« May 2006 | Main | July 2006 »

June 2006

2006.06.30

2006年上半期を振り返る

早いもので明日から7月。今年も半年終わってしまった。年々早くなるなあ。
今月のまとめをしようと思ったけれど、半年まとめてしまいます。

2006年上期を一言で言うと「出来すぎ!」
4月、あの横殴りの雪の中伊達ハーフを頑張って走ったことがその後のレースにうまくかみ合った。
結局フルとハーフどちらも自己ベストを出す事ができたし、幸い故障もしてないし。
しかも念願の3時30分を切る事ができたし、ちょっと出来すぎで恐いかも。

1~3月の厳寒期にも、くじけず雪の中走ったことが良かったのかな。
6月の締めくくりは、昨日の40キロペース走。思いのほかよく走れたので満足。今日は思い切って休養日。 頑張れば今月も300キロ超えたけどここで数字を合わせてもあまり意味ないなあと大人の選択(笑)。

2006年後半も、浮かれないで頑張ろう!目標は11月の東京国際女子マラソン市民の部参加だから。いよいよ40代もあと数ヶ月!
   
走行距離まとめ-3月に初めて300キロを超える距離を走るようになれた。30年走ってきてこんなに練習したのは初めてです。はい。  それまでは、走りたくても足がついていかなかった。

1月 253.0 km 
2月   298.3  
3月   364.4  
4月   360.4  
5月   302.9  
6月 285.0  

レース結果まとめ
4月 伊達ハーフマラソン    ハーフ 1:36:33
5月 洞爺湖マラソン       フル       3:27: 46 自己ベスト
6月 千歳JAL国際マラソン  ハーフ  1:36:33
         美瑛ヘルシーマラソン  ハーフ 1:34:54 自己ベスト

7月の最初は、明日の「くりやま100キロウルトラ遠足」の応援からです。

| | Comments (10) | TrackBack (1)

2006.06.28

さあ次はくりやま100キロ!

サロマの興奮も冷めやらぬところだが、今度の土曜日はもうひとつのウルトラの「くりやま100キロウルトラ遠足」だ。 これは海宝ロードランナーズ主催の「遠足(とおあし)」で、制限時間が16時間、途中関門無し。 じゃ、楽でしょ~と思うんだけど、コースがちょっとやっかいで・・・。ほとんど平らなところはない。今年は、 今までの最大のアップダウンの難所だった長沼町(我が町)の「長官山」がコースから外れたので、ちょっと楽になったのかな。しかし、 これが無くなってもまだまだ峠のようなアップダウンはいくつもある。
コースは、私の住んでいる町を含めて4町にまたがっていて、スタート、ゴールでレース名にもなっている「栗山」、我が町「長沼」、そして 「南幌」「由仁」。南幌を除いては、どこの町も登ったり下ったり。
去年、このウルトラに参加して、サロマとは違った魅力があることに気がついた。それは、100キロを楽しむ余裕があること。 途中関門がないのがこんなに気が楽なのかという事と、時計をみないでゆっくり景色を見ながら走れるという事だった。 ゴール手前で出迎えてくれた海宝さんに言った言葉は、「楽しかった~」の一言。だいたい何時間何分でゴールしたのか時計も見ていなかったし、 気にもしていなかった。「大人の遠足(えんそく)」(注:Kuriさん命名) を思う存分楽しみました。

今年は、この「大人の遠足」に、初ウルトラのnaviさん、100キロ初挑戦のgenさん、一昨年の雪辱を晴らそうと参加のやすさん。同じ町内在住のJogNote仲間のとおるさん。それから昨年の前夜祭でお会いしたのりQさん。サロマに出場できなくてくりやま参戦を決めたかなようさん。腰は大丈夫でしょうか?
サロマと連荘組みは、Kuriさん、故障しているyagiさんはどうするのかな~。ハムゾウさんは今年は参加だろうか?
他に参加の方はいらっしゃいますか~?

今年は応援に回ろうと思ってます。他にも応援部隊がいるようですね。よかったら、 ここで表明していただけるとみなさんにわかりやすいかも。どの辺で応援なのかもわかっていれば書いてください。
コースがわからない、応援ポイントはどこか?などお問い合わせもお気軽に。
私は、走るか自転車かの応援になります。昼頃からまず長沼町内に出没予定。

では、土曜日、みんなで「大人の遠足」楽しみましょう。
私は、FRUNの赤いマークの付いたTシャツを着て、どこかにニコ3マークを付けていようと思います。

昨年の私のくりやま関連はこちらです。
http://letsrun.air-nifty.com/koume/cat6115731/index.html

| | Comments (20) | TrackBack (0)

2006.06.23

サロマを走るみなさんへ

いよいよ日曜日がサロマ湖100キロウルトラマラソンの日になりました。
この日に向かって練習に励んできたみなさん、当日は自分の可能性を信じて走ってください。

故障をして思うような練習ができなかったあなたも、きっとなんとかなるでしょう。いえ、きっとなんとかするのでしょう。
初めてサロマを走るあなたは、不安はいっぱいかもしれないけど、大丈夫。ちゃんと練習してきたんだから。 あとは体の調子とお腹の調子と気持ちの調子を整えて、いざ、出陣!!

ここんところ、はっきりしない天気が続いていますが、日曜日は天気も好転するようです。
応援してますよ~。頑張ってください。

Ogamanさんyagiさんトン子さんKuriさんハムゾウさん江別市民さんchamaさんるうじさんBeanさんsimonさん、そうらんさん、sandyさん、としちんさん、FMアップルN社長、埼玉県の清宮さんご兄弟、他サロマに参加のみなさん。

Do your  best !

| | Comments (18) | TrackBack (0)

2006.06.17

サロマに挑戦するバックパック兄弟

先日の美瑛ヘルシーマラソンで野営した白金野営場で3年続けてお会いしている高齢のご兄弟がいる。
彼らも、美瑛でハーフマラソンを走るために白金に泊まっているのだ。埼玉の方で、毎年1週間くらい滞在して周辺を走ったり、 近くの十勝岳噴火の際の避難用のシェルター(286段)を行ったり来たりして筋トレ代わりにしたりと、白金の生活を楽しんでいる。 お兄さん82歳、弟さん76歳。今年もちゃんと二つのソロテントがあった。
兄弟のテント

レースの前日、弟さんに昨年一緒に撮った写真を今年も渡して色々話を伺った。去年に比べて練習が出来ていると元気に話をしてくださる。 美瑛に入る前には、千歳でフルを走られたそうだ。ただ、練習量の割りにタイムが納得いかないと、まだまだ向上心抜群。(ちなみに、 千歳のフルは、4:55:50で見事完走)なんでも、千歳に入る4日前に、練習で85キロ走ったとか。そりゃ、疲れが残っていたのでしょう。 私でも、そんな練習したら疲れます(笑)

今年は、美瑛の後、道北をキャンプしながら、サロマに挑戦の予定。おととし、弟さんは50キロを完走しているが今年は100キロに挑戦。 お兄さんは、50キロに挑戦するそうだ。
それを話してくれたときの顔はとても生き生き輝いていて76歳という年齢は微塵も感じられなかった。
サロマが終わったら、屈斜路湖や釧路湿原をのんびりキャンプして、弟さんは釧路から函館まで歩いていく予定との事。

Continue reading "サロマに挑戦するバックパック兄弟"

| | Comments (13) | TrackBack (0)

2006.06.16

アスリートの風で話した事、話さなかった事。

昨日のFMアップル「アスリートの風」は、お陰さまで話もたっぷりできて良かった~。
kenjiに家庭の事情など暴露もされたけど(苦笑)
アップルスタジオ内

事前に話することは大まかにしか打ち合わせていないので、何を話するか始まってみないとわからない。
原稿もないしね。
という事で、昨日話したこと、話せなかった事をまとめてみます。順不同です。

「話した事-kenji」
・kenjiの年齢が49歳。私と一緒。中学の同級生だった。(こうめが紹介)
・色が黒いのは、外遊びが好きだから。仕事で黒くなったわけではない。
・kenjiが走り始めたのは、去年の秋から。美瑛が初レースで、初ハーフ。2時間38分01秒。
・走り始めたきっかけは、アウトドア仲間のリストラへのエールの意味で自分の一番嫌いな事をやろうと思ったという事。 一番嫌いな事=長く走ること・・・なので、いきなり初レースで初ハーフ。
・ハーフを走ってみての感想は、距離を甘くみていた。15キロすぎてから右の足底筋は痛くなるし、それをかばって反対の足も動かなくなるし。 心臓は大丈夫なのに足が前に出なかった。
・未だに走るのが楽しいとは思わない。妻は家事をやらずに走りに行ってしまうが・・・。
・これからは、1回の距離を短くしても走る日数を増やそうと思っている。
・自分なりの目標を立てて来年の美瑛でハーフをリベンジ。
・フルマラソンは体に悪いので今後も走らない。ハーフで充分。

「話した事-こうめ」
・洞爺湖マラソンではHITOMIさんに最後で抜かれた。でも、自己ベストを10分更新。
・記録が伸びてる理由は練習量が増えたから(月300キロくらい走れるようになった)
・HITOMIさんに走っている後姿は20代に見えるといわれ喜ぶ。(これは話した事じゃないか。)
・洞爺で参加資格をゲットしたので、11月には、東京国際女子マラソン市民の部に出てみたいと思っている。
・美瑛ヘルシーマラソンの日は、天気も回復して青空が出て絶好のマラソン日和だった。スタートから飛ばして自己ベスト(1時間34分54秒) だったけれど・・・。
・兄嫁和子さん(HITOMIさんの義理のお姉さん)にも交歓会の時からお会いして話をした。
・走るのは楽しい。理由は走っていると自然を感じる事ができるという事のほか、走っていることで、 多くの仲間が出来る事がすばらしいと思っている。
・洗濯はkenjiがやってくれている。料理は一応私がやっているが・・・。
・当面の目標は、北海道マラソン。

Continue reading "アスリートの風で話した事、話さなかった事。"

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2006.06.14

FMアップル「アスリートの風」-布教活動その2

3月9日に、札幌のコミュニティFMアップル(76.5MHZ)の番組「アスリートの風」に出演しました。今回は、その続編です。

美瑛では、走るの楽しくないといいながらも、初レース初ハーフを完走したkenjiも一緒に出演の予定です。はて、どんな話になるのかな?
FMアップル札幌市内の方は、明日(6月15日)午後8時、FMを76.5MHZに合わせてくださいね。 電波が届かない方も大丈夫。インターネット放送で聴く(見る)事ができます。

FMアップル http://www.765fm.com/index.html を開いて、 左下のChannel-apple2をクリックしてください。 (QuickTime6のダウンロードが必要)


走るのなんか楽しくない夫kenjiも今日からまたランニング再開しました。足はまだ筋肉痛のようですが・・・。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

2006.06.12

美瑛・・・来年はリベンジ?!

とうとう美瑛ヘルシーマラソンがやってきた。
前日夕方美瑛に入って、白金野営場にテントを張ってから軽く付近をJog。
右側の臀筋とハムストリングスが少々張り気味。そんなことはどうでもいいや。何しろkenjiの初レース、初ハーフなのだ。 コーチ役の私としてはちゃんと完走してもらわないと、後に続くシナリオをすべて書き直さなければいけなくなる。はぁ~心配だ。 彼は5月の下旬に20キロを走ってから安心しきっていた。6月に入ってからは1キロたりとも走っていない。 そんな事で良い訳がないのだ。

交歓会受付会場で、 kenjiにそそのかされて成り行き上一緒にハーフを走ることになってしまった別海のハヤシさんと合流して、交歓会へ。 Ogamanさんに呼び寄せられるまま前列中央の特等席に陣取る。 美瑛の食材を使った料理が並んでいるテーブルを見てちょっとびっくり!シチューが旨かったなあ。


そして当日。前日までの雨模様はどこかに消えて、空は青空。絶好のマラソン日和だ。
朝食後トイレに行って1回目。そしてスタート地点付近を少しうろうろ走って2回目。2回もトイレにいってすっきり出したからこれでもう安心! な、はずだった。

今回の目標タイムは1時間35分以内。去年が1時間35分05秒でスタートロス21秒。それを上回る記録でゴールしたかった。 kenjiをスタート位置の後ろにおいて、私はほぼ最前列。楽走軍団の所に並んだ。去年のスタートロスが21秒。 せめてその分は先にラインを超えようというセコイ作戦なのだ。3分前。そろそろと選手がスタートラインに歩き出す。ラインに到着した頃、 ド~ン!!
さあ、今年も、白金街道、転がっていこうじゃないの。

Continue reading "美瑛・・・来年はリベンジ?!"

| | Comments (20) | TrackBack (1)

2006.06.11

無事完走!

kenjiも完走しました。2:38:01。私は1:34:54。7位だった。かろうじて35分切りだけど内容は不満足。後半大問題で大幅ペースダウン。だめだめだー。kenjiはヘロヘロですわ。

| | Comments (21) | TrackBack (1)

マラソン日和

マラソン日和


良い天気になりました。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2006.06.08

カウントダウン美瑛

いよいよあと3日。今度の日曜日11日が、美瑛ヘルシーマラソンだ。この大会は大好きな大会の一つで毎年参加している。
美瑛ヘルシーマラソンハーフは白金温泉の近くの大雪青年の家をスタートして、美瑛の市街地にある競技場までの、 だ~っと下るコースになっている。途中15キロすぎで、美瑛ヘルシーマラソンでは通称「心臓破りの丘」と呼ばれる上りがある。 この上りがだらだら長いのでちょっときついかな~と思うけれど、この難所を過ぎるとまた下り。とにかく、 転がるように下っていればあっという間にゴールについてしまう。(と、私は思っている)
下り大好きの私にとっては、タイムがいいのが大好きな要因の一つだったりするけれど、それ以外にも、 美瑛の丘や残雪の十勝岳など景色も楽しめるのが良い所。
難所では、毎年ゲストの増田明美さんがエールを送ってくれる。加えて昨年からはOgamanさんもこの坂で塩飴を手に応援をしてくれている。
・・・と良い事づくしの美瑛ヘルシーマラソンには、毎年スタート地点の白金野営場で前日からキャンプをして臨むというのが恒例になっていて、 今年ももちろんそうするつもり。去年、おととしと野営場でお会いした埼玉県の80代と70台のご兄弟に今年も会えるかな?
今年は、前日の交歓会にも参加しようと思っている。Ogamanさんよろしく!

そんな大会の雰囲気が好印象だったのか、kenjiの記念すべき初レース&引退試合は、美瑛ヘルシーマラソンと相成ったのだ。 しかも、ハーフ・・・。去年の今頃は1キロだって走れなかったのに、ハーフを走るなんて・・・。
オー、マイ、ガッ!(Oh My God!!)

Continue reading "カウントダウン美瑛"

| | Comments (20) | TrackBack (0)

2006.06.05

千歳JAL国際マラソン-レースも応援も楽しんだ

日本でもっとも気持ちのよい林間コース(注:大会パンフレットに記載有り)と言われる千歳JAL日航マラソンでハーフを走ってきた。
この大会は以前は秋に開催されていたのだけれど、数年前からこの6月開催になった。支笏湖に向かう林道の中を走るこのコースは、 土の上を走るので足に優しいというのが売りで、新緑がまぶしい木々の間を走るのはさぞかし気持ちがいいことだろうと期待していた。

楽走&Vegeの幟お天気の方は、晴れ男のichanがわざわざ愛知県から来道するという事で、全く心配していなかった。 案の定、 見事なマラソン日和。千歳駅前で、まっちさんと待ち合わせて、会場行きの無料バスに初めて乗った。疑い深い私は、 駅前でバスの案内をしている係りの方に「バスは有料ですか?」と聞いてしまったが、なんと太っ腹、無料だった。
あっという間に会場に到着して、体育館の中を見回すと目立つところに黄色い旗が。「楽走412旭川」。加えて東京から「TeamVege」 の旗もドッキング。

つい1週間ほど前にJogNoteで知り合いになった「ロゴ」さんがおみやげ持参で顔を出してくれたり、 会場はランナーばかりなので色んな方と挨拶を交わす。

スタート前今回のレースは、2週間前の洞爺湖マラソンと違って、距離はハーフだし、位置づけはペース走なので、 気分がとっても楽。その分気合はない。
スタート前、まゆちゃんに写真を撮ってもらって、バンという音と共に走り出した。

Continue reading "千歳JAL国際マラソン-レースも応援も楽しんだ"

| | Comments (13) | TrackBack (1)

2006.06.04

気持ち良かった!

気持ち良かった!


ハーフはあっという間。千歳日航マラソン、ハーフ走りました。1:38:32でした。部門別5位でした。まずまずだね。

| | Comments (20) | TrackBack (0)

« May 2006 | Main | July 2006 »