« December 2007 | Main | February 2008 »

January 2008

2008.01.28

年齢は壁じゃない~おめでとうYさん。

大阪国際女子マラソン、福士選手の話題がたくさん取り上げられているけれど・・・。
私の注目はこちら。
大阪国際女子マラソン 58歳で自己ベスト更新 主婦ランナーの山口千勢子さん

やあ、あのYさんだ!

おととしの東京国際女子マラソン前日、受付でお会いしたYさん。とっても勢いがあるけれど、ごく普通のおばさん (失礼な発言をお許しください)。
私と東京に同行したマッキーさんの知り合いで、少しお話させていただいた。
聞くと、ママさんバレーはやっていたけれど、熱心に走り始めたのは50歳から。練習を重ねるうちに、 どんどんタイムが伸びるのがおもしろくて、練習時間確保のために、ついに仕事を辞めてしまったと話されていた。
昨年の東京国際女子の時も、当日の控え室で私を見つけて声をかけてくださった。なんだかYさんの顔を見て、 気持ちが落ち着いたような気がした。

そのYさんが、大阪国際女子マラソンで自己ベスト更新!3時間5分45秒。夢のようなタイムだ。
きっとYさんは、サブ3目指して更に頑張るんだろうなあ。

年を一つ取るごとに衰えるものもあるけれど、きっとランクアップできる要素もあるんだなと思う。
前の記事にも書いたけれど、決して無理せず、クレバーな練習とレースをしたいものです。
私は、まだまだ、51歳になったばかりですし(笑)

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2008.01.27

大阪国際女子マラソンを見ながら考えたこと

今日は大阪国際女子マラソンの日。注目の福士選手が調整1ヶ月ちょっとでフルマラソンを走るという。
テレビ観戦必須だ~。

けれど・・・。NAOJIさんから、2月いっぱいお休みになるお馴染み「ほくほく庵」経由温泉RUNをしますよとメールが来ていた。 朝になって、どうしようか考えながら外を見ると天気もいいし。ちょっくら走ってくるか~と、 少しだけ積もった除雪をしてからいつものコースへ向かった。
千歳橋手前で無事NAOJIさんとgenさんに合流。走りながら、今日の大阪国際の話になる。
NAOJIさんが、「福士選手はどうかな~?」と聞いてきたので、
わかめうどんきっぱり「たぶんダメだと思う」と言ってしまった~!!

中継点のほくほく庵で今日は、「わかめうどん」。先週NAOJIさんが食べていておいしそうだったから。
おろし生姜が乗っていてわかめがいっぱい。体に良さそうなうどんだった。
2月いっぱいほくほく庵は冬休みで~す。みなさん、ご注意を。

うどんを食べた後は、家への最短距離を目指して、NAOJIさんgenさんとは途中でお別れ。

Continue reading "大阪国際女子マラソンを見ながら考えたこと"

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2008.01.20

再び「ほくほく庵」へ

NAOJIさん情報で、中標津在住のおやぢさんが札幌出張移動日のため、朝から長沼温泉へ向けて走ってくるという。
天気はいいけれど、風が強そうな気配があったものの、これは迎えに行かねばと、NAOJIさん同様使命感に燃えて、今日も北広島方向へお出迎えRUN。いつものコースを少しだけペースアップ気味に目指すは千歳橋。このあたりで合流すると私の走行距離が約30キロになる予定。

昨日と同様快適な農道を快適に走っている・・・つもりだったけれど、今日は何しろ風が強い。しかも向かい風。
あ~また向かい風ですかい。その上、雪まで吹き付けてくるし。お二人がこちらに向かってきていなかったらとっくに方向転換していたはず。

080120_10570001
農道から274号線に出ると、風は更に強まって、しかも足元が快適とはいえない状態。除雪はしてあるけれど、微妙な厚さに残った雪の層が、柔らかくも固くもない絶妙な固さが足元を取られる感じだ。
どんどんスピードがおちてヨロヨロしてたら、向かい側から二人が走ってきた。千歳橋手前約1キロ弱(苦笑)。
折り返してからは、もちろん追い風だから快適、快適~。ほくほく庵まであっという間に到着。開店5分前。
入り口にへばりついて11時の開店を待った。

わたしとおやぢさんは、「うめ」、NAOJIさんは「わかめうどん」を注文してホッと一息を入れる。
大きな窓の外は一面の銀世界。
綺麗です。
080120_11000001_2

Continue reading "再び「ほくほく庵」へ"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2008.01.19

毎日シバレますね♪

もうすぐ大寒です。今が一番寒い時期ですね。
今朝も冷え込みました。朝、起きていつものように外の温度計チェックをしました。マイナス18度くらい。
まだ暗いうちだったので、これからまだ下がるだろうなと思いつつ、熱い珈琲を飲みました。
冬の最低気温は、まだ日が昇る前よりも、ちょうど日の出の頃の朝6時~8時くらいになることが多いようです。 いつもの朝RUNだったらその一番寒い時間に走ってることになります。
今朝は、アメダスによる最低の気温は朝8時-19.9度だったようです。
今日は、お休みなので焦らず少し気温が上がってから走りに出ました。といっても、走っていた時間は-12度くらいだったようですが・・・。

北海道では、寒い時は「シバレル」と言います。毎日「シバレて」います。
雪の無い地方の方には、マイナスの気温で走ってる事がクレイジーに思われるかもしれないけれど、 暑い日に走るよりずっと気持ちがいいものです。走れば、体はポカポカですし。
長沼の農道
私の住んでいる町で良いなあと思うところは、ほぼ完璧な除雪体制。
今日も、こんな具合でした。この道、夏場は舗装されていない砂利道です。 夏も冬もこの通り沿いに住んでいる農家の人くらいしか通らないような道ですが、完璧に除雪されていてすごく走りやすい。
キュッ、キュッと雪を鳴らして、青空の向こうに飛行機雲が流れていくのを見ながらのんびり走るのは至福の一時。
札幌だと、ツルツルになった歩道を人を気にしながら、信号待ちは足踏みで走らなくてはいけなかったのが、 こちらではまるで私のために除雪してくれた専用道路を走っているような気分。
冬道RUNは、マイナーな農道を走るのが一番!

こうやって寒い寒いと言いながら走っているのもあと少し。大寒が過ぎれば、次は節分。そして立春。光の春がやってきます。 北国の厳しい冬もなかなかいいものです。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2008.01.15

どんど焼きの日は樹氷が綺麗

夕べから川霧が出ていたので、今朝は樹氷だなと思っていたら予想通りに、ビリッと冷えて木々はすっかり白くなっていた。
1月15日は恒例のどんど焼き。今日は、午前中お休みをもらって、昨年のお札やお守り、お正月の注連飾りをリュックに入れて、 遠回りしていつものように長沼神社に向かった。
冷えた朝の農道
青空が綺麗で空気が澄んでいる。寒いけど、お日様の光を浴びると寒さは3分の1くらいにしか感じない。
朝起きて外の温度計を見たら、マイナス17度くらいを指していた。

一年で今頃が一番寒い時期。今週と来週を乗り切れば、少し寒さも和らぐし、お日様の光も強くなる。
毎年、恒例になっているどんど焼きで熱い火に顔を火照らすとなぜか、あと少しで春が来るなあと感じる事ができる。
長沼神社
お祓いが終わるとぜんざいをいただける。その行列です(笑)。
どんど焼き
毎年、この日は同じ記事書いていてちょっと笑えますが・・・。
今年も、もちろん半年分の穢れを「ひとがた」に託してお祓いしてもらった。
あくまで半年分の穢れなので、7月2日に今年前半のお祓いをしてもらわないとなあ。
忘れないように、カレンダーにチェックしておこう。

さあ、正月気分もこれですっかりおしまい。
今年のレースをどうしようか。どんな作戦で行こうか。少し具体的に考えなくては。
あと・・・これ重要なんだけど、体重減らす作戦も!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2008.01.13

数年ぶりの「つどーむ」

3連休初日は、夕方から札幌で用事あり。
バス代節約(我が町~地下鉄大谷地まで片道600円)と、ついでに札幌で練習もしてしまおうと、 朝仕事で札幌へ向かう夫の車に便乗させてもらって大谷地まで。そこからは、「ドニチカキップ」(注: 札幌の地下鉄の土日祝日割安1DAYチケット500円)をフル活用して、東豊線の端っこの「栄町」へ。
久しぶりにつどーむへ向かう道の両脇は、数年前には無かったスーパーやマンション、 そしてつどーむの向かいには室内フットサルのスタジアムまで出来ている。なんだか浦島太郎状態の私。

今の町に引っ越してから5年。たぶんその前1年位も行っていないので、6年ぶりくらい。
着替えてランニングトラックに入ると、もうびっくりするくらいのランナーの数。
ありゃりゃ、これはどうやって走ったらいいの??とちょっと怖気づく。

ランニングクラブの方たちが数名で走っていたり、高校や大学の陸上部やちびっこ野球部が走っていたり。田舎モノには、 ランナーの数で圧倒されてしまう。(なにせ普段は人に会うこともなく練習してるので・・・)

気持ちいいペースで(はあはあ言うまではペースはあげないで)30キロ走ろうと思って走り出す。
どうも回りに高速ランナーがいるせいかペースが狂う。
と・・思っていたらちょうど良いペースメーカー発見。競歩の練習中の若者二人。毎周変わらぬペースで淡々と歩いている。 私のペースにもちょうど良い。ほぼ5'10"前後でラップを刻んでいる。
たぶん、ご迷惑だったと思うけれど、ず~っと後ろを走らせていただいた。
が・・・私が40周を超えた辺りで彼らは少しペースアップ。彼らは走りながらコーチに水を渡してもらったりして水を飲みながら走っている。 う~ん。給水のタイミングを失っていた私は、しょうがないので、ついていく。あ~水飲みたい~。50周走って (この時は4'45"まで上がっていた)、ダウンジョグをしてから一時休憩。給水だ、給水だ。

ホッと一息。ここでトン子さんに何キロ走ったのか聞いたらすでに30キロ。はぁ~。
あと10キロくらいは走るそう。つどーむで4時間はすごいです。私は3時間が限界だ~。
再び、競歩の彼についていくが、どうも疲れたのか彼のペースが落ちている。しょうがないので、先に行かせていただいて、残り10キロ。 最後はダウンJog~ウォーキングで久しぶりのつどーむランが終了した。
足の疲れもほとんどないし、久しぶりに、ペースアップして気持ちよく走れた感じ。

しかし、高速な方たちが一団となって走る横で、リハビリの杖をついてウォーキングをしている方もいるという不思議な光景にはびっくりでした。
なんせ、我が町ではリハビリのウォーキングの人は大勢見るけれど、高速で走っている方々の集団を見るなんて事は皆無ですから。

Continue reading "数年ぶりの「つどーむ」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.01.07

冬道RUNのオアシス「ほくほく庵」

長かった正月休みも終わり、今日からまた日常の生活です。
休み中は、休まず走っていたので(笑)、今日はRUNオフ。朝RUNしないと朝の時間に余裕たっぷり。いつもの時間には目が覚めるので、 朝からあちこちネットを見たり、こんなこと(ブログの記事を書くという余裕)したり。

昨日は、午前中に札幌や北広島から長沼温泉めがけて走ってくるというのでお迎えRUNへ。みなさん知らない道じゃないし、 放っておいてもちゃんと温泉まで走っていけるけれど、なぜかこれチャンスとばかりに外へ出てしまう悲しい習性です。
早めに家を出て北広島との境目の「千歳橋」の上でみなさんと合流。そこからは主に農道を走って、経由地の「ほくほく庵」へ。

「ほくほく庵」は、元札幌にあった人気のさぬきうどん店。2005年の夏に長沼に移転してからも、人気は衰えず。 いつも順番待ちの車が店の前に並んでいます。
札幌時代からよく通っていた店が、自分の住む町内に移転してきたなんてなんだか運命のようなものを感じてしまって、 それから大きなフルのレースの前は必ず食べに行きます。うどんでカーボローディング。

昨日も、11時30分頃到着。店内にはすでにお客様が何組もうどんの出来上がりを待っていました。
うめうどん私はいつもの「うめうどん」。だって、私は「こうめさん」ですから(笑)
夏は冷たい「うめずおろし」を頂きます。
やさしいお味で、ホッと一息。

札幌や北広島から走ってくると、ここがちょうどいい中継点になります。まるで冬道RUNのオアシスのよう。
みなさんも一度訪ねてみてはいかがですか?

場所は、長沼の西の方。畑の真ん中です。雪が降って風がつくと、地吹雪で回りは何にも見えなくなる場所です。
真冬に走って食べに行こうと家を出たものの、吹雪で前が見えなくて辿り着けなかったこともあります(笑)

ここで窓の外ののんびりした景色を眺めて日頃のストレスを解消してくださいませ。

定休日は、火曜日と水曜日。営業時間は11時~19時です。
ただし、2月は1ヶ月冬休みです。
ついでに「ほくほく庵」というカテゴリーも作ってしまいました。写真もありますので、 どんな店かごらんになってみてくださいね。

結局、昨日は28キロ走ることができたので満足です。
さあ、仕事だ。支度しよう。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2008.01.02

2008年新年の叫び

2008年元旦の朝は、曇り空ながら穏やかな幕開けだった。
東の空に雲がかかっていて、残念ながら初日の出は拝めなかったけれど、札幌方向の山々は朝日に照らされてくっきりと白い稜線が見えてきた。
元旦の朝
アスファルトが顔を出している路面は走りやすくて気持ちよい初RUNとなった。
はずだったんだけど・・・、後半、スピードに乗ってきたところで油断した。見事に滑って膝と手を突いた。
ウインドパンツの膝小僧に穴・・・トホホ。

昼からは札幌の三角山で恒例の元旦登山&プチ宴会だ。
frun仲間のNAOJIさんYANCOさん夫妻と最初はちんまりやっていたこのイベントも10回目となった。ここ数年は、 山頂で今年の抱負を叫ぶという重要な儀式もある。
三角山山頂にて
元旦の昼に9名の物好きが集まった。

Continue reading "2008年新年の叫び"

| | Comments (12) | TrackBack (0)

2008.01.01

北海道マラソン3万人規模に!

元旦の朝、いつもの時間に目が覚めて、分厚い新聞を取りにいって開いて見たら!!!

あっとびっくり!今日はエイプリルフールじゃなくて元旦だよね!
北海道新聞1月1日

一瞬、冗談かと思った~。昨年あたりから高橋知事がそういう意向を持っていることは聞いていたけれど、元旦の新聞トップ記事とは。主催新聞社だから当然と言えば当然ですが・・・。

今年から制限時間を段階的に延長するのだそうだ。とりあえず今年は1時間延ばすらしい。それに伴って参加資格も緩和されるとの事。大丈夫か、 交通規制、大丈夫か、給水。

あなたは歓迎?
そんなの関係ない?
それとも、う~んちょっとなあ?

Continue reading "北海道マラソン3万人規模に!"

| | Comments (20) | TrackBack (0)

2008年も私らしくいるために

みなさん、あけましておめでとうございます。東京国際女子マラソンにて

去年はどうだったか・・・と振り返っている時間も惜しい年齢になってきたので、2008年をどう過ごすかを考えようと思います。

朝RUNをしていると散歩途中の方に時折「えらいね~」と言われます。
初めてあった人に、挨拶代わりに「走っている」と言うと「えらい」とか「すごい」とか「よくできるねえ」と言われます。
そう言われると、なんだか申し訳ないような気持ちになってしまいます。
えらくも、すごくもないしなあ。自分の趣味だし、好きでやってることですから。
でも、楽しいから走っているのかというと、楽しくなくても走っていることもあるし・・・。
結局、なんで私は30年以上もず~っと飽きずに走っているのか、つい最近わかりました。
走り続けている私が、一番「私らしい」からなんだと。

Continue reading "2008年も私らしくいるために"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

« December 2007 | Main | February 2008 »