« 洞爺湖マラソンコース偵察 | Main | 日曜日(23日)は長沼ジンギスカンRUN »

2006.04.16

燃やせないゴミ~力走!

春一番伊達ハーフマラソンは、毎年北の湘南といわれるほど気候が温暖な伊達市で行われる道央の春一番の大会だ。 多くの参加者が集まって、今年のレース開始を祝って伊達の街を駆け巡る。

伊達ハーフマラソン号外

という事で、温暖なはずの北の湘南に行ってきた。天気予報は、どんどん悪い方向に変り、なんと昼頃から雪。ん?雪ですか? 北の湘南なのに。
恵庭走友会のみなさんと一緒にバスで移動中、伊達到着する直前に窓の外は雪になった。はぁ~?
いつもはランナーやテントで賑わっている会場の芝生部分は、がら~ん。みんなカルチャーセンター内に避難中。開会式も急遽放送で開催され、 選手宣誓も館内放送で。
yagiさんと一緒に何着て走るか相談しつつ、他のみなさんの様子も伺う。naviさん、genさん他大勢の皆さんに出会う。NAOJIさんYANCOさんはウインドブレーカー着用との事。私もそうしようかな~と思っていたら、 恵庭走友会の方が、恵庭市指定のゴミ袋を差し出してくれた。ありがたく着用。かくして私は「恵庭市の燃やせないゴミ」になった。

スタート時間が近くなったので外に出てみたけれど、スタート場所には誰もいない・・・。まだみんな避難中。
横なぐりのみぞれのような雨。雨宿りしつつスタート時間を待つ。6~7分前になってようやく人が集まりだした。
スタートの合図で、ランナーが飛び出す。すぐに足はびちょびちょ。冷たい雨が体を叩く。

少し走っていると雨は少し小降りになった。時計を見ると、ほぼ4分40秒ペース。いい感じ。
11キロからの伊達トンネルの上りを過ぎるまでは90%くらいの感じで走って、 下りになったら少しペースアップの作戦がほぼうまくいっている感じだった。
風もそこそこ吹いてはいるけれど、いつもの練習コースの向かい風に比べたら、やさしい風に感じる。帽子も飛ばされないし。 冷たい雨は時折バラバラと体を吹き付けるけれど、燃やせないゴミの袋を着ているのであまり寒さも感じない。冬の間、 もっと寒い時に横殴りの雪の中を走ったことを思えば、どうってことないような気がしてくる。
いつもの練習で使ってる紺色の軍手(アウトドアブランドSNOW PEAK製)は、雨でぐちょぐちょになってはいるけれど、 化繊混じりのためあまり手も冷たくならない。たいしたことないや、この天気。気の持ちようだ。

去年トイレ探しをして気がつかなかった15キロからず~っと下りが心地よい。 なんとなくペースアップして、ずっと近くを抜きつ抜かれつしていた男性を残り3キロでついに突き放す。う~気分いい。
残り2キロ弱のところで、前を走っていた女性を一人抜かす。こちらも抜きつ抜かれつしていた人だけれど、もう追ってこない。
20キロ地点でラップを取るのを忘れるほど、走りに集中してゴール。
1時間40分を大幅にクリアする、1時間36分33秒だった。(セカンドベスト)
今までの自己ベストとセカンドベストは、美瑛ヘルシーマラソンのず~っと下りで出した参考記録のようなものだったので、 今回の記録はちょっとうれしいな。
家に帰ってきて大会の冊子を見ていたら、50歳以上の部の去年までの大会記録が、1時間37分46秒。 来年はいよいよ私も50歳以上の部で参戦だから、大会記録を目指して来年も頑張ろう~。
来年は、「燃やせるゴミ」になって、もっと燃えようか。

  0-5    0:22:24 (4'29"/K)
 5-10   0:23:12   (4'38"/K)
 10-15     0:24:05   (4'49"/K)
15-Goal   0:26:52   (4'24"/K)   1:36:33 (4'35"/K)

|

« 洞爺湖マラソンコース偵察 | Main | 日曜日(23日)は長沼ジンギスカンRUN »

Comments

雨の中お疲れさまでした、ゴール後挨拶しようかと思ったんですが疲れていた様子だったので、声をかけれなかったんですが、あとからkuriさんにお願いして挨拶できて良かったです。

Posted by: やす | 2006.04.16 22:34

セカンドベストおめでとうございます。
燃やせないゴミ袋!ほしかったな~ (笑)

来年は50歳?ん~?そんな感じしませんね。
私も四捨五入で50歳。頑張ろう!

Posted by: yagi | 2006.04.16 22:58

シーズン最初から好調ですね。
吹雪の練習を思えば、雨なんてどうって事無いでしょう(^^;
洞爺湖へ向けて、まずは弾みが付いたと言う感じでしょうか。頑張って下さい(^^)

Posted by: AKA | 2006.04.16 23:01

会場ではお会いできませんでしたね~
でもしょっぱなからのこのタイムはビックリです(-_-;)
今年の美瑛ではどんなことになるのか楽しみだなー

Posted by: akkun | 2006.04.16 23:23

もしかして美瑛では90分切り?

Posted by: Ogaman | 2006.04.17 00:06

燃やせない宝物のこうめさん、お疲れ様でした。
いや~皆さん苦しんでる中一人燃えないゴミ袋で萌えた、いえいえ燃えた(笑)こうめさん凄い!やはり長沼の風で鍛えた脚は本物でしたね~ お疲れ様でした。

Posted by: ichan | 2006.04.17 05:17

長沼の風とアップダウンの中での練習の賜物ですね。来年はぜひ50歳以上の大会記録目指して頑張って下さい。ライバルはI崎さんか?

Posted by: NAOJI | 2006.04.17 05:43

シーズン初戦でのこのタイム、トレーニングの姿勢、大変な刺激になります。

留萌にも「燃やせるゴミ袋」がありますので、今度進呈しますね。

Posted by: | 2006.04.17 06:11

やすさん、お目にかかれてよかったです。ゴール後、着てるものが重いのとお腹が空いていたので、不機嫌そうだったかも。豚汁で生き返りました。

yagiさん。ゴミ袋、惜しかったです(笑)燃えるゴミ袋を今度から持参しよう。

AKAさん。冬の吹雪の練習を思い出して走りました。そうしたらあまり気にならなかった。

akkun。美瑛は天候に左右されます。雨だといいなあ(苦笑)

Ogamanさん。90分きり。美瑛なら夢ではないかも。頑張ります。

ichan。お陰で風には強くなりました。坂にも・・。ゴミ袋効果大でした。

NAOJIさん。今朝の新聞みたら今年の50歳以上の部の優勝タイムは1時間34分台でした。精進せねば。

和さん。留萌は何色ですか?長沼の燃えるゴミ袋の色は赤なんですが。

Posted by: こうめ | 2006.04.17 06:36

こうめ教祖さま、セカンドベストおめでとうございます!
燃えないゴミ袋の効果大だったんですね。
ゴミ袋って通気性悪そうだけど、どうなんですかぁ~?
そういえば我が町(大阪府堺市)は今年4月から生意気にも政令指令都市になったけど、ゴミの分別もしていないような政令指定都市です。(^^;ゞ
なので燃えるゴミ袋も燃えないゴミ袋もありません。(^^;;;

Posted by: Haruppe | 2006.04.17 07:23

ダメダメ。「燃やせるゴミ」で、燃え尽きたら困ります!
そんなもの被らなくても、バッチリ50歳以上の記録更新間違いないでしょ。

Posted by: navi | 2006.04.17 12:09

好タイム、おめでとうございます。
私もベスト更新できました。田舎者は悪天候に強いということでしょうか。

お会いできたらご挨拶と思っていましたが、あの状態では無理でした。今度はご挨拶したいと思います。

Posted by: 江別市民 | 2006.04.17 12:27

こうめさんにも NOAJIさんご夫妻にも合えませんでした。 気持ちいい走りでゴールだったんですね!教祖さま!

Posted by: まゆちゃん | 2006.04.17 12:27

おーすごい記録だ。
ゴミの袋がなかったら、気候がよかったら、もっと伸びたかも。

Posted by: shimo | 2006.04.17 12:45

Haruppeさん。通気性はないです。でもあんな天気にはありがたい。首と腕は穴を開けているのでそこから空気は入りますし、中はあったかい。夏はちょっと・・・・でしょうけれどね。

naviさん。わかりました。燃え尽きないように、引き続き燃やせないゴミで頑張ります!

江別市民さん。ベスト更新おめでとうございます。たしかに田舎ではあのくらいの天気の事はありますからね。田舎でよかった。
どこかのレースでお会いできると幸いです。

まゆちゃん。会えなくて残念でした。風呂桶はいい感じでしたか?

shimoさん。私はどうも天気が悪い時のほうが記録がいいようです。逆境に強い?よい天候でよい走りをしてベスト更新をしたいものです。

Posted by: こうめ | 2006.04.17 14:38

昨日はお疲れ様でした。
久々にお会いできて、とても嬉しかったです。
こうめさんとは、最初の2-3kmはほぼ併走状態で、
「いっつも併走しちゃうなぁ」とか思っていたら、
どんどん先に行かれて、「さすが!」と感心しました。

私も粗大ゴミになって走りましたが、2kmのエイドで脱ぎました。
その後は、上り坂で抑えつつ、力を温存し、
後半下りに入って全力で走りました。
目標にしていた1:40'切りを達成したので満足です。
反省としては、前半、力を温存しすぎたかも。
特に一番きつい坂は、キロ6分掛けて登りましたから。

因みに、bad conditionには自分も強い方ですが、
向かい風には参りました。
最近、スポーツジムのトレッドミルで練習している
のですが、ジムには強風が吹かないからでしょう。笑

またどこかの大会でお会いしましょう。(^_^)
(次は千歳かな?)


Posted by: げんたく | 2006.04.17 16:50

げんちゃん。私も久しぶりにげんちゃんの元気な顔を見られて嬉しかったです。最初は、ホント併走でしたね。でも、げんちゃん途中で音源出したから、あっ、本気モードじゃないなと思ってお先に行きました。
1時間40分は切ったんですね。あの坂をキロ6分は時間かけすぎ~。
少し外でも走って風対策もしてくださいませ(笑)千歳は、ハーフの予定です。
あの懐かしのエゾハルゼミの鳴き声の洞爺湖は出ないの?

Posted by: こうめ | 2006.04.17 17:56

マイ風呂桶は出番がありませんでした。
第一、第二名水亭に分かれての入浴だったんです。私もゆっくり入れました。

Posted by: まゆちゃん | 2006.04.18 09:03

ををを、早速のレス、感謝です。
あのセミは「エゾハルゼミ」って言うんでしたね。
自分は「ニセ関門ゼミ」と覚えてました。笑

今年は千歳で記録を狙いたいので、
洞爺湖やトラの大会は回避します。

種目は違うようですが、
千歳で是非またお会いしましょう!
それまでに練習しておきまっす!!

Posted by: げんたく | 2006.04.19 01:14

げんちゃん。では、千歳で勇姿を見られるのを楽しみにしています。

Posted by: こうめ | 2006.04.19 07:11

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 燃やせないゴミ~力走!:

« 洞爺湖マラソンコース偵察 | Main | 日曜日(23日)は長沼ジンギスカンRUN »