« November 2008 | Main | January 2009 »

December 2008

2008.12.28

2008年の私を忘れないように。

雪がない。暖かい。そう言っていた北海道の冬も一気にどかん。
クリスマスの翌朝には、たんまり積もった重たい雪の除雪が待っていた。お陰で翌日は上腕と広背筋が筋肉痛。いよいよこれから本格的な冬到来。 覚悟しなくては。

いよいよ今年もあと数日。年を重ねるごとに1年が早く過ぎていく。
昨日はfrunの忘年会だった。20名弱のメンバーが集まり、今年一年を振り返り、来年への意気込みを語る、あっという間の数時間。
多くの人が来年何を頑張るかについて宣言をしていたけれど、私だけは「頑張らない」宣言(笑)。
今年を含めて過去3年間のフルマラソン強化期間がようやく終了したところ。
時には記録の事を考えずのんびり過ごす期間があってもいいでしょう♪
冬の中島公園
frunの仲間が北大構内を走っているとき、私は真っ白に雪化粧した中島公園の木々を眺めながらのんびり歩いていた。 なんて綺麗な景色なんだろう。

今年のレースを振り返って最後の東京で思い通りの結果を出せたのは、火事場のバカ力。崖っぷちに強い私の本領発揮と言ったところでしょうか。

Continue reading "2008年の私を忘れないように。"

| | Comments (9) | TrackBack (0)

2008.12.14

@runnerの「本」と「メルマガ」

NPO法人あっとランナー(@runner)のランニングスクールeA(イーアスリート) の鈴木彰コーチ(NPO代表理事)がマラソンを走るための本を出しました。

題して「eA式 マラソン走力UPトレーニング」(1365円)。

フルマラソンの練習の仕方が段階毎に詳しく載っていて、eA式 マラソン走力UPトレーニングなるほど~と思いました。フルマラソンは何十回も走っていると、 それなりの練習だとそれなりに走れるけれど、記録を目指すとそれなりじゃダメという事は痛いほどわかっていて、 全くまぐれのないスポーツだなとつくづく感じています。でも、きちんと練習すれば成果が現われるのも確か。
地味だけれど、着実にコツコツ練習する事が大切なのですね。近道はない!
そのあたりの練習の仕方が系統立てて書いてあってとてもわかりやすい本です。お勧め!どんな練習方法なのかは、読んでみてくださいね。

eAthletes (イー・アスリーツ)は専任コーチのもと、 会員個々の目標達成に向けたサポートを展開するクラブチームを形態としたランニングスクールです。

そしてもう一つが、「BEST RUN!」というメルマガ。
こちらは、毎週金曜日に配信されるランニングのアドバイス満載のメルマガです。
先週の金曜日は、
 ◆「トレーニングのヒント2008」 (鈴木 彰)
  ・持久系数活用術(3)
 
 ◆「初心者のために~ピンポイント・メッセージ」(西城 克俊)
  ・イーブンペース
などの内容です。

バックナンバーには、何度も読み返したくなる内容もあり、私は、 このメルマガ読んでフルマラソンの練習内容考えていたと言ってもいいくらいです。 こちらは無料なので読んでいない方はすぐ登録をお勧めします。

・・・と、ずいぶん宣伝してしまいましたが、私はeAのメールサポートを受ける有料会員ではありません。 陸連団体登録でお世話になっていてメンバー向けのニュースレターを受け取るだけの年間1000円会員です。
でも、東京国際女子マラソンの時は、鈴木コーチにも沿道で大きな声で応援をしていただき、とてもありがたかったです。
BEST RUNのメルマガだけでは、わからなかった事なども本を読んで少し理解が深まったような気がします。

Continue reading "@runnerの「本」と「メルマガ」"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2008.12.06

サンタクロースチャリティラン

街角からクシェラトン札幌リスマスソングが流れてくる今日この頃。札幌の副都心、 新札幌のホテルが主催するチャリティランに参加してきました。名づけて「サンタクロースチャリティラン」。 ホテルの1階から31回まで従業員用階段を駆け上がるイベントです。

東京以来、すっかり楽々モードで現在2キロ増の私ですが、ほんの針穴くらいでも刺激になればと参加しました。

Continue reading "サンタクロースチャリティラン"

| | Comments (12) | TrackBack (0)

2008.12.03

東京国際女子マラソン

今年もあと1ヶ月弱になってしまいました。
11月16日の東京国際女子マラソンから、もう2週間以上経ってしまったけれど、あの日の事はまるで昨日の事のように思い出すことができます。

3年間頑張って練習した甲斐があったなというレースだったと思います。自己ベストはでなかったけれど、今の自分の練習量や内容からいうと、とても良い結果でした。

応援してくれたみなさんどうもありがとう。

完走記をようやく作成しました。

2008年東京国際女子マラソン完走記

Continue reading "東京国際女子マラソン"

| | Comments (19) | TrackBack (0)

« November 2008 | Main | January 2009 »