高地トレーニング?
いよいよ北海道マラソンが目前の週末。参加されるみなさんは、最後の仕上げに余念のない時期だと思います。
が・・・私はのんきに山登りして参りました。
予定では、大雪山の銀泉台から入って、赤岳~白雲岳~黒岳の予定だったのですが・・・。
金曜日の大雨の影響で、上川地方は土砂崩れの危険のある場所が多数。道路の普通箇所も多数。
土曜日の夕方上川入りして、日曜日の早朝、層雲峡から銀泉台行きのバスに乗ろうと思ったら、なんと運休でした。
しょうがないので、黒岳から登って、お鉢平をぐるっと一周、その間に北鎮岳往復を加えて、一日目は黒岳石室でテント泊。
夜中に、満点の星空で流れ星を数え切れないほど見て、数え切れないほどの願い事をして・・・。
今朝は、早朝からすぐ隣の桂月岳に登ってご来光を拝み、黒岳から下りてきました。下山はリフト部分は足で下りて、
ロープウェイのみ利用のちょっと節約。
走ってはいませんが、高地トレーニングになったかな?
何もこんな切羽詰まった時期に、山に登らんでも・・・という感じも致しますが、ま、積極的休養という事でご理解願います。
走ってはいませんが・・・と上に書いたばかりですが、ちょっと走ったのを思い出しました。
銀泉台行きのバス停の場所を間違ってしまって、バスの時刻が迫っていたので、ゆっくり歩くkenjiを置いて、15キロ弱のザックを背負ったまま、登山靴で走りました。バス停まで・
・・。いや~走れるもんです。自信がつきました。(何の自信だろう??)ハアハア言ってバス停を見ると、
「土砂崩れの危険があるため運休」の張り紙が・・・。
はれ~、厳しいウォーミングアップだったわ~。
お陰さまで筋肉痛もなく、足は元気にしております。心臓には目いっぱい負担をかけてきましたので、良いトレーニングになったと思いましょう。
後ろを歩くkenjiには、「普通の道歩くような歩き方で歩かないでくれ」と言われ、
少し反省してなるべくゆっくり歩くように心がけてみました。しかし、
山は下から見るものだと言っていたkenjiが一泊で山に登るようになるなんて・・・。信じられない。
追記:帰り道、かずじさんの実家の「谷口農場」に寄って、ソフトクリーム食べてきました。うまかった。トマトも自分でもいで買ってきました。 こちらもうまかった。
The comments to this entry are closed.
Comments
天気に恵まれて良かったですね。私達、その当初の予定だったコース15年近く前に2泊3日で行きました。1日目は銀泉台から上って白雲避難小屋でキャンプ。キャンプ場から見えたトムラウシが印象的でした。しかし天気が持ったのはこの日だけ。夜からすごい雷と雨で翌日は雨の中何も見えず、お鉢平を周って黒岳石室まで行きました。雨の中誰もいないので二人で「ヨッシャー!」と気合を入れながら(笑)で結局1日雨はやまずキャンプはやめて石室に泊まりました。当時山初心者だったので私はぐしょぬれになったジーパンで悲惨でした。他の宿泊者から見たら馬鹿だな~と思われたでしょうね。懐かしい思い出です。
私も前は高地トレーニングと称して道マラ前のお盆に山登っていたんですが、YANCOさんが疲れるのでやめようと言われて行かなくなってしまいました。確かに向こうにしたら、いつも高地トレーニングしているし(笑)お盆ぐらいゆっくり休みたいんでしょうね。
Posted by: NAOJI | 2006.08.22 12:49
NAOJIさん。今回は天気に恵まれました。
当初の予定は、白雲でキャンプして、黒でキャンプしての予定だったのですが、雨だったので一日延期になったお陰で、そのコースで黒1泊にしようと思っていました。今、考えるといきなり黒岳までは無理だったかもしれません。
でもまたリベンジしたいものです。今度一緒に登りましょう。
Posted by: こうめ | 2006.08.22 13:02
うわ~気持ち良さそうだな~
今年絶好調なこうめさんは天気も見方につけちゃったのかな。
その調子で27日はどうか気温低めでお願いします(笑)
そういえば、しばらく赤岳登ってないな。
Posted by: akkun | 2006.08.22 19:06
わざわざ,谷口農場にお立ち寄りいただきありがとうございます。
兄に代わりまして厚くお礼申し上げます。
明日にでも実家へ行って「こうめ御教祖様,お立ち寄りの地」の看板を掲げておこうかな?(笑)
Posted by: かずじ | 2006.08.22 19:16
akkun。お陰さまで天気には恵まれました。本当はその前の日から登ろうと思ったんですけどね。大雨のせいで石狩川は、とんでもない水量でした。27日どうやら天気が良さそうですね。お天道様には気温低めでお願いしておきましょう。
かずじさん。大変立派な農場でした。トマトは自由にもいでいいんですね。レストランのメニューのお値段も良心的で。。。うれしくなります。買ってきたトマト、とってもおいしいです。お立ち寄りの看板は、谷口家入植100年の記念碑の横あたりですか(笑)
Posted by: こうめ | 2006.08.22 19:58
わ~いい景色ですね。
北海道マラソン前に心身ともにリフレッシュですね。ところで数え切れないほど願いごことはとは・・さすが凄まじい向上心ですね。(笑)
かずじさんの実家の農場、ichanもいつかは寄ってみたいです。「・・お立ち寄りの地」の碑を見に。(笑)
Posted by: ichan | 2006.08.23 06:08
ichan。へへへ~。この際だから欲張りました。
リフレッシュして帰ってきたらあともう数日ですね。
今度は、ichanの神通力はほどほどでいいですからね。
Posted by: こうめ | 2006.08.23 06:36
すばらしい景色ですね。うらやましいです。
普通、登山走ってもっと軽い荷物でするのでは?筋肉痛もなしとはさすがです。
うちの夫も山登りに気が向くよう教育せねば…。
その前に走れるようにせねば…。でも今、夫が走るようになると私が走りに行けなくなるし…。おがまんさんにも「ご主人、走ったほうがいいですよ」といわれるし…。悩んじゃいます。
Posted by: 兄嫁和子 | 2006.08.23 16:43
兄嫁和子さん。いよいよ迫ってきましたね。足も順調に調子よくなってきているようで、あとは自信を持って臨むだけですね。
今回はなぜか筋肉痛もありませんでした。アップダウンというよりは、稜線を歩くのが長かったからだと思います。
バス停の場所を間違えた時は、しょうがなく走りましたが、案外走れてびっくりしました。しかし、心拍数はかなり上がりました(苦笑)
ご主人、走らないのでしたよね。大丈夫です。そのうち、きっと・・・。
Posted by: こうめ | 2006.08.23 17:19