2008年の私を忘れないように。
雪がない。暖かい。そう言っていた北海道の冬も一気にどかん。
クリスマスの翌朝には、たんまり積もった重たい雪の除雪が待っていた。お陰で翌日は上腕と広背筋が筋肉痛。いよいよこれから本格的な冬到来。
覚悟しなくては。
いよいよ今年もあと数日。年を重ねるごとに1年が早く過ぎていく。
昨日はfrunの忘年会だった。20名弱のメンバーが集まり、今年一年を振り返り、来年への意気込みを語る、あっという間の数時間。
多くの人が来年何を頑張るかについて宣言をしていたけれど、私だけは「頑張らない」宣言(笑)。
今年を含めて過去3年間のフルマラソン強化期間がようやく終了したところ。
時には記録の事を考えずのんびり過ごす期間があってもいいでしょう♪
frunの仲間が北大構内を走っているとき、私は真っ白に雪化粧した中島公園の木々を眺めながらのんびり歩いていた。
なんて綺麗な景色なんだろう。
今年のレースを振り返って最後の東京で思い通りの結果を出せたのは、火事場のバカ力。崖っぷちに強い私の本領発揮と言ったところでしょうか。
3年間最終年の今年(2008年)は、実は本当に大変だった。
夏~秋の初めにかけて、決定的な故障をしたというわけではないものの、背中が痛くて立ったまま靴下履けない状態だったり、
腿が重だるくて長距離走れなかったり。レースに出れば、内臓の調子が悪くて途中リタイアだったり。記録も、もちろんパッとせず。
がんがん上り調子じゃないことは確かだった。
洞爺湖マラソン25キロ自主リタイア・・・・お腹の調子が悪くてこれ以上走れない!トイレに何度も駆け込んだ。
気持ちがヘナヘナして自衛隊の車でコースを逆走してスタート地点へ。
北海道マラソン25キロ関門アウト・・・・またしても25キロ。脱水で10Kくらいからヨレヨレ。胃の調子が悪い。またしても内臓問題か。
何度も立ち止まりながら走ったけれど、関門には間に合わず。またしても無念のバスの旅。あ~黒星先行だ。
その他走ったレースは、春一番の4月の伊達ハーフ、千歳JALは、伴走でフル、そして美瑛はクォーターでお茶を濁したのみ。
そのまま東京国際へなだれ込むのはかなり気分的に気持ちが悪い。
・・・結局10月にエントリーしていた札幌マラソンのハーフをDNSして、別海に申し込んだ。
別海の事、今まで書いていませんでした。レースを走ってきたという感じじゃなかったのかな。
鮭とタオルをもらって、給水所つきのペース走をしよう。
10月1週目で42キロのペース走をすれば、なんとか間に合わせる事ができるだろうか?
イチかバチかで走るしかないという追い込まれた状態だった。
ただし、レースだと思わず、何の調整もしないであくまでペース走に徹すること。そう決めてスタートラインに立った。
ここで頑張って疲労を残しては本番で力を発揮できない。あくまで本番の80%くらいの力で走ること。それができなきゃ走っても意味無し!
という事で、結局途中トイレで大問題休憩を2度ほど取りながら走って3時間39分14秒。鮭ももらったし、筋肉痛もなし。
次の日からスピード出して走れる状態だった。
この別海の42キロペース走がなかったら、11月の本番をきちんと走れなかったかもしれないなと思うほど、ロングの練習ができていなかった。
あとは、ピーキング勝負!11月16日の12時から3時間30分程度自分の体調をベストに持って行くことができるかどうか?大丈夫?
大丈夫、大丈夫。
「やることはやる。やるときはやる。やれるだけやる。」
母校の精神は、折に触れ私を奮い立たせてくれた。一瞬の弱気でも、
邪魔になることがわかっていたから、常に強気でいたかった。
完走できないなんてこれっぽっちも思わなかったし、マイナスイメージな事はひとつもないと信じていた。
それが、たぶん、最後の最後でうまくいった理由だと思う。
・・・こんな時でも良い結果を出せることもあったんだという2008年の事はこれからもずっと忘れないでおきたい。
きっとこれからもこの経験が役立つことがあると思うから。
The comments to this entry are closed.
Comments
>今年のレースを振り返って最後の東京で思い通
>りの結果を出せたのは、火事場のバカ力。崖っ
>ぷちに強い私の本領発揮と言ったところでしょ
>うか
この様な事が言えるのは、目標を持って長いス
パンで着実に普段の努力で歩んだ結果がそうさ
せたと思います。
私に今年大いに刺激を与えてくれた4人の女性の
の一人に選ばせてください。有難う御座いまし
た。
昨日は滝野で30名の方とクロカンの練習でした
が全く不調で、且つ足にマメが出来たりで最悪。
皆の半分の10kmで早々と引き上げて来て
虚ろな日を送りました。これも一つの過程です。
Posted by: いかさし | 2008.12.29 00:47
こうめさんのブログに辿り着かなかったら、
走るわたしも居ないし、
北海道は大嫌いなままで、
人が怖くて、
後ろを見るだけでなく前を見ることすら出来なかったと思います。
この場を借りて改めて御礼を言います。
本当にありがとうございました。
来月、北海道へ行くのがとーっても楽しみです

【走る】ことを通じて知り合えた人たち、そして自分との会話、
なんて素敵なことでしょう
Posted by: ぶらんぼう | 2008.12.29 13:34
お疲れさまでした。
先日は久々にお話しできて楽しかったです。
けど、数年ぶりに逢ってもいつもそんなに久しぶりとは思えないんですけど(笑) 前に一緒に飲んだのが3年前って聞いて改めてビックリです。
しばらくは肩の荷を下ろしてごゆっくりしてください。
まったりトレイルランニングも楽しみましょう。
じきに次の目標が(自然に)見えてくることと思います。
集中して目標に向かう時期があり、ゆったりと散歩を楽しむようにランニングを楽しむ時期がある。
これからも豊かなランニングライフを楽しみましょう。
来年も企画を楽しみにしています。
では、良いお年を!
Posted by: まるトラ | 2008.12.29 19:50
いかさしさん。こらからはクロカンのシーズンなのですね。一度だけ滝野でクロカンやりましたが、5キロ走るよりきつかったです。この冬も良いシーズンになりますように。
ぶらんぼうさん。こちらはいよいよ真冬の到来です。ずいぶん長い時間走れるようになりましたよね。それはきっとコツコツ頑張った証拠ですね。来月楽しみにしています。
まるトラさん。メタさんよりやっぱりこっちの名前の方がしっくり来るなあ(笑)久しぶりでもfrunの仲間にあうとなんだかホッとします。
来年はまったりトレイルラン楽しみたいです。
Posted by: こうめ | 2008.12.30 07:30
こうめさんならではのお言葉です。
私は未だに計画性のない無闇なランニング生活をしています。
何年計画で何を目標とするかを考えず、その場しのぎでやっています。
こうめさんの文章を読むと、このように実践したもののみが理解できる、しかも、温かみのある文章を書く書き手になりたいとつくづく思ってしまいます。
この1年、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
こうめさんにとって、2009年がすばらしい1年でありますように祈っています。
Posted by: カナダ | 2008.12.30 08:07
そうだよね。
「やることはやる。やるときはやる。やれるだけやる。」
「やれたら少し休む」かな。
私はもう少し「やれるだけやってみます。」
1年間お疲れ様でした。
Posted by: ヨーイチ | 2008.12.30 10:23
こうめさん、今年は大変お世話になりありがとうございました。良い校訓ですね~。私も座右の銘にさせてもらおうっと。
こないだフルを走ったらその後また風邪を引いてしまったので、治ってエネルギーが再びみなぎってくるであろう元旦あたりからまた走り出そうと思ってます。こうめさんほどの達成はできませんでしたが、多少は頑張ったので次の頑張りのためにも少し休むのも大切ですよね。そうやって無理しすぎず続けていくことを重ねよう。
Posted by: うぺぽ | 2008.12.30 17:54
新年、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今頃で恐縮ですが、東京のレポート読ませていただきました。
頑張れるとき、頑張れないとき、頑張らないとき、いろんなトキがあるんだなと。
ただ、最後に、これからは今までより短い時間しか・・・の件、そうは思わないです。こうめさんなら50年後もにこにことjogしていそう、、、
Posted by: くまぼう | 2009.01.01 18:56
年末年始バタバタしており、お返事遅れました。
カナダさん。新年から40キロ走ですか!お疲れさまです。カナダさんにとっても2009年が素晴らしい1年でありますように。
ヨーイチさん。「やれるだけやって」結果が出るの楽しみに待ってます。
うぺぽさん。風邪大丈夫ですか?フルの後は体力が落ちているので風邪を引きやすいように思います。休養も(休養は!)大切です。体を労わりながら、今年は更に飛躍の年になりそうですね。
くまぼうさん。50年後、にこにこJogしてたら新聞ネタ(その頃新聞があるのかどうかわからないけど)やテレビネタですね。おばあさんで走ってる人あまりいないのは、骨がもろくなるからかなあ。牛乳飲んで頑張ります!
Posted by: こうめ | 2009.01.01 23:23