それぞれの東京マラソン
真っ青な青空が中継されていてうらやましいぞと思いながら、東京マラソンを観戦してからもう2週間がたった。そして、3月に突入。
1週間前のあの吹雪はいったいなんだったんだろう??本当は東京マラソンの事先週書こうと思ってたけれど、それどころじゃなかった。
(夫は遭難してたし・苦笑)
東京マラソンに参加した人、応援した人、そしてボランティアに関わった人、残念ながら抽選漏れで指を加えながらテレビ観戦をした人。
それぞれが2回目の東京マラソンを堪能したように思う。
問題点はまだまだありそうだけど、みんなのブログを読んだりしていると、
お手本のNYCマラソンにずいぶん近づいたんじゃないのかなと感じる事ができた。
それぞれにとって思い出深い一日だったようでとてもうらやましいな。
故障をしていて満足な練習ができないまま当日を迎え不安な心がいっぱいだったけれど、沿道の応援
に力をもらって完走することができて、またこの日から新しい一歩を踏み出した京丸さん。
家族の応援でペースが上がって、自己ベストで走ったFumikoさん。東京マラソンはマラソンの神様からの贈り物だったのかもって。いいなあ。
銀座を走っているとき、札幌マラソンで反対側を走っていた私の幻影を見たといってくれたnanaさん。幻影でも銀座を走れてうれしいです。
ありがとう。
スタート前に、東国原宮崎県知事に会って、結局ず~っと最後まで一緒に走ってしまったSHUKOさん。
乳がんの手術後半年で見事フルマラソン復活を果たしたKさん。完走おめでとう♪すばらしいです。
それから嬉しいことがもうひとつ。
去年の千歳JALのハーフで私が伴走を務めた「ゆっきーさん」が、見事東京マラソン初フル完走!
やりましたね。ゆっきーさん。
先日、電話でゆっきーさんと話をして、今年の千歳はフルに挑戦することに決定しました。
「次の目標が出来たので気が抜けないね」とやっぱり前向きな発言だった。
6月も楽しく走りましょうね。
みんなの完走記を読んでみると、まるで自分が走ったみたいにウルウルきてしまう。
それぞれ色んな思いが詰まった42キロで、やっぱりフルマラソンて楽しい事だったんだと再確認。
素晴らしい応援と素晴らしい青空。
東京マラソン。成功おめでとう♪
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。みやもんと申します。
伴走について、できれば今シーズン挑戦してみたいと思っていましたので書き込みさせていただきました。
伴走する側はどのぐらいの走力があればいいのか、パートナーとの練習はどのぐらいしたらいいのかなど、ブログの中でお話していただけないでしょうか?
伴走の活動している団体の連絡先なども教えてください。
Posted by: みやもん | 2008.03.03 16:22
みやもんさん、初めまして。
お住まいはどちらですか?その地方、地方に伴走のクラブがあるのではないかと思います。
そこで開催される練習会に出るのが一番いいのかなと思います。
走力は気にしなくてもいいと思います。ウォーキングをしたい人、ゆっくり走りたい人、色々なレベルの方がいらっしゃるので、自分の走力に合った人の伴走をすればいいのではないかと思いますよ。
息の合ったパートナーが一番だとは思いますが、練習量よりも気持ちの問題が大きいかなと感じています。
伴走に関しては、クニさんのブログが参考になるかと思います。
http://banso.cocolog-nifty.com/banso/
伴走して走ると一人で走るのとは違った楽しさがあると思いますよ。
ぜひチャレンジを!
Posted by: こうめ | 2008.03.03 20:51
楽しみました、東京マラソン!!
応援団も、一緒に参加しているとう充実感が持てて、
それはそれは楽しく応援できました。
私たちは、仲間に見つけてもらいやすいようにと、黄色のニコ3の小旗と、チーム・べジーの幟を立てて応援しましたが、さなえちゃんさんなんて、赤のニコ3を背負って(旗の棒を引っこ抜いてゼッケンの上に貼り付けてました)東京の街を走ったんですよ~。
走って参加する、応援で参加する、ボランティアで参加する、色々な参加の仕方があって、本当に「お祭り」らしくなっていくような気がします。
こうめさんもね、ぜひ東京マラソンを走ってください。
国際レースとはまた違った楽しさを感じてもらえると思います。
Posted by: 海実子(みみこ) | 2008.03.03 21:03
回答ありがとうございます。
面識もないのに勝手なお願いをして、とても恐縮しております。こちらからの情報が不足していまして、失礼いたしました。
私は札幌在住です。走り始めてちょうど1年で、昨年はフル3時間45分、ハーフ1時間37分で走れました。
以前、ネットで検索していたら「札幌ラングラウフクラブ」というのを見つけましたが、HPもメールも通じず、連絡できなかったのです。Ogamanさんからもじろーさんという方を紹介していただいたのですが、ブログを休止されており連絡できませんでした。
こうめさんのブログはマラソンを始めてから拝見させていただくようになり、今日「伴走」という言葉があったので書き込みをさせていただきました。
Posted by: みやもん | 2008.03.03 22:23
NYも東京も似てるけど方向が少し違うような、そして比べることも競うことも無意味なような、全く違った魅力を持った大会だな~と思いました。NYの体中が熱くなって全身が震えてくるような感動と、東京のじんわり暖かくなるような感動と、どちらも素敵です。
また、札幌をはじめもっと規模の小さな手作りの大会もそれぞれに魅力があっていいな~なんてことも2つを走ってみて実感しています。
フルマラソンの経験はまだたった3回ですけど、走れること、走れたこと、応援してくれる人がいること、仲間がいることなどなど感謝の気持ちを思い出させてくれることもまた魅力だな~と思ってます。
銀座では、まさにこのブログ写真のこうめさんが笑顔で駆け抜けていましたよ♪あの駅前通りの雰囲気も大好きなんです!
Posted by: nana | 2008.03.03 23:58
海実子さん。応援で走った人以上に楽しんだ筆頭かもしれませんね。うらやましく見てました。
来年当選するといいなあ。しかし、益々狭き門の可能性が・・・。
nanaさん。フル3回の2回がNYで1回が東京でしたよね。うらやましすぎます(笑)
東京には東京の良さが大きくなってきて、世界に誇る大会になるといいですよね。
今年の札幌もまた走ります。小規模だけど、。札幌人(今は田舎人ですが・・)駅前通りは花道ですからね。8月の北海道マラソンも最後の花道あそこなので、今年は絶対完走しなくては(苦笑)
みやもんさん。札幌の方でしたか。失礼しました。ラングラウフクラブは現在、クロカンスキーで活動しているようです。マラソンの伴走クラブとしては伴走フレンドリーというのがあります。HPなどはありませんが、連絡先をメールしますね。問い合わせてみてください。
毎週土曜日に札幌の真駒内公園で練習会をやっています。
Posted by: こうめ | 2008.03.04 06:22
こうめさん。ご無沙汰してます。
今頃のコメントでごめんなさい。私のこともこうめさんが書いてくださっているとmさんから聞いてあわてて読ませていただきました。ありがとうございます。
最近、ちょっと走る頻度が減ってきているのを自覚しているので、次の目標を決めてまた走り続けたいと思います。次は半袖のTシャツ1枚で走れるような大会もいいなー、なんて思ってます。もちろんフルで!
Posted by: Fumiko | 2008.03.20 18:49
Fumikoさん。改めて東京の完走おめでとう!
なんと弟さんもレースデビューなんですよね。素敵だ~。
やっぱりレースの目標がないとなかなか練習できないですよね。半袖Tシャツ一枚でフル走れるレース。ありますよ~。6月1日の千歳JALマラソンはフルもあります。
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/chitosejalmarathon/index.html
制限時間もゆったり。コースは原始林の林道。
大都市マラソンとは違った雰囲気だけど、森林浴を楽しみながら走れます。
この時期の北海道はいいよ~。
私は、フルの伴走で参加の予定です。もちろんゆっくりRUNです。
Posted by: こうめ | 2008.03.21 05:22