連休初日。天気はまずまず、しかし南風やや(?)強い。気温が上がってきて、そろそろ「あれ」が食べたくなってきた。
スーパーにも道産の「あれ」が並ぶようになってきたけれど、手に取ってみるとやっぱり物足りない。
という事で、北へちょっくらアスパRUN。春霞がかかったようなもわんとした空気の中、農道の周囲の畑は農作業で大忙し。
霞んだ景色の向こうには鯉のぼり。

7キロと少し走って「押谷農園」へ。
ここのアスパラはとっても旨い!
納屋で出荷作業中の押谷ご夫婦が手際よくアスパラをまとめている。アスパラの山山山~。紫のアスパラもあってとっても甘いのです。
ご主人が、アスパラの切れ端を食べてごらんと勧めてくださったので一つ生でかじってみると、まあ甘いこと。フルーツですか?

出荷作業中~。アスパラだらけです。

自動選別機(大きさがここで自動的に選別されるようです)
押谷さんのアスパラ作りについてはこちらをご覧くださいませ。
新規就農で長沼に来て、こんなにおいしい野菜を作っている素敵なご夫婦です。
押谷農園-オクルココロ 北海道で暮らす人々が作り出す美味しさと喜び
この中にリンクがある、奥様のブログ「しずか絵日記」は、しずかさんのとっても味のある絵が張られていて、
思わず笑顔になってしまいます。

ハウスのアスパラの成長具合と、しずかさんの丹精こめた花たちも見てきました。

寄せ植えはとっても可愛いのがたくさんあって、母の日用に一つ作っていただくようにお願いしてきました。
これからは町内の農家に仕入れRUNが楽しい季節。
アスパラ、トマト、とうきび、すいか、じゃがいも、かぼちゃ・・・・。
季節の移り変わりをおいしい野菜で感じられるとはなんと贅沢で幸せなことか。
押谷さんでは、規格外のアスパラ(味は変わらずです)をたっぷり格安でわけていただきました。
押谷さんのところに行きたい方はご連絡くださいませ。ご案内致します~。
おまけ:ランナー的話題ですが、押谷さんのご主人は大学でQちゃんの一年先輩で陸上部アメフト部だったとの事。トレーニングのジムで時々Qちゃんに会っていたそうで、Qちゃんはその頃から走るのは楽しいって言ってたそうです。
※本日(9日)押谷さんに行ってご主人から「僕陸上部じゃないよ~」って言われました。ごめんなさ~い。早速直しました~。
Recent Comments