大雪山縦走トレーニング♪
世間様の連休のちょっと前に、2泊3日で大雪山をプチ縦走してきた。縦走と言っても、
赤岳~白雲岳~緑岳とベテランさんなら日帰りでいけるコースを、たっぷり2泊で歩き倒してきた感じ。
幸い、4日前までは雨の予報が見事に軌道修正して3日とも朝は晴天。午後からは曇りがちになったものの、2晩とも満天の星空を拝んできた。
8月の黒岳石室でのテント泊1泊でお鉢平一周に続いてちょっとレベルアップ。大雪山は登ってしまえばあとは広大な高地が広がっている。
どこまでも歩いて行きたい気分になってしまった。トムラウシに続く登山道を眺めながらいつかは、
あそこまで行ってみたいなあと思いが強くなった。
結局、初日は銀泉台から入って赤岳~白雲岳非難小屋テン場まで。(約6.4キロ)
2日目は、白雲岳に登ってからお鉢平を覗きに北海岳まで行ってから、戻って今度は高根が原へ。(14.4キロ)
3日目は、緑岳に登ってから高原温泉まで下山。それから再び、大雪高原沼めぐりをプラスした。(12.5キロ)
2日目はkenjiが必要なものだけザックに詰め込んで私は空身だったので軽い軽い。
靴がトレイルラン用のシューズだったら走りたかったなあ。
いつか、トレイルラン用のシューズを担いでいって、高根が原や北海平を走りたいなあ。
ピークを登るだけじゃなくて、そんな登山もあってもいいと思う。
標高1800メートル~2000メートルでの高地トレーニング。夢は広がる・・・♪
走らなかったけど、ずいぶん足を使ったし、心拍数も上がって、良いトレーニングになった。
The comments to this entry are closed.
Comments
いいなぁ~今年は大雪山を独り占め(いや、二人り占めか)したって感じですね!
もう9月に入るとチングルマの綿毛も散っちゃってたかな?
次回は大雪山の奥座敷、トムラウシ山をぜひ目指してください!
Posted by: akkun | 2006.09.18 16:45
いい天気に恵まれましたね。
満天の星空・・・・。いいなぁ!
Posted by: ふれっぷ | 2006.09.18 18:22
綺麗ですね~。
そんな風景に直面したら身も心も洗われますね。自分も高地トレーニングを兼ねて,登山に目覚めようかな?
Posted by: かずじ | 2006.09.18 19:21
akkun。まだチングルマの綿毛は元気でした。やっぱり今年は暖かいのかな。2日目の朝の気温はマイナス5度くらいでしたが、翌日はたぶん零度くらいだったと思います。
来年はトムラウシ・・・kenjiの体力次第です。
ふれっぷさん。満天の星空に、あ~なんでさっぱり星座がわかんないんだろうと思いました。でも、あまりに星が多すぎて何が何やら・・・。今度は星座早見盤持参しようかな。
Posted by: こうめ | 2006.09.18 19:23
かずじさん。ま、高地トレーニングと称して遊んでるだけですけどね。とても楽しいです。旭川に住んでいるから大雪は気軽に登れますよね。お勧めします。
Posted by: こうめ | 2006.09.18 19:24
自分も大雪山系しかもこの方面考えていましたが、天気予報が少し不安が有ったのと土曜まで予定があったので断念しました。日曜は最高の天気でしたね。次回の参考にさせてください。
我が家は土曜夜出て初山別に向かい、現地では珍しく風が無く星空も堪能出来ました。
Posted by: Bean | 2006.09.19 12:56
Beanさん。初山別で風なしの星空堪能ですか。それはうらやましいです。
私たち、土曜日には下山してきたんですよ。土曜日からの連休だったら、山はもっと賑やかだったんだろうと思いますが、私たちがいた時はまことに静かなもので、余計にくまさんが怖かったです。
Posted by: こうめ | 2006.09.19 13:03
こうめさん、突然のお邪魔ごめんなさい。
遥か大昔の?この時期に高原沼巡りしましたが、大変きれいでした。それにもまして絶景だったのは、旭岳から愛山渓(だったかな、もう忘れてます)へ抜けるルートでした。紅葉に彩られた沼地帯を眼下に眺めながら、足が止まってばかりでした。同じような写真を何枚も撮って……(笑)
大雪山、ほんといいですね~。トムラウシには行けてなくて、憧れの山のままです。
Posted by: くー | 2006.09.19 20:30
くーさん、お久しぶり!
旭岳~愛山渓ルートも行ってみたいと思っています。紅葉時期はきれいでしょうね。裾合平~当麻乗越~沼の平を通られたのでしょうか。いいなあ。沼の平はドロドロじゃなかったですか?
今回私が一番いいなあと思った場所は、高根が原でした。そこをず~っと歩いていくとトムラウシだなと思うと引き返したくなかったです。尾根から下に見える大雪高原沼が光っていて紅葉とのコントラストがすばらしかったです。熊さんも下にいらっしゃいました。
くーさん、また大雪登りに来てくださいね。
Posted by: こうめ | 2006.09.19 21:28
素晴らしい景色ですね~
熊さんの気配って どんな感じなのでしょう?人も恐がってる?熊も恐がってる?
北海道に登れる山はたくさんあるのに 今まで登らないでいた事をちょっと後悔しています。徐々に大きい山にも挑戦してみたいです!
そのためにもっと走ろうかな(笑)
Posted by: まゆちゃん | 2006.09.20 00:45
まゆちゃん。
熊さんの気配。説明難しいですが・・・。行けばわかると思いま~す。
今度ランナーズ登山会でも作りましょうかね。会長は、YANCOさんだ。
Posted by: こうめ | 2006.09.20 05:30
>裾合平~当麻乗越~沼の平を通られたのでしょうか。いいなあ。沼の平はドロドロじゃなかったですか?
そうです。このルートでした。昔のことなのでよく覚えてないですが、足元はまあ大丈夫だったような。朝は真っ白の景色で熊が怖くて引き返しかけたんですが、見知らぬご夫婦の後についていかせてもらいました。下山中に雨模様になりましたが、最後は温泉につかってさっぱりしました。怖がりには熊さんはちょっと困りものでした。^^;
こうめさんも是非行ってくださいね。トムラウシも含めて、レポートまた楽しみにしています。(^^)/
Posted by: くー | 2006.09.20 07:51
くーさん。
お1人だったのですね。そりゃちょっと恐いかも。良かったですね。やつに遭遇しなくて。
紅葉の時期に行って見たいものです。でも、もうそろそろ大雪は雪の便りかなあ。
トムラウシは来年、花の時期にいけたらなあと思っています。
今年いっぱいフルマラソン頑張って、50代はくーさんみたいに、山登ったり走ったり、長い距離にチャレンジしたりしてみたいと思っています。
Posted by: こうめ | 2006.09.20 20:07
充実したアウトドアライフですね~。
うらやましいです。
お二人とも健康な身体が有ってこそ、ですね。
我が家も見習いたいです!
それには、やはり夫を改造すべきかな・・・?
Posted by: 兄嫁和子 | 2006.09.20 20:56
大雪いったんですかぁ、いやぁ、綺麗だなぁ。
実は、ぼくも7月に昔の山の友人と「十勝~大雪24時間縦走」というのをやったんですが、午前2時化雲岳までで断念しちゃいました。
もっとも、天人峡に降りたときには22時間行動になってましたけど(笑)
十勝岳周辺の火山の稜線の方が走りやすいですが、少しでも荷物在るとなかなか走れませんね。
10月のハセツネ目指して山走っています。
そうそう、18日は木曽の御岳山の麓の王滝村でマウンテンマラソン走ってきましたよ。
林道がコースなので嘗めていたら、登り1,009m下り1,160m距離41kmというとてつもないものでした! 4時間42分もかかりましたが、トップはなんと、2時間40分台!!
さすが、トレイルランの第一人者は違いますね、人間とは思えません!
昔の山の友人がやっている北海道のアドベンチャーレース関係のメーリングリスト在るんですが、いかがですか?
現在山屋とトライアスロン関係者が多いですがもし興味が在れば紹介いたしますよ。
そのうち、山の上でランオフしたいですね!
Posted by: まるトラ | 2006.09.21 06:18
兄嫁和子さん。
この年になると健康な体が一番だとつくづく思います。
kenjiも去年までは「山は下から見るもの派」だったのです。だからご主人もきっとその内・・。少しずつ洗脳がコツです(笑)
まるトラさん。もうすぐハセツネですよね。いいなあ。私も今年でフルマラソン一段落させて、来年からはそっち系やウルトラ系がんばろうと思っています。メーリングリスト教えてください~。
山の上でランオフ・・・ぜひ、やりましょう~!
Posted by: こうめ | 2006.09.21 06:57
↑ そうですかぁ~、嬉しいなぁ。(^^♪
来年はお誘いしようと思っておりました。> ハセツネ
楽しいですよぉ~、ホントに。
Posted by: こあき | 2006.09.21 13:33
きゃ~こあきさんだ~。
今年のハセツネ、どろどろじゃないといいですね。お話楽しみにしています。
Posted by: こうめ | 2006.09.21 13:53
こうめさん、それでは、メルアド教えて貰えますか?
管理者に頼んで登録して貰いますので。
よろしくです!
Posted by: まるトラ | 2006.09.22 06:47