« March 2007 | Main | May 2007 »

April 2007

2007.04.20

2007北海道マラソンエントリー準備

メインレース2つのうちの一つ目、9月9日の北海道マラソンの申し込みがもうすぐ始まる。
RUNNETの中の大会情報に2007年大会の申し込み要領が今までとは変るという事が記載されいた。
よく読んでみると・・・。あらら~。大変。
噂どおり、スタートは陸連登録の部は真駒内競技場内から、一般の部は真駒内公園からになるようだ。
RUNNETの申し込み要領の部分を引用すると、

2005年1月1日以降に以下に挙げる記録を出した者(マラソン4時間、ハーフ男子1時間50分・女子2時間、 登録者のみ10km男子31分・女子38分以内、10kmは公認大会のみ可)。 陸連登録の部は5/25までに所属陸協の登録確認書および申告記録の記録証の提出が必要(郵送またはFAX)。 伴走者を伴う視覚障害者の参加可

となっている。
けーぜさんのブログに登録確認書って一体何?という話題が載っていて、 その後@runner(あっとランナー)のメルマガBEST RUN!に詳しいことが書いてありますよという解決記事もちゃんと書いてあった。

・・・実は、けーぜさんのブログお昼休みに読みました。しかし、その前に、せっかちな私は、北海道マラソン事務局及び北海道陸協に、 弁当を食べ終わってすぐに電話をかけていました。

まずは、北海道マラソン事務局・・・

Continue reading "2007北海道マラソンエントリー準備"

| | Comments (17) | TrackBack (1)

2007.04.16

アップアップ伊達ハーフ

北海道のランニングシーズン幕開けの大きな大会としてすっかりおなじみになった春一番伊達ハーフマラソン。 今年は20回目の記念大会だった。去年のこの大会は、みぞれ交じりの最悪の天候の中行われた。 今年はまさかそんな天気にはならないだろうと思っていた。一週間前の天気予報では、お日様マークも出ていたし・・・。
ところがお天気の神様はランナーをそんなに甘えさせてはくれなかった。
前日から降り始めた雪は当日の朝になっても止まず。外はすっかり冬景色で真っ白だった。
恵庭市役所前から、恵庭走友会のバスに便乗させていただいて、美笛峠経由で伊達に向かった。
支笏湖手前で車が一台スリップして路肩に落ちている。木々についた雪で景色は水墨画のよう。
バスの中では、まるでクロカンのスキー大会に行くようだという声があがる。とてもこれからマラソンを走りに行くとは思えない。
しかし、伊達に到着すると幸いなことに雪ではなく雨。去年よりは、まだまし。

体育館の中は、ランナーでごった返している状態。ランナーたちアップに外に出るとまだしっかり雨は降っている。
本日の衣装は、ムコTシャツ。オレンジのかわいらしいデザインだ。 ムコ多糖症という全国に300人しかいない難病を支援するためのTシャツがムコTシャツだ。詳しくはムコネットをご覧ください。
私にできるほんのささやかな応援として、このTシャツを着て走ることにした。ムコネットTシャツ
今年から50歳以上の部にランクアップ(?)したので、できれば昨年のタイムを上回って入賞したいなあというのがレース前の希望だった。 去年のタイムは1時間36分33秒。そんなにきつい目標でもなかったはずなのに・・・。

Continue reading "アップアップ伊達ハーフ"

| | Comments (25) | TrackBack (1)

2007.04.08

お疲れ!蕎麦RUN

心配していた天候もなんとか雨に当たらずにすんだし、風もあまり強くなくて結果的にはLSD日和だったのかな。

合計15名が栗山を目指して走りました。
朝7時から走り始めた人、家からず~っと走ってきた人、長沼から逆走した人と様々だったけれど、無事走ることができました。

その後の酒蔵見学&蕎麦と酒プランでは、まだ外は明るい時間だったけれど、試飲の日本酒やら、蕎麦屋の酒やら、 すっかり出来上がった人もいたようで・・・(笑)

最後にオチがつきました。長沼行き町営バスは、あの時間のは休日は運休だった・・・。で、しょうがないので走って帰るというわけにもいかず。 トン子さんの娘さんやらとおるさんの奥様に出動してもらって戻った次第です。皆さん、ご迷惑をおかけして申し訳ない~。 すっかり頭がボケたか??

ま、とりあえず楽しかったからいいよね。

写真は、続きで・・・(走ってる写真がほとんどないけど)

Continue reading "お疲れ!蕎麦RUN"

| | Comments (18) | TrackBack (1)

2007.04.05

夢×挑戦ブログ挑戦報告(3月)

夢×挑戦宣言をした3月の結果報告です。

夢の実現のためには、ライバルである去年の私に勝つこと=もっと頑張らねばいけないということ。
3月の練習距離の目標は「360キロ」、そして中身の目標は、「35キロ以上のペース走を2回くらいはやりたいぞ」 「ポイントではスピード出す練習も忘れずに」だった。

走った日数 27日/31日 走った距離 400.1キロ
ロングのペース走2回 34.6キロ 3時間5分、32.7キロ 3時間9分(どちらもアップとクールダウンJog含む)
昼休み30分限定トレッドミルランニングで、少しスピード上げて走ったり。
目標通りの35キロ以上のペース走2回は残念ながらできなかったけれど、内容的にはまずまず。

27日にやったペース走は、いつものペース走用3.4キロ周回コースを10周。
去年の3月の10周に比べたら、少し速いペースで走れている。ライバルである去年の私に3月は勝ちってところかな。

4月は、いよいよ北海道のランニングシーズンの幕開けだ。15日の伊達ハーフマラソンでは、気持ちよく走りたいと思っている。
今月の目標も360キロ。去年と同じくらいの距離を走りたい。
新年度から仕事がフルタイムになり、肉体労働から頭と目を使う仕事に替わって、果たして練習が予定通りできるのかどうか。請うご期待!

まずは8日の蕎麦ランを楽しみましょう~♪ 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.04.01

frunの新学期~新入会員募集中!

今日から新年度。明日の月曜日には、多くのフレッシュマン&ウーマンがちょっぴり緊張しながら初出勤するのでしょうね。本州では、 桜の咲くこの季節は、新年度の始まりにふさわしい季節のように感じます。
ここ北海道は・・・今朝は雪。まだまだ本格的な春とは言えませんが、やっぱり気持ちは新しくなります。

frunロゴさて、私の真っ赤なユニフォームでおなじみのfrunが新たなスタートを切りました。
1996年10月に、パソコン通信ニフティフォーラムの中で誕生したfrunが、この3月にNPO法人ランニング・フォーラムを立ち上げ、 このNPO法人が、新生frunサイトの運営主体として活動することになりました。
スタッフの方々のご苦労により、すでに新サイト「ランニング・フォーラムfrun」がオープンしています。

frunってどんなところ?という疑問には、

ランニング・フォーラムfrun(http://frun.jp)のトップページから引用させていただきます。

ランニングは団体競技ではありません。
でも、決して孤独なスポーツではありません。
だって、ほら。ここには仲間がいる!

frun(エフラン) は超ビギナーからトップアスリート、故障や障碍(しょうがい)とつきあいながら走るランナーまで、 走ることを楽しみたい人々が集うネットワーク上の地球規模の走友会です。 情報提供や仲間作りなどニーズに応じた多くの場を提供しています。

日本のどこに行っても、いえ世界のどこに行っても、走ることを楽しむ仲間がいるのです。
一人で走ってるあなた、すでにどこかの走友会に入ってるあなたも、frunの仲間になりませんか?
入会は簡単!ユーザー登録をするだけです。エフランを読むだけなら登録も必要ありませんので、まずは覗いてみてください。
frunで生まれた楽しいオンラインイベント、例えば「3時間の会」や「ぼちぼち会」などもあって、 練習のモチベーション維持にもなりますよ。
このようなオンラインイベントや、大会報告などなど様々な談話室があります。メインメニューの左側「frun談話室」をクリックしてご覧ください。そしてぜひあなたも一緒に参加しましょう。 まずは自己紹介からです。

個人のブログが増えてきたり、JogNoteやmixiなどのSNSが大流行ですが、 一つの走友会の仲間としてのコミュニケーションを活発にできる場所がfrunだと思っています。私のランニングの原点がfrunなのです。

新学期なので、新入会員募集中です。
現在100名ほどのメンバーが集まっています。
楽しく走りたい。記録を伸ばしたい。走る仲間と交流したい。そんなあなたを待ってます。
新入会特典として・・・(笑)。「New frun誕生記念RUNの会」で走ることができますよ。

新装オープン記念に、私もオンラインイベント「脱B死守の会」というのを作りました。「脱B」というのはフルマラソンで、 3時間30分を切ること。 3時間30分を目指している方、このまま死守したい方、ぜひ会にご参加をお待ちしています。
あまり若くないけど(若い方でも結構ですが・苦笑)3時間30分を切りたい(or死守したい)っていう女性は特に歓迎!
会の発起人は、50歳・女・若い頃運動経験なし・フルベストタイム3時間23分45秒の「こうめ」です。
詳しくは、こちらでどうぞ。
http://frun.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=169 

4月から、私の環境も新学期。今までは肉体労働でしたが、勤務先は同じですがフルタイムで少し頭を使う仕事に替わることになりました。 練習時間の確保などいろんな問題が出てくると思いますが、4月からも頑張ります!

| | Comments (6) | TrackBack (1)

« March 2007 | Main | May 2007 »