栗山蕎麦&酒RUN詳細(参加者必読)
参加者の方は、4日の夕方以降、スタート場所をご連絡くださいませ。みなさんくれぐれも無理しないように。
まだシーズンが始まるところですから。
一日かかって詳細プラン作成しました(笑)
雪も融けたし、みんなで走りましょう~。
4月8日(日) 朝8時頃から順次出発
札幌~長沼町~栗山町
RUNゴール くりやま温泉
宴会ゴール 小林酒造内 錦水庵
参加者の方は、4日の夕方以降、スタート場所をご連絡くださいませ。みなさんくれぐれも無理しないように。
まだシーズンが始まるところですから。
一日かかって詳細プラン作成しました(笑)
雪も融けたし、みんなで走りましょう~。
4月8日(日) 朝8時頃から順次出発
札幌~長沼町~栗山町
RUNゴール くりやま温泉
宴会ゴール 小林酒造内 錦水庵
1月に栗山酒造まで走っていって構内の蕎麦屋で一杯やってから、もう2月半経過。
毎年4月の最初の土日に栗山町で開催される、「くりやま老舗祭り」RUNをやろう、やろうと盛り上がったのですが・・・。
なんと、今年は統一地方選挙の関係なのか、老舗祭りが4月14日15日に決定。
あれ?伊達ハーフマラソンが4月15日にある~。
ちょっとだけ悩みましたが、老舗祭りの時に栗山に走りに行くというのは来年に持ち越します。
伊達では、ハーフを走るだけなんだけど、その前日に長距離&酒というのも、私としてはNGなのです。
そんなの全然平気~という方も大勢いらっしゃると思いますが・・・。
と言うことで、何もなしも寂しいので、
☆変更です。
4月8日 日曜日
走って栗山まで行って、再び蕎麦食べる&酒飲む を企画します。
なるべく早めの時間にスタートして、今度はくりやま温泉で汗を流してから、蕎麦にしようかと思います。
10名様以上集まると、事前予約で酒蔵見学も可能。日本酒の試飲は記念館でできますよ♪
お祭りの賑わいはないけれど、じっくり走ってお風呂に入って蕎麦食べる事ができます。
詳細は後ほどになりますが、サイクリングロードを走ってきて→北広島市街~274号~札夕線~長沼農道~栗山というコースになります。
どこを基点にするかは、みなさんの走りたい距離に応じてということになりますが、長沼入り口(千歳橋付近)
~栗山まで20キロちょっとあります。
東札幌サイクリングロード起点、大谷地、上野幌、北広島駅
以上4箇所くらいからのスタートになるでしょうか?
私は例のごとく、長沼から札幌に向かって走って皆様をお出迎えします。
参加希望の方がまとまってから、スタート時間、場所等の詳細を決めたいと思います。
とりあえず、走って蕎麦食べて、日本酒飲みたい人はコメントお願いします。10名以上になったら酒蔵見学予約します。
3月は卒業、そして新たな旅立ちへの準備・・・なんとなく区切りをつけたくなる季節だと思う。
私が最後に行っていた学校を卒業して早30年。
卒業式の日に、いまや学長になられた担当の先生が卒業生一人一人に渡してくれた小さなカード。
そこには、青いインクで丁寧に言葉が書かれていた。
若い頃にはあまり気に留めなかったその言葉だけれど、なぜかいつでも私のそばにそのカードはあって、折に触れてその言葉を眺めていた。
繰り返し、繰り返し・・・。
ミッション系の学校だったので、その先生はシスター。卒業の日に、
凛として私たちの前に立って、「皆さん、今日はとても美しいです。」とおっしゃったのが今でも心に残っている。あの頃、
卒業式には晴れ着ではなく、礼服で出席するのか習わしだった。だから先生も卒業する私たちも地味ないでたちだったけれど、「晴れの日」
にふさわしく気持ちは明るかったと思う。
その時描いていた夢と今の私はかなり違ったものになっているけれど、替わらないのは、まだ夢に挑戦しようとしていること。
この小さなカードはこれからも私の手元にあって、いつも勇気付けてくれるに違いないと思う。
先生、本当にありがとうございます。
Nothing is impossible to those who will and
to those who love.
この言葉を、夢に挑戦する皆さんにも贈ります。
(翻訳家の方はこの言葉をどんな風に訳されますか?)
3月もあと10日あまり。ここのところ北国の春は雪が降ったり気温が低かったりで一歩足踏み。。
しかし、湘南や荒川など本州では春のフルマラソンの話題で持ちきり。
参加した人たちの完走記を読んでばかりいるのもだんだん物足りなくなってきた。
北海道の春一番のレース(4月15日・春一番伊達ハーフマラソン)まであと1ヶ月を切って、
いよいよ北海道のランナーも本格始動の時期がやってきた。
みなさん、伊達で会いましょう~。
・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、昨日家に帰ったら、夢×挑戦ブログのスポンサーのアサヒビールから届いたのがこれ。
アサヒスーパードライは今年20周年との事。更なる挑戦を期待します(笑)
では、これから朝RUN行ってきます!
昨日の名古屋国際女子マラソンで、最後に弘山さんに競り勝った橋本さんのスパートは凄かった。
最後の最後で、それまで貯めてきたエネルギーをすべてゴールまでの数百メートルに出し切った感じがした。
弘山さん残念だったなあ。弘山さんは、去年の名古屋の迫力がちょっとなかったように見えたのは気のせいだろうか?
明けて本日、世界陸上の出場選手が決定した。女子は、土佐礼子、原裕美子、小崎まりに、昨日の橋本康子、
そしてドーハのアジア大会銀メダルの嶋原清子が選ばれた。この5名が9月2日の世界陸上のマラソンで走るのだ。
どんな結果が出るのかとても楽しみ♪選ばれた選手たちは、9月2日をターゲットにこれから調整していくんだろう。
そして、来年の北京五輪の代表選考レースも決定した。女子は、世界陸上の他に11月の東京国際、来年1月の大阪国際、
3月の名古屋国際の4つが選考会になった。
オリンピックに向けても、マラソンランナーたちのターゲットは定まった。
今日から3月。陽射しはずいぶんと春めいてきたし、明るい時間が長くなったなあと実感する事ができる。
先月の走行距離目標は300キロだったけれど、結局280キロちょっとで終了。走った日数は23日、休んだ日数が5日。
月末に無理をすればなんとか達成できそうだったけれど、散々悩んだ挙句に無理はやめた(笑)。
その分3月からの練習で頑張ろう。
ココログでは3月から『夢×挑戦ブログ』というキャンペーンを展開している。アサヒビールとタイアップして、
夢に挑戦する人たちを紹介して応援するというサイトだ。
早速私もエントリー。こちらに私の紹介文が・・・。ここ読んで思いっきり笑い飛ばしてやってください。
夢はでっかく持たないと~。無理だとは思っていませんよ。
かずきさん経由で私の手元にやってきた小出監督自筆の「夢の実現」
というサインが入ったハガキ。
これを眺めて、昨年の東京国際女子マラソンも頑張った。
今年エントリー予定の2つのフルマラソン。北海道マラソンと東京国際女子マラソン。
ここでの夢の実現に向けて、今日から挑戦開始!
今日は、北風に向かってビルドアップ&南に折り返して再びビルドアップの2本+ダウンJogで12.6キロ。
今月は、35キロ以上のペース走を2回。
ポイントでスピード出して走ることも忘れないように。
でも、たまには楽しくのんびり走ろう。走行距離の目標はあるけれど、数字合わせだけはしないように。メリハリのある練習をしたいものです。
Recent Comments