« 北海道マラソン事務局Nさんの返事 | Main | 夢の実現まであと1ヶ月 »

2006.10.12

久しぶりの35キロ走

北海道マラソンが終わってから、30キロ以上の距離の練習をしていなかった。予定をしていた日に、体調が良くなかったり、 天気が悪かったり、天気のいい日は予定があって走れなかったり・・・。あ~あ、いつやる~?そろそろタイムリミット到来。

今日は、仕事が昼過ぎで終わるので、午後から35キロ走決行。おとといは良い天気だったけれど、予定があってオフ。 昨日は低気圧の通過で雷雨がひどくてオフ。めずらしく2日続けて完全休養。2日続けて走りも歩きもしないと、 いつもなんとなく張った感じがしている足が楽になったようだ。たまにはじっくりオフもいいのかも。

仕事が終わってから急いで手作りの鮭のおにぎり2個(小さめ)を食べてお茶を飲んで、着替えて、準備完了。 タイムカードを押してから外に出るまで15分。
職場の周りの周回コース(1周3.4キロ)を10周の予定で走り出した。ペースはあまり頑張り過ぎない程度で走って、 最後の2周をビルドアップできたらいいなと思っていた。しかし・・・、1周目の時計はちょっと速過ぎ(だと思った)。 1周が3.4キロという中途半端な距離なので、キロ何分で走ってるかが即座にはわからない。
2日も休んだので足が軽くて調子に乗ったかも。2周目もあまりタイムは変らない。走りながら頭の中で小数点付きの数字の暗算をしながら走る。 たぶんキロ5分ちょっとだ。

3.4キロを10周する時は、最初の2周をウォーミングアップ。次の3周はペースを守って走る。5周で休憩。
今度の3周はペースが落ちないように気をつけて、最後の2周でビルドアップという具合になんとなく4つのパートに分けて走っている。
そのウォーミングアップのはずの2周をこのペースじゃ速すぎるかな~と思いつつ、次の3周に入る。気持ちちょっと抑え目に走ってみた。 半分終わって休憩。ペットボトルのスポーツドリンクを飲む。

半分終わると気持ちが切り替わる。でも一番つらいのが次の3周。同じ場所を何回も回ってると間違いなく飽きてくるのだ。 おまけに風が強くなってきて細い街路樹は思い切り、しなっている。そして道路沿いにはためいている「N町さわやか環境づくり条例」 の幟が千切れそうだ。向かい風でちょっと力を抜くとすぐスピードダウンしてしまう。8周目は一番遅いタイムになってしまった。 家に帰って計算したら5'20"/Kだった。

最後の2周。果たしてビルドアップなんてできるのかな。ちょっと不安になる。風も強いし、 久しぶりの30キロ超で足も疲れてきたような気がする。このままペースアップせずに楽に走って終わるか、頑張ってビルドアップするか、 しばし葛藤。・・・練習で葛藤してもしょうがない。がんばってみてダメならしょうがない。やるか。最後は周回の向きを変えた。
という事で、残り2周の1周目。向きを変えたのでいきなりの向かい風だ。もう歯をくいしばって走るしかないな。スピードを上げて走ってみる。 なんだ走れるじゃない。この前の周でスピードダウンしたのは、気持ちの問題が大きかったのかも。ラップを見ると、おお~上がってる。

ここまでくると最後の1周はもっと頑張れるから不思議なものだ。向かい風は体を斜めにして走る。追い風はもっとペースを上げる。 最後だ~頑張れ~。
無事10周を終了して、1キロをJogしてからストレッチして終了。職場のお風呂にゆっくり入って家に帰ってきた。
家に向かう頃にはもう暗くなってきている。ずいぶんと日が短くなったもんだ。

今での3.4キロコース周回の記録を確認してみると・・・、今日の10周目はコースベスト。8周、10周、 12週と今まで何度もぐるぐるやってきた私のロングペース走周回コースのベストタイムだった。 30キロ以上走ってから最後に4'47"/Kで走れたのは練習では上出来かな。
ようやく35キロ走れてちょっとホッとした。

東京国際女子マラソンまで、あと38日。

|

« 北海道マラソン事務局Nさんの返事 | Main | 夢の実現まであと1ヶ月 »

Comments

うらやましいっす(>_<)
まだダメです・・私・・・

それでもなんとか間に合わせたい・・
収容車に乗らずに ゴールにたどり着きたい・・

ん~ 微妙です。。。

Posted by: らんらんらんなー | 2006.10.13 00:21

らんらんらんなーさん。焦らないで~。と言っても焦る気持ちもわかります。
でも、きっとゴールにたどり着けるよ。ギリギリでもなんとか辿りつこう。

Posted by: こうめ | 2006.10.13 06:21

やってますねぇ。
さすが、風に強いこうめさん。

Posted by: ふれっぷ | 2006.10.13 10:07

ついこの前「東京国際女子マラソンまであと2ヵ月」という記事を読んだばかりだと思っていたら、もう余すところ38日なのですね。私のNYCよりも早く時間が進んでいるように感じるのはなぜ?

風の中の35km、お疲れさまでした。練習でも次々に自己ベストタイムを出していらっしゃるこうめさん、東京国際女子でもきっと良い走りができると思います。3年前、私は東京国際女子マラソンを沿道で応援しました。一般のランナーの皆さんもとても力強く走っていらしてとても感動しました。こうめさんもあの道を走られるのかと想像しては、何だかニコニコしてしまいます。

Posted by: 京丸 | 2006.10.13 10:51

ふれっぷさん。いよいよ風の季節だと実感しました。今日もすごい風です。北風は冷たいなあ。

京丸さん。NYCももうすぐ、私ももうすぐです。お互い良いレースになるといいですね。

Posted by: こうめ | 2006.10.13 12:56

 すごいな~。
 5分ペースで30km走っていながら,なんで最後の1周を4'47"で走れるのだろう?
 それも日頃のトレーニングのたまものなんですよね。自分にはそれが足りないんですよね。

Posted by: かずじ | 2006.10.13 19:41

かずじさん。最後の1周だと思うと速く終わりたくてスピード出るもんです。かずじさんもその気になれば大丈夫だと思います。だって、たったの30キロとか35キロですよ。かずじさんにとってはたいした事ない距離で~す。

Posted by: こうめ | 2006.10.14 21:26

 さすがこうめさん。
私ならあと少しと思っただけでパワーダウンしてしまいますが、やっぱり力が付くとそこまでパワーが残っているんですね。

Posted by: あん | 2006.10.15 20:37

私は最近やっと練習で30キロ走れるようになりましたが、後半はかなりバテバテです。
30キロの壁は厚いなぁ。

Posted by: マサ | 2006.10.15 23:13

あんさん。3.4キロっていう微妙な周回距離が頑張れるのかもしれません。それにさっさと走らないと暗くなりそうだったのです。あんさんも前半を押さえ目に走れば、最後にビルドアップも可能だと思います。

マサさん。何回か30キロ超えやると慣れると思いますよ。しかし、やっぱり30キロに壁はあるなって感じます。

Posted by: こうめ | 2006.10.16 06:27

㌔5分で30キロですか。そしてビルドアップですか?かずじさんと同じコメントになりそう!!
どうもこうめさんのようにはいかなくて、20㌔以後のペース走ができないんですよね。絶対といっていいほど沈没します。
やはり常に走り続ける練習が必要なんですね。他に秘訣は何でしょうか?

Posted by: かなよう | 2006.10.17 12:40

かなようさん。連日20キロ走ってるんですよね~。疲れませんか~(笑)20キロ以後ペースが落ちるんですか?それとも20キロしかもたないのでしょうか?どちらにしても最初のペースが速いんじゃないのかな。

Posted by: こうめ | 2006.10.17 18:42

コウメさん、コメントありがとうございました。
昨日の20㌔はゆっくり入りました。当然後半でも元気です。そういう練習をしてみます。昨日の前半は㌔6分半です。これではどうもレースに通用しないですね。最初のペースがどれだけ速く入れるかによるのでしょうね。

Posted by: かなよう | 2006.10.19 08:58

オッス!!初めまして(笑)大西道場のtakeです。
宜しくお願いします。一人での35㌔走~お疲れ様です。

それも、一周3,4㌔を10周でしょう~素晴らしい!!
一人での長距離走~の大変さは、自分も経験があるので、
良く分かりますよ!!もうすぐ大事な試合ですね。

悔いの無いトレーニングで試合に時の自分との対面を
楽しみに、試合までの日々を暮らして下さい。
陰ながら応援しています(笑)

Posted by: take | 2006.10.22 23:38

takeさん。初めまして。
3.4キロ10周は、かなり飽きます。後半になると独り言をぶつぶつ言いながら走ってます。
あんまり好きな練習じゃないですが、とにかく本番までは頑張りたいと思います。応援よろしく!

Posted by: こうめ | 2006.10.23 07:06

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 久しぶりの35キロ走:

« 北海道マラソン事務局Nさんの返事 | Main | 夢の実現まであと1ヶ月 »