関門5キロ25分か。
じろーさんが素晴らしいプレゼントを送ってくれた。去年の東京国際女子マラソンのパンフレット。
読めば読むほど気合が入る代物だ(笑)
その中に、競技注意事項があった。HPには書いていない事で重要な部分。
8.スタート時刻と関門におけるレース打切時間
1)スタート 12時10分
2)関門打切時間
5km 12時35分
10km 13時00分
15km 13時25分
20km 13時50分
25km 14時15分
30km 14時41分
35km 15時07分
40km 14時34分
競技終了 15時45分
スタート後3時間35分でレースを打切る。
3)次関門の打ち切り時間になった競技者は、途中であってもその場で直ちにレースの中止を命ずる。
4)レースの中止を命ぜられた競技者と途中棄権者は、歩道上に待機し、ナンバーカードを取り外し、収容者に乗ること。
という事は、25キロまではきっちり5キロ25分で走らないと即失格~って事ですね。さすが国際マラソンです。
北海道マラソンの関門なんて緩々に見えてきた。
で、慌てて洞爺湖と北海道の途中のラップを確認した。ふむ、なんとかなるのか。ちょっと安心。
1キロ4分50秒ペースに少し余裕を持ちたいな。はぁ~。まだ参加できるかどうか確定もしてないけど、色々気になる。
今日は、町内の駅伝大会。超ローカルな割りに、快速の自衛隊チームとか、札幌から走友会が大勢参加する大会で案外レベルが高い。
私はアンカーの5キロを例年通り走ってきた。とんでもないアップダウンのあるコースで、ヘロヘロになったけど、去年より50秒くらい速い。
という事は1キロ10秒縮めたって事か。
良いスピード練習になりました。
The comments to this entry are closed.
Comments
>まだ参加できるかどうか確定もしてないけど、
いやぁ、絶対出てくださいよ!!
だって、Qちゃんも出るし~
その時期日本にいないので応援には行けませんけど、なんなら僕の親戚ということで無料航空券出しますよ(ってのは冗談としても)
Posted by: かずき | 2006.09.23 22:00
ぜひ出て欲しいです。
この日は応援のため日程空けています。
絶対走れますよ~。
Posted by: ひまわり2 | 2006.09.23 22:08
かずきさん。はい出たいです。お金も払ったんだし~。お願いしますよ~。陸連さん。
ひまわり2さん。空けてくれてるんですか~。申し訳ない~。なんとか走りたいです。
Posted by: こうめ | 2006.09.24 01:41
こうめさんのスピードなら絶対大丈夫です。自信持って頑張って下さい。最後の方が登りできついと聞いてはいますが前半で貯金たくさん出来ると思いますよ。
Posted by: NAOJI | 2006.09.24 05:09
11月の東京といってもまさか30度までにはならないでしょう。
こうめさんだったら,ハードルが少々高くても大丈夫でしょう。大雪山縦走の高地トレーニングも積んでいるし・・・
楽しみにしていますよ。
Posted by: かずじ | 2006.09.24 12:01
駅伝お疲れ様でした!
今回はいろいろと大会のアドバイスありがとうございました、ゴール後は来年の話しにもなり、おかげさまで全員楽しく走れたようです。
ありがとうございました。
Posted by: やす | 2006.09.24 13:23
去年東京女子マラソン見に行きましたが、やっぱりスタート時、トップランナーは早いですよね。いっきに後続との差が広がり縦に長くなります。
ですから、どうしてもペースが速くなっちゃうと思うんですよね。まぁ、それはそれでいいところもありますけど、逆に抑えるところは抑えて・・・っていうのが、攻略のポイントじゃないでしょうか?
Posted by: まさ | 2006.09.24 14:20
沿道で応援してる人にもパンフを少しだけ配っていました。
決して、僕が(女装して)走ったわけではありません(当たり前、というか想像したくないな)。
テンション揚がったようですね。ヨカッタ。
見た限りではやはり市ヶ谷の坂をどう走るかだと思います。往路は下りなので、勢いに任せて走るかどうか、決断がいります。長い坂なので、知らず知らずにペース上がりそう。
復路の上り坂をどれくらいふんばれるかで、最終タイム、2~3分はゆうに変わりそうです。
去年、この上り坂を快調に走っていったのは、Qちゃんただ一人でした。
Posted by: じろー | 2006.09.25 14:49
NAOJIさん。最後の登り対策でアップダウンコースを多く練習しようと思っています。ま、どうせ最後尾からですから、なるようになるしかないかな。
かずじさん。11月の東京で30度になってもらっても・・・困ります。あんまり高いハードルも、足が短いのでちょっと困るのですが・・・(笑)
やすさん。みなさん楽しく走られてよかったです。来年もぜひどうぞ。
まささん。抑える所は抑える・・これ一番苦手とするところです。ペース配分間違わないように走りたいと思います。
じろーさん。発奮剤ありがとうございます。やっぱり最後の上りをどう走るかなんでしょうね。でも、上り坂は私だけにあるわけじゃないですからね。私は上りが得意だ~と暗示をかけて走ることにしましょう。
Posted by: こうめ | 2006.09.25 16:46
市ヶ谷の坂、僕も走ったことがありますが、元気なうちに登ってみるとなんてことない坂なんです。
でも振り返るとすごさに気づく。
高岡がこの坂を登る秘訣をこう言ってましたね、「トップなら登れるよ」と。
僕は沿道にいることができませんが、市ヶ谷に入ったら僕が応援していると思ってください。
その坂を登って国立競技場に向かって走っていき、なんども神宮外苑で練習してました。
僕の想いがそこに残ってるはずです。
ところで、確定してないってのは、応募者多数だと抽選だという意味だったのですね。
不勉強ですいませんでした。
Posted by: かずき@東京 | 2006.09.26 11:08
かずきさん。
応募者多数の場合は、主催者が選考するそうです。抽選ではないみたい。タイムとか陸連登録の有無なんでしょうかね~。ま、どっちにしても11月に向けて頑張って走りこみます。長沼の坂でいっぱい上り坂練習しますね。
市ケ谷に入ったらかずきさんの想いを頼りに走りたいと思います。すべての参加者に共通な坂ですし、私だけへこたれてもしょうがない。
国立競技場から出て帰ってくるコースで走れることの幸せをかみしめながら走りたいと思います。
Posted by: こうめ | 2006.09.26 12:53
読ませていただくだけで、ワクワク感と不安と緊張する感じがわかりますよー。
私には「見るだけ」の大会ですが、本音は国立競技場まで見に行きたいです。(ムリなので、テレビ観戦ですが)
スタートで沿道に出るときだけは、全体を遠くから写すでしょうから、目を凝らして見ます。
選ばれますよう、お祈りしてます。
Posted by: おおひろ | 2006.09.27 09:49
わくわく~です、おおひろさん。
全体と遠くから写した時目立つようなポーズを考えておきます。
・・・そんな事ばっかり考えないで練習せい~と言われそうですが・・・。
Posted by: こうめ | 2006.09.27 16:00
こうめさん、ありがとう♪
東京国際女子まで フルパワーで頑張る!
スタートラインで こうめさんと 笑顔でお会いしたいから。
晴れ晴れした顔で お互いがんばろー って握手したいから。
Posted by: らんらんらんなー | 2006.09.28 00:51
らんらんらんなーさん。元気出たみたいで良かった。
市民の部とはいえ、国際マラソンだからそれに挑戦する人はみんないろんな不安と葛藤満載だと思います。みんな一緒だ~。
5キロ25分の関門突破一緒に頑張りましょう~。
Posted by: こうめ | 2006.09.28 07:05