« June 2008 | Main | August 2008 »

July 2008

2008.07.14

北国の短い夏を楽しむ♪

7月も、もう半ば。来月のお盆を過ぎると北海道は秋風が吹き始める。暑いのもあと1ヶ月。
暑さに慣れようと思っているうちに過ぎてしまうかも。

毎年、なぜか暑い一日になる北海道マラソンをしっかり走るために欠かせないのが暑さ対策。 暑い中走ることに身体を慣らしていかないと大変なことになる。
というわけで、今月は暑さ慣らしの月の予定。
7月最初の日曜日は、隣町の北広島市のサイクリングロード(エルフィンロード)で開催された、マラソン大会を応援しに行ってきた。 と言っても、札幌に行く用事があったので、荷物を背負ってコースを逆走応援RUN。
暑い中、汗びっしょりで走っている皆さんを、暢気にカキ氷を食べながら応援するのは、なんだか申し訳ないような気分だった。この日は、 やや控えめに28キロLSD。

先の土曜日(12日)は、空知川の支流のシーソラプチ川で川下り。天然のウォータースライダーを楽しんだ。
シーソラプチダウンリバー
夏は、やっぱり水遊びが楽しい。

そして昨日(13日)は、35キロ走。ペースを上げすぎずかつダラダラせず気持ちいいペースで暑さに負けずに走ることがテーマだった。 午前中26キロ走って時間切れ。昼食休憩(笑)をはさんで再び9キロ。
先週のLSDは、暑くて途中でいやになったけれど、昨日はそんな事もなく、汗を流しながら走るのは案外気持ちよかった。

短い夏の最後の日に開催される北海道マラソンまであと1ヶ月半。黒星先行のこの大会。今年はなんとしても完走、そしてしっかり走りきりたい。

楽しく、そして時には頑張って、短い夏を過ごしたいものです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008.07.01

『夢』入りの封筒が初夏の風に乗ってやってきた。

早いもので、2008年も今日から後半戦に突入した。
これから暑い夏が来て、夏の終わりの勝負レース「北海道マラソン」だ。そしてその次は・・・。

先週末、郵便受けにこの封筒。中にはお便りが。
東京国際女子マラソン大会要項

第30回 東京国際女子マラソン記念大会要項

大事なことが書いてあった。

参加資格は今までと同じ。
人数は、国際の部、市民の部あわせて1000名。
昨年は合計600名の枠の中に入りきらず、150名余りのランナーが大会1ヶ月を切った頃に厳しい現実を突きつけられていた。
参加基準は、国際の部→市民の部の順に優先。
タイムは、1)マラソン→2)30キロ→3)ハーフ→4)20キロの順に優先する。
申し込みは、7月1日から9月5日まで。去年よりも1ヶ月早い締め切りになって、出場の可否は9月末までに通知される。
スタート時刻は国際の部が12:10。市民の部が12:18。時間差ありだけれど、競技場からスタートすることができる。

やっほ~。やっぱりね~。
今年の大会で最後という事もあって、申し込み者が今までよりも大幅に増える事が予想されたためか、
参加資格が3時間15分になる・・・とか、持ちタイムが3時間25分でも難しいだろう・・・とか。
噂がどんどん広がっていった。
でも、なぜか私は強気の姿勢で(苦笑)、 なんたって最後なんだから3時間30分を切る記録をとりたいと頑張っている多くの女性ランナーが涙するような事はあり得ない!と思っていた。

ホッと一安心すると共に、私の「東京国際女子マラソン3ヵ年計画」の最終回を飾るに相応しいレースにしたいなと、 ちょっと下がりかけていたモチベーションが再び上がってきた。

去年もおととしも、スタート地点で後ろの方の選手中心に、「ちゃんと自分の足でここに帰って来いよ」 と声をかけてくれた役員の方の顔が思い浮かんだ。そして、 ゴールの向こうに大きなタオルを広げて待っていてくれる役員の方の顔も思い浮かんだ。
またあの「夢」の舞台に上がって、しっかり走れるよう、「北海道マラソン」はヘタレな走りはできないね。
できれば、今の持ちタイム(3時間23分45秒)を少しでも上回ってゴールしたいものです。

Continue reading "『夢』入りの封筒が初夏の風に乗ってやってきた。"

| | Comments (26) | TrackBack (0)

« June 2008 | Main | August 2008 »