« 札幌5山大縦走with「やぎや」でランチ | Main | 東京(330)と横浜(315)の間にあるもの »

2009.05.25

洞爺湖に青空が戻ってきた。

5月24日。今年の洞爺湖マラソンの日の天気予報は、曇・・雨かも?だった。
前日の土曜日の予報は見事に雨・・・。うぇ~ん。
洞爺湖マラソンは、毎年前日から仲洞爺のキャンプ場でのんびりキャンプして日曜日に走るがここ数年の定番になってる。 だから当然今年もキャンプ。

去年は大会当日の朝からシトシト雨。走っているときも雨・・・。結局、体調不良で27キロでリタイア。 あんまりうれしくない思い出が残っている。

やっぱり洞爺湖マラソンを走るには青空じゃないと!

土曜日の午後3時過ぎにキャンプ場に着いて雨は上がり、その後は夜まで穏やかな湖面が目の前に続いていた。
二人でカヌー
帯広からのichanはじめ3名の方と一緒に、豪華カーボローディング食を食べ、 なんだか翌日のマラソンが面倒くさくなるくらいのまったり加減で夜を過ごした。

朝になり、外を見ると、朝焼け&青空。信じられないけど、天気回復。どうやら気持ちの良いマラソン日和になりそうな気配だった。
キャンプ場周辺をちょっぴりJogして、大問題もすっきり解決。天気もいいし、今日は気持ちよく走れそう~と、気分上々。
洞爺湖マラソンは、私にとって2006年に初めて3時間30分をきることが出来た思い出深い大会。 今年のこのレースは目標レースじゃないし、楽しく走ればよし。タイムは気にせず42K走りきれればOKだった。

だいたい、フルマラソンの練習なんて、去年の11月以来全くしていない。朝RUNは時計をしないで気が向くまま。 週末のロングJogもお楽しみ優先。フルマラソン前の練習のロングペース走の繰り返しなんて一回もやってない。
最初から、のんびり5分15~20秒ペースで走るのか、前半いつものように突っ込むのか(笑)決めかねたまま、スタートになった。

アップしてないので2~3キロは様子見。時計を見ると自分の感覚とタイムがだいぶずれている。ペース感覚も鈍ったようだ。 しばらく走っていると、1キロ4分55秒が気持ちよく、ほとんどぶれずにそのペースで走れている。じゃ、このまま30キロくらいまで走って、 あとはペースが落ちるのをそのまま受け入れようと思った。

予定通り、30キロ過ぎてから、足が重くて、じわじわペースが落ちてきた。でもこれは想定済み。そうなったからと言って焦る必要もないし、 天気もいいし、新緑のコースをじっくり楽しみましょうと気持ちは明るい。

応援してくれる仲間を見つけてはうれしくなり、エイドの高校生の声援に応えたり、沿道の応援の人に手を振ったり、 そんな事をしていると42Kは案外あっという間に過ぎていく。

40キロを過ぎてからは、まるでダウンJogのようなスピードだったけれど、まあそれでもいいよね~と気にしない。
ゴール直前で、最近頑張って気合充分のアラフォー美ジョガーに差されてしまって、追いつこうと思ったけれど、残念ながら年の差には勝てず。
結局、ゴールは3時間41分24秒くらい・・・だったはず。(時計の記録を間違ってクリアしてしまったのです)
記録証が後から送られてくるので、正式記録はそのうちわかるでしょう。

洞爺湖マラソンは、やっぱり青空が似合うなあ。ゴールしたら数年前と同様羊蹄山がきれいに見ていました。

羊蹄山

|

« 札幌5山大縦走with「やぎや」でランチ | Main | 東京(330)と横浜(315)の間にあるもの »

Comments

洞爺湖で前日キャンプ&カヤッキングが楽しみだったのに、今年はちょっと真面目に走ろうと思ったばかりに安全パイを取ってしまいました。来年はタイムに目くじらを立てずに前日を楽しみたいです~。ほんとにみごとに気持ちのいい快晴でしたよね。お別れした後、温泉にのんびりつかり、岡田屋で名物のホタテコロッケカレー&白いおしるこを堪能しました。いや~、離れてるとますます北海道が好きになってしまいそうです。

Posted by: うぺぽ | 2009.05.25 20:29

一枚目の写真いいですねぇ~!!
今年の初マラソン、無事完走お疲れ様でした。
大問題もクリア&天気予報外の晴天でよかったですねぇ~!
しかし、さほど練習も、なのに流石のタイムですね。

Posted by: Haruppe | 2009.05.25 20:45

いや~今回は、マラソンってこんな楽しみ方があるんだなぁ~と目からウロコの二日間でした。

キャンプサイトのロケーション最高!キャンプそのものも最高!飯最高に美味しい!カヌー最高に面白いしなんかいいね!頑張らないマラソンもたまには最高!

ホント色々お世話になりました。有難うございました。また来年もキャンプに決まりかな?(^^♪

Posted by: ichan | 2009.05.25 21:26

昨日はお疲れ様でした!

中間地点までほぼ並走でしたね♪いつも視界に赤いバンダナが見えていました。とっても心強かったです。

でも後半は自分でもびっくりするくらい落ちていってしまい最後は私もjogでした。

タイムを追っていた去年と違って今年はほんとに気の向くまま足の向くままのランでした。いろんな人に次々抜かれて、今度は誰に抜かれるかな?と予想したり。(^^ゞ

今年は天気にも恵まれ、蝦夷春セミやウグイスの鳴き声、満開の八重桜や菜の花、雪をいだいた羊蹄山、澄んだ湖面など洞爺の大自然を満喫できました!

道産子ランナーと異なり、私は昨日でもってシーズンオフに入ります。次は道マラからリスタート。しばらく休息(足)します!また夏にお会いしましょう♪(*^^)v

Posted by: NO.71 | 2009.05.25 21:33

お疲れさまでしたー、そして今年は無事に完走、おめでとうございます!!
こうめさんはどうだったかなと気になっていたので、アラフォー美ジョガーに話を聞いて、よかった♪と思っていました。
ファンランでこのタイム!すごすぎです〜

前夜はホント、マラソン前でも手抜きナシのキャンプだったようで、楽しそうです。こなっちゃんはちょっぴり寂しかったかな?

よく休んでくださいねー。

Posted by: ぶんぶん | 2009.05.25 21:34

うーーん,またまたこの写真の迫力!
マラソンを走る必要は全然なかったですね。
ついでに参加した感じです。大会に失礼じゃないですか!(笑)
でも昨年の雨中マラソンよりずっと楽しめました。
羊蹄と中島の見え具合が刻々と変化して,自分が平面図のどの辺を駆けているか意識しながら
景色を楽しめました。来年も来たいと思いました。

Posted by: tony79 | 2009.05.25 21:38

今年は晴れていたんですねー。
お疲れ様でした。
こういう景色の中の42.195kmなんですね。
いつか走りたい大会ばかりが増えてしまってます

Posted by: ぶらんぼう | 2009.05.25 22:00

うぺぽさん。来年はぜひキャンプ&マラソンで!テントで寝て好きなもの食べて、がっつり走って記録出すってのもカッコいいよ。

Haruppeさん。天気良くてよかったです。なんといっても大問題を朝超すっきり解決できたので、楽しく走れたのかもしれません。
1枚目の写真は、↓の帯広のichanさん提供です。

ichanさん。写真提供ありがとうございました。病み付きになるでしょ。ぴりぴりせずこんな楽しみ方もいいよね。

NO.71さん。しばらく並走でしたが、本当に気持ちよく走れるペースで楽しかったです。この季節の北海道はいいですよね。すばらしい景色だった。しばらくゆっくりしてまた北海道マラソンでお会いしましょう。

Posted by: こうめ | 2009.05.26 07:23

ぶんぶんさん。こなつを留守番させて楽しんできました。本当に気持ちの良い天気で嬉しかったです。次はぶんぶんさんの番ですね。
キャンプは・・・手抜きでした。だって食材一式入ったクーラーボックス家に忘れてきたんですから(笑)

tony79さん。いえいえマラソン走る必要はあるわけです。なんたって前夜摂りすぎた栄養を消化するという大事な役割があるわけですから。羊蹄山が見えたり隠れたり本当に景色を見ながら走るには最高のロケーションですよね。

ぶらんぼうさん。この季節のフルマラソンは天気がいいと本当に気持ちがいいです。いつかいらしてくださいね。


Posted by: こうめ | 2009.05.26 07:26

こうめさんお疲れさんでした。
15km過ぎ、○ザラシさんから、前にいるのこうめさんですよねと言われてから
自然とペースアップしたんでしょう。
でもいつもと違ったレース展開も経験出来ました。
アラフォー美ジョガーは、私を抜いた時、自己ベスト、自己ベストと念仏を唱えてました(笑)

Posted by: gen | 2009.05.26 07:40

こうめさん、こんな写真見たら来年は絶対復活していくぞ~って気になってしまいます。来年もカヌーを積んで、また、この前の場所にお邪魔しますね~
よろしくお願いします。

Posted by: カナダ | 2009.05.26 08:20

こうめさん、全然マラソン練習してないと言いながらも、さすがにうまくまとめましたね。ゴール後のこうめさんを見ていたら、まめで撃沈して腐ってた自分が恥ずかしくなりました。ブログの完走記もどうしてこうも違うのだろうとため息をつきたくなるほど、読んでいて気持ち良い。初めてお会いしましたが、自分から話しかけられない性分で、すいません。第一印象悪いらしいです、いつも。今度はもっとこうめさんを見習って楽しく走ろうと思っている”同学年らんなー”でした。

Posted by: きよし | 2009.05.26 10:10

んーーーいいなぁ~
今年も、事情が許せば、絶対参加、と思っていました。。
羊蹄山も綺麗に見えて。

練習してなくて、そのタイム、うらやましすぎですわぁ。
それ以前に、42kmが、今の私には、無理っす
ぼっつら、練習始めます~
体力つけておかなくちゃ、ね

Posted by: うずら | 2009.05.26 11:43

こうめさん、お疲れ様でした!
フルの練習をしていないこうめさんと、
結構マジメに取り組んできた私。
国際ランナーのチカラをみた気がします。
あの奇跡的なタイミングで差したことは私の冥土の土産になると、ぶんぶんさんに伝えました(笑)
ラストめいっぱいのチカラを振り絞り、息も絶え々だったため、声が出ず、後ろからつんつんするなんぞ失礼をばお許し下さいーーーっ。
私の手元の時計では確か12秒くらいだったので、たぶんタイムはあってると思います。

Posted by: アラフォー(まさにド真ん中)美ジョガー(になりたいひと) | 2009.05.26 12:51

genさん。トイレに寄ったgenさんがいつ追いついて追い抜いていくのか今か今かと待っていたのですが、珍しい展開でしたね。そういうレースも経験してみると興味深いものでしょ。私はいつもそんな感じですよ~。
美ジョガーさんの念仏効果はたいしたものですね。すごいスピードでしたから。

カナダさん。いい天気で良かったです。土曜日の夕方はこんな洞爺湖みたことないわってくらいの静かな湖面でしたよ。
ぜひ復活して来年会いましょう。

きよしさん。あら第一印象悪くなかったですよ。豆の具合は大丈夫でしょうか?まあ私は狙ったレースじゃないのでどんな内容でも完走できれば良しでしたから。気楽な感じが良かったのでしょう。

うずらさん。付け焼刃的に1週間前の土日で50キロ走ったりしましたが、やっぱりちゃんとペースを決めた練習してないと走れませんわ。
まあ、今回はそんなの全然いいんですけど。
来年はぜひまた洞爺湖でキャンプ!

正真正銘アラフォー美ジョガーさま。あの追い抜きスピードには恐れ入りました。思わず笑いました。
タイムはだいたいそんなもんで良かったんでしょうか。40キロで見た関門地点の時計では、ギリギリ40分切れるのかなと思ったのですが、その後のダウンジョグにゆっくり時間をかけすぎました。
冥土の土産などとんでもない。まだまだお若いんですから、何度でも差してくださいませ。

Posted by: こうめ | 2009.05.26 19:07

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 洞爺湖に青空が戻ってきた。:

« 札幌5山大縦走with「やぎや」でランチ | Main | 東京(330)と横浜(315)の間にあるもの »