美瑛・・・来年はリベンジ?!
とうとう美瑛ヘルシーマラソンがやってきた。
前日夕方美瑛に入って、白金野営場にテントを張ってから軽く付近をJog。
右側の臀筋とハムストリングスが少々張り気味。そんなことはどうでもいいや。何しろkenjiの初レース、初ハーフなのだ。
コーチ役の私としてはちゃんと完走してもらわないと、後に続くシナリオをすべて書き直さなければいけなくなる。はぁ~心配だ。
彼は5月の下旬に20キロを走ってから安心しきっていた。6月に入ってからは1キロたりとも走っていない。
そんな事で良い訳がないのだ。
受付会場で、
kenjiにそそのかされて成り行き上一緒にハーフを走ることになってしまった別海のハヤシさんと合流して、交歓会へ。
Ogamanさんに呼び寄せられるまま前列中央の特等席に陣取る。
美瑛の食材を使った料理が並んでいるテーブルを見てちょっとびっくり!シチューが旨かったなあ。
そして当日。前日までの雨模様はどこかに消えて、空は青空。絶好のマラソン日和だ。
朝食後トイレに行って1回目。そしてスタート地点付近を少しうろうろ走って2回目。2回もトイレにいってすっきり出したからこれでもう安心!
な、はずだった。
今回の目標タイムは1時間35分以内。去年が1時間35分05秒でスタートロス21秒。それを上回る記録でゴールしたかった。
kenjiをスタート位置の後ろにおいて、私はほぼ最前列。楽走軍団の所に並んだ。去年のスタートロスが21秒。
せめてその分は先にラインを超えようというセコイ作戦なのだ。3分前。そろそろと選手がスタートラインに歩き出す。ラインに到着した頃、
ド~ン!!
さあ、今年も、白金街道、転がっていこうじゃないの。
さすがに前列。みんな速い。が、私も速い。ちょっと速すぎだよな~と思いながら、気持ちちょっとだけ、押さえる。
3キロの表示で時計を見たら(ラップは取らなかったので正確には覚えていないけどたしかキロ3'50"ペースだった)、速すぎ!
こんなに速く走ったことない。
そして5キロのラップが、19'44"。やばっ!
ちょっと押さえなくちゃと焦る。でも下りなので足は進む。押さえようとしてる走りはなんだか滑らかじゃない。右ハムはやっぱり張ってるし。
10キロ 21'49" う~ん。いいんだか、悪いんだか頭の中で計算できない。
(後で調べたら去年より5-10splitは、1キロあたり9秒も遅い)
ここからどうもおなかの調子が悪い。はて?2回もトイレに行ってすっきりしたはずなのに・・・。まずいなあ。あと半分もあるのに。
どうにかこうにか自分をだましつつ走る。沿道の応援には努めて明るく応えたり・・・。お腹の事を考えると調子悪くなりそうだったし・・・。
15キロ 23'17" このタイムだとゴールは何分くらい?なんて計算は全く出来ない。目の前は坂だし~。
心臓破りの坂で増田さんとハイタッチ。楽走の旗もある。トシさんが応援してくれている。ここが踏ん張りどころ。でも踏ん張ったらやばい・・・
。Ogamanさんは・・・ちょうどじょう坂を上りきったあたりで、来た、来た。パフパフ持って賑やかに。「ここからダーッと下りですよ」
と言われたような気がする。下ったのは坂じゃなくて、お腹・・・。
トイレに寄りたいけど、寄っていたら35分切りどころか、入賞さえ危うい。
踏ん張らずに走る。スピード落ちる。仕方ない。でも、粘る。女性ランナーに何人も抜かれる。そりゃそうだ。私のスピードは落ちている。
20キロ 24'59" この時時計のラップは押したけど、見ていない。と言うかそういう余裕がない。
あと少しだ。このあたりでまたしても楽走の黄色い旗に助けられる。切れそうになる気持ちをこらえてとにかくゴールへ・・(じゃなくて、
トイレへ)
競技場内に入ってもう少し~。は~着いた。
ゴール 1:34:54 ひゃ~ギリギリだ~。
チップを外したら、記録証をもらうのは後回し。私のゴールはトイレだ~。
ようやく落ち着いてから、着替えて、競技場に向かうと、表彰式のアナウンスがあった。7位入賞。
表彰式をやるから集まってください・・・。え~、もう表彰式ですか~。kenjiがまだゴールしていないんですけど。
しょうがないので、表彰式集合場所でず~っとゴールに向かうランナーを眺める。
初ハーフのyossyパパさんやそそのかされたハヤシさんは、余裕でゴール。はて、いつになったら。。。
女子40才以上の部の表彰式が始まる。正面に向かって整列。しかし、私は後ろが気になる。
メダルをかけてもらって、去年より一つ順位が上がった表彰はうれしいはずなんだけど、タイムより内容が気に入らない私はさっぱり嬉しくない。
表彰式が終わって、すぐにコースを逆走。kenjiは一体どこを走ってるんだ~。もう2時間30分過ぎてるぞ~。
ゴール手前の橋の所で向こうからよれよれ走ってくるkenjiを発見。思わず、「走れ~!もう少しだ~!」とカツ入れる。
競技場に入ってkenjiは、マスコットのカケ丸君とハイタッチ。
2時間38分01秒でゴールした初レース初ハーフkenjiの後ろ姿を見てようやくホッとした。
お互い来年の美瑛でこの借りは返そうぜ!えいえいオ~!!
The comments to this entry are closed.
Comments
美瑛マラソンお疲れ様でした。
函館マラソンの件、ありがとうございます。
MIYOJIさんのところにお邪魔してご挨拶させていただきました。
さすが、お顔が広い!やっぱり北海道一有名なこうめさんですね。
坂も下る、お腹も下る・・楽しいブログでした♪
Posted by: らんらんらんなー | 2006.06.13 00:41
らんらんらんなーさん。お腹の調子を整えるのは私にとってはマラソンの記録更新の一番の問題です。あ~なんとかならないかな~。
函館の情報色々入るといいですね。あと、MIYOJIさんじゃなくて、NAOJIさんでした~。
Posted by: こうめ | 2006.06.13 00:50
こうめさんおつかれさまでした~。
いろいろ大変なレースでしたね。でも入賞おめでとうございます。kenjiさんもなんとか完走できて良かった。今から来年が楽しみ?ですね。
Posted by: まっち | 2006.06.13 06:31
おつかれさまでした。リベンジ大歓迎です。来年はいっそのこと3位以内を狙って、トロフィーもゲットしちゃってください。
Posted by: Ogaman | 2006.06.13 06:38
とんでもないくらい速い突っ込みですね。
それで、最後はちゃんとマトメているんだから、さすがベテラン!
Posted by: shimo | 2006.06.13 07:42
こうめ教祖さま、お疲れ様でしたぁ~!
しかしモヨオシてから10キロ以上の激走?は流石ですね。
その精神力が・・・ 私ならすぐに諦めそうです。(^^;ゞ
来年のリベンジ楽しみにしてます。
Posted by: Haruppe | 2006.06.13 07:43
こうめさん、美瑛ご苦労様でした
けんじさんもリベンジ宣言出ましたね
私は今日も筋肉痛発生しています
今週はリハビリランです(~_~;)
釧路はさらに距離が長くなるので
つんつんされますね。
Posted by: カッチ&トモ | 2006.06.13 08:13
こうめさん、お疲れ様でした。記録更新おめでとうございます。大問題でこうめさんには不本意なようですが、すばらしいっ。はやいなぁ。
そういえば、Kenjiさんの初ハーフ完走とこうめさんのサブ3,5とどっとがはやいかでコメントしたこと思いだし、笑顔になります。
コーチのこうめさん、Kenjiさんの初ハーフ完走おめでとうございます。
Posted by: まゆママ | 2006.06.13 08:16
ふーん。
リベンジ・・かぁ。
こうめさん、コーチ業、失職しなくて良かったですね。(^^)
Posted by: ふれっぷ | 2006.06.13 12:36
まっちさん。はい大変でした。全く~。で、いつもなら自分の事が終わったらホット一息なんだけど、kenjiがゴールするまでハラハラだった~。来年はこんなにハラハラしたくないです。
Ogamanさん。何位になるかは別として、納得いく走りをしたいと思います。また来年が楽しみです。
shimoさん。はい、とんでもない突っ込みで・・・。年甲斐もないです(苦笑)
Haruppeさん。このようなトラブルも初めてならめげますがなんせ慣れてしまって・・・。いいんだか悪いんだか。来年、Haruppeさんも楽しみにしてますよ。
カッチ&トモさん。私も筋肉痛です。釧路の出走はやめました。その代わり家の近くでもっと長い距離走ろうと思います。
まゆママさん。そういえばそんなことありましたね。結局私の方が早かった~。この美瑛のコースはすごい下りなんですよ。だからタイムはいつもよりかなり良いです。まゆママさんも観光がてらどうですか?
ふれっぷさん。はい、コーチ業、もっとちゃんとやらないとなあ。頑張ります!
Posted by: こうめ | 2006.06.13 13:33
先日はお会いできて嬉しかったです。こうめさんもいろいろ大変だったんですね!それでも貫禄の入賞、おめでとうございました。そしてレース直前に直々のアドバイスありがとうございました。暖かい時期の大会は初めてでドキドキだったので大変ありがたかったです。今回私は白金のケビンに前泊でしたが(やっぱり白金はいいですね~!)キャンプは寝不足が常ですが今回は特に緊張のせいで明け方にやっとまどろむ程度。風邪も治りきらず喉に息苦しさも感じ、寝たまま心拍数を測ったら普段よりも15拍は多い!体調でした。もしアドバイスがなかったら、たぶん給水場は水を飲む程度で、あの初夏の日差しは耐えられなかったと思います。17キロ過ぎてからは何度も歩いてしまいリタイヤも考えましたが、こうめさん、それにおがまんさんにも完走を報告しないと!と何度も思い直してゴールにたどり着きました。ありがとうございました。ところでレース後って筋肉痛は皆さんなるものなんですか?先月10キロを走ったときはなんともなかったのですが、まだハーフを走れるだけの練習が出来ていないということなのでしょうか。夫には「ロボットのようだ」と笑われています。
また次回どこかの大会でお会いできるのを楽しみにしております。今週ご出演の「アスリートの風」必ず聞いてますね!
Posted by: 兄嫁和子 | 2006.06.13 17:08
兄嫁和子さん、ようこそ。
お会いできて良かったです。睡眠不足で心拍数も高かったとなるとつらい21キロでしたね。完走できて良かったですね。タイムもそんなに悪くなかったんじゃないですか?
筋肉痛、普段より速いスピードで走ったりするとてきめんです。しかも下りだったし。今日は、私もほぼロボットです。多くの人が今回の美瑛の後は筋肉痛になっているようですよ。心配しなくていいんじゃないでしょうか。
Posted by: こうめ | 2006.06.13 17:44
前半の併走、特に8km半過ぎから10km地点までは完全に引っ張っていただく形になり、ありがとうございました。
10kmの時計を見て慌ててギアを入れ替えましたが(宣言せずに突然行ってしまってすみませんでした)、脚にきていたのか入れ替えた「つもりだけ」でラップはそれほど伸びず89分半でのゴールでした。
「下り...」の件は、後傾に見えただけで、ただの素人考えです。このブログに、こちらの下りの様子も写っているので参考になりました。
洞爺湖でも1分半差くらいのゴールですし、同レベルということで、また機会がありましたら併走出来るとうれしいです。
Posted by: HACHI | 2006.06.13 19:43
HACHIさん。実は、今回の下りの走り、いつもと違うなあって感じていました。転がるんだけどなんか切れがない感じ。去年の下りは自分でも足がぐんぐん前に出て行く感覚があったんです。今年はそれがなかったなあ。やっぱりハムストリングスやお尻が張っていて本調子じゃなかったのかもしれません。それをするどく指摘くださってありがとうございました。
写真を見ると、見事にフォームが違いますよね。びっくり!やっぱり私はちょっと後傾気味ですね。ブレーキかけなきゃ転がってしまう~と思っていたのが良くなかったのかも。本当はどうやって走るのがいいのかなあ。誰か教えて~。
10キロからの快走はお見事でした。全然ついていけませんでした。というか今の実力ではこのくらいがせいぜいって所だと思います。
洞爺湖1分半違いですか。
まだお若いんだし、私と同レベルでいてはいけません。もうすぐ50代目前女子ですよ~(苦笑)
でも、また機会があったらついて行きたいと思います。
Posted by: こうめ | 2006.06.13 20:08
序盤爆走されたんですね、今年はやはり“こうめイヤー”ですね。kenjiさんも最後のレースにならなくて良かった、良かった。
さて、交歓会でお話しました、赤い旗、幟の件ご検討下さいね。もし新しいの作るとなりましたら、賛同致しますので、某有名人も今年の北海道マラソンはゲンをかついで、黄色→赤に変身するとの噂もありますので、、
Posted by: としちん | 2006.06.13 20:49
いろいろあったみたいですけど、前半の突っ込み、すばらしいです。
やっぱりレースは積極的に行かなくては。
ところでご主人の初レース、どうなったのか気になっていたのですが、大変だったみたいですね。
でも、「もうやめる。」とならないところが、これまたすばらしい。
ご主人の今後に期待しています。
Posted by: RASCAL | 2006.06.13 23:06
としちんさん。序盤の爆走は分不相応でした。それが後半ズルズル落ちた事や、お腹の調子にもつながったような気がします。自分をちゃんと理解して走らないとだめですね。
幟の件、確認してみますね~。北海道マラソンでは、某氏は黄→赤に変身ですか?そりゃすごい。
RASCALさん。積極的に行くのはいいのですが、ちょっと行きすぎでした。
夫はこれで止めたらきっと後悔すると思ったのでしょう。
Posted by: こうめ | 2006.06.14 06:53
改めて,美瑛遠征お疲れさまでした。
下り坂は脚に効きますね。足の裏に血マメが出来るやら,筋肉痛になるやらで,ようやく消えつつあります。
kenjiさんも引退ではなく,来年リベンジされるようで何よりです。
来年はガンガン下りましょう。あっ,お腹ではなく山下りですよ。
Posted by: かずじ | 2006.06.14 19:52
えっ?
黄→赤???
ここでそう言われたら本当にそうしなきゃならなくなりますね。
世間が許してくれるかなぁ・・・。
Posted by: 某氏 | 2006.06.15 06:20
某氏さま。
左右で色変えたウェアを作ったらどうでしょうかね。変?
Posted by: こうめ | 2006.06.15 22:53