですがね、、、、暴風雨になったら。
いろんな思い出がこのあたりに詰まっています。
Posted by: shimo | 2009.07.23 18:09
くまぼうさん。3日間お世話になりました。
まとめ方の発想?うぬ?普通ですけど。
shimoさん。銀泉台から入りました。リスはたくさんいました。ナキウサギは残念ながら声だけ。荒れる前だったので、花咲き乱れ本当に天国でした。大きなカメラを持った方にもお会いしました。体力に余裕があれば大きいカメラ担いで登りたいなという景色でした。暴風雨はいやですが・・・。
また天気の良い時に登りたいと思います。
Posted by: こうめ | 2009.07.23 22:17
んー、ほんとに楽しい連休でした!
どうもありがとうございました!!
先週の今ごろは、空港に向かう電車の中だったんだなぁ。。。あっという間の1週間。
カヌー、惚れました~
)
ウェブ見てると、大阪でも乗れ?そうな感じ。。(水はばっちいけど
来週、淀川川下り体験ツアーに行ってきますよーん。
Posted by: うずら | 2009.07.24 17:06
うずらさん。ほんとにあっという間の1週間。また次の週末も雨みたいです・・・。
楽しんでいただけてよかったです。
特にカヌー。すっかり気に入ってしまったみたいですね。早速体験ツアーですか。カナディアンですか?真ん中でお客さんで乗ってるのと比べて自分で操縦したらもっと楽しいですよ。
感想楽しみに待ってます。
Posted by: こうめ | 2009.07.24 18:36
どのような種類の船?を貸してくださるのか、わからないのですが、1人用をお借りしてみようと思っています~(無謀?!)
http://sea.ap.teacup.com/bayern/419.html
これと同じコースですわぁ。
レポートお楽しみに
Posted by: うずら | 2009.07.25 07:52
うずらさん。う~ん楽しみですね。これはカヤックですね。パドルが両側についているのを使います。
Posted by: こうめ | 2009.07.26 22:50