今度は「つらら」
3連休中日。NAOJIさんgenさんと北長沼経由栗山へ行ってきた。今朝は、
起きたときよりも日が昇るとどんどん気温が下がってきて、我が家を出発したときは、かなりの冷え込みで樹氷がどんどん増殖。
綺麗な樹氷は写真を撮り忘れたので、NAOJIさんのブログでどうぞ。
栗山の小林酒造に到着したのがちょうど11時。構内の蕎麦屋の「錦水庵」へは開店と同時だったので、難なく席に案内されたけれど、
その後は予約のお客様が続々訪れ、相変わらずの人気ぶり。
私は、鶏ごぼう蕎麦を注文した。うまかった。
お店のスタッフのうっちーは私の事を覚えてくれているみたいでうれしかった。いっつも走って行くからですね。
帰りの路面はアスファルトが出ているところも多く、夏靴のNAOJIさんとgenさんは、快調なペース。 私はスノーターサーだったので、やっぱり走りにくい。
昼頃にはすっかり気温も上がって、青空の下気持ちの良いランニングだった。
で、あと数キロでゴール付近で、ここまで「つらら」を成長させたgenさんお疲れさまでした!
汗もすぐ凍って「つらら」ができるくらいでした。
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは☆錦水庵のうっちーです
いきなり失礼します!!偶然見つけてしまったので・・・
今日は、ご来店ありがとうございましたバタバタしててすみませんでした
また、みなさんで走っていらして下さいね
Posted by: うっちー | 2008.02.10 22:45
すご~い(^_^)
凍るんだぁ~
Posted by: yagi | 2008.02.10 22:55
うっちーさん。偶然見つけてくれてありがとう。
昨日もおいしくいただきました。そしてもちろん大吟醸の酒かすも買って帰りましたよ。
また行きますね。
yagiさん。genさんは、頭から湯気出してるようで、つららができてました。私もNAOJIさんもあんまり汗かいてなかったのでつららは作れなかったけど・・・。
Posted by: こうめ | 2008.02.11 07:04
ひゃあ~!!
頭からつららなんてできるんですね!!
この前の記事のこうめさんのお顔は
雪にダイブしたんだと思ってました・・・
みんな天然ものだったんだ・・・
Posted by: nao | 2008.02.11 20:48
naoちゃん。そうですよ。つららも顔の霜も天然モノです。
顔の霜は5キロも走らないうちに作成できます。
面の皮はたぶん1センチ以上あると思われます。
Posted by: こうめ | 2008.02.11 21:01