次の夏を目指して
今日で8月も終わり。27日の暑かったあの日を境に、北海道は急激に秋の気配が漂ってきた。
夜は窓を閉めていないと風邪を引きそう。Tシャツ1枚では朝夕はちょっとつらくなってきた。
完走率52%の北海道マラソンが終わり、
完走できた人、出来なかった人、それぞれがもう次の目標に向かって進み始めている。
来年の北海道マラソンでは必ずリベンジをと決意を新たにした人の数も完走率の低さの分だけ多いのかもしれない。
私は、ようやく北海道マラソン4勝3敗、1DNSで勝ち星を先行させることができた。でも、
来年の走りによってはまた5分まで戻ってしまう可能性もある。ちょっとの油断も許されないのが北海道マラソン。
次の夏にも、大きく手を上げて笑ってゴールできるような自分でいたいと思っている。
まずは、11月の東京国際女子マラソンに向けての調整を始めなくては。
2006北海道マラソンの完走記ができました。お時間のある方はご覧下さい。
タイトルは、「ゴールはベストスマイルで」です。
The comments to this entry are closed.
Comments
kenjiさんの写真と、完走記がマッチして力作ですね~。並々ならぬ意欲が伝わってきました。
Posted by: gen | 2006.08.31 08:00
そうか写真はケンジさんが撮っていたの。どうりで良く撮れています。読みましたが、ただ走れたのではないことが、よーーーくわかりました!
Posted by: shimo | 2006.08.31 10:17
完走記、拝読しました。
「お見事!!」 (^^)
Posted by: | 2006.08.31 12:44
↑ん?名前が・・出てない。ふれっぷでした
Posted by: ふれっぷ | 2006.08.31 12:46
完走記、読みました。
大感動です。次のレースでの闘いの為に、ものすご~~~く参考になりました。今までの自分がいかに甘かったか、思い知りましたよ。秋に向けて、もっと自分に厳しく練習し直します。
こうめさん、かっくい~!
Posted by: tacoco | 2006.08.31 15:35
いやいやいやいや 素晴らしい!
レース前のカーボローディング、ウォーターローディング、大問題対策からレース展開、さらに仕上げの「笑顔」と「手の挙げ方」まで完璧ですね。
千葉ちゃんもボルダーなんかで合宿しないで、こうめさんの弟子になってトレーニングしていれば肉離れしなくて済んだのになぁ~
この調子で東京国際女子も頑張りましょう。
東京は後半に長い上り坂があるようですが、こうめさんは普段から山登り等で筋力が鍛えられているので、それほど問題無いでしょう。
次回、こうめさんに会った時に爪の垢をくださいね。煎じて飲みます。
Posted by: ぽん太 | 2006.08.31 22:38
こうめさんが4勝3敗だったんですね?。。。。。ちょっと気持ちが立ち直リました。(笑)
支笏湖目指してがんばろう~。。。。(先に足治せって!)(笑)
Posted by: yagi | 2006.08.31 23:11
完走記読ませて頂きました。何でこんなに写真が沢山あるんだろう?と思ってましたが、専属カメラマンがいたんでした。(笑)
こうめさんの完走記読んで、ichanは塩分補給が少し足りなかったのが後半の痙攣になったのかな~と思いました。血圧が高いので塩分控え目にしてましたが、レース時限定でもう少し塩分摂った方が良さそうですね。別海で試してみよぅ~っと。
Posted by: ichan | 2006.09.01 05:56
こうめさん、完走記拝見しました。やはり北海道マラソンは綿密な事前修練が必要なんですね。ぽっと出の自分がそうそう完走できなかったことを痛感していました。来年に向けてまたよろしくお願いします。
それから、東京国際がんばってくださいねえ~!!
Posted by: かなよう | 2006.09.01 12:45
読みました!なんだか感動しました
こうめさんが教祖さまと呼ばれる由縁が
わかったような気がしました。
フルを走る時にはぜひぜひ参考にさせていただきます。あらためて北海道マラソンお疲れ様でした
Posted by: hiromiki | 2006.09.01 19:33
羊蹄山に登っていて返事が遅くなりました。昨日はメールのチェックもせず爆睡(笑)
genさん。しかし、カメラマンはゴールにはたどり着けませんでした(苦笑)走るより疲れたかも。
shimoさん。北海道マラソン、関門厳しいし、暑いので、他の大会とは違ってなんだか周到な準備をしないと完走させてもらえません。
ふれっぷさん。ありがとうございます。ふれっぷさんの「去年の」北海道マラソンに習いました。
tacocoさん。いやいや今まで北海道マラソンでは何度もくやしい思いをしてきたので、こんな風になっちゃいますが、いつもはもっと気楽に走っています。秋のシーズンが本番ですから頑張ってくださいね。
ぽん太さん。演出勝ちってところでしょうか。ここのところ北海道マラソン向けに平らな場所で走ることが多かったのですが、これからは坂道練習強化しようと思っています。最後で極端な失速したくないですからね。
yagiさん。ようやく勝ち越しです。バスストップも何回も・・・。支笏湖は、ほどほどに頑張ってください。
ichan。あれ?塩持って走ってませんでしたか?まゆちゃんの梅塩は、気持ちもシャキ~となりました。「うめ」塩ってところもいいでしょ。別海の結果楽しみにしてますね。
かなようさん。いえ、私は本当は暑さにとても弱いのです。でも暑さは避けられないので色々考えてみただけなんですが・・。かなようさんも来年きっと完走してくださいね。
hiromikiさん。フルマラソンは、やっぱりハーフなんかとは全然違いますね。でも思ったように走れた時は何倍もうれしいです。ぜひ挑戦してみてください。
Posted by: こうめ | 2006.09.02 06:15
初めておじゃまします。レース前に挨拶させていただいた”おまちゃ”です。今回も素晴らしいレース展開、本当におめでとうございます。私は初道マラで見事に撃沈の洗礼を受けてしまいました。来年に向けてしっかり走り込んで中島公園のあの感動の場に到達したいと思います。これからも度々お邪魔しますのでよろしくお願いします♪
Posted by: おまちゃ | 2006.09.02 20:39
おまちゃさん、こんにちは。
お名前はいつもあちこちで拝見しておりましたが、北海道マラソンの日にご挨拶できてよかったです。ずいぶん早くいらしてましたよね。
この間は暑かったから、厳しい大会でしたよね。
私は、今回「も」じゃなくて、今回「は」良いレース展開ができました。今まで何度撃沈レースをしたことか(苦笑)。
来年は、中島公園でメダルをかけているところでご挨拶したいです。
明日の40キロ走頑張ってくださいね。でも、くれぐれも急に距離を増やして故障などされませんように・・・。
Posted by: こうめ | 2006.09.02 21:17
こうめさんの写真とコメントが小出道場の会員の広場にも載ってましたね。今年は凄いね!
http://www.koidekantoku.com/good_hustle05.html
Posted by: ichan | 2006.09.07 20:26
あら気がつきましたか!かずじさんからもコメント入っていました。小出道場のメルマガが届いたからな~。
Posted by: こうめ | 2006.09.07 21:08