「楽しむ」って?
「Let's Run With こうめ」のサブタイトルに「走るのって楽しいよ♪ランニングシューズを履いて外にでよう」 と書いてある。その通り。私は走るのは楽しいと思っている。でも、いつもいつも楽しく走ってるかというとそうでもない。
たとえば、吹雪で目が開けられないような時とか、向かい風がきつくて前に進まないような時とか、
暑くて干からびそうなんだけどまだ残り15キロは走らなくちゃいけない時とか、
スピード出して走って心臓が自分の50センチ前くらいにある時とか・・・。数えたらキリが無いけど、
そんな時は楽しくなくて早く終わらないかな~この練習って思っている。くそ~負けてたまるか~と歯をくいしばってる時もあるし。
でも、たとえば春の光がポカポカして来たときにのんびりJogしたり、雨上がりで虹を見ながら走ったり、
高いところまで走って遠くが見えたり、大勢でおしゃべりしながら走ったり、走った後温泉に入ってビール1杯プファ~とやったり、
リュックを背負って遠いところまでトコトコ走っていったり、旅先で知らない街を走って小さな発見があったり・・・
本当に楽しいなあって思いながら走ることもたくさんある。
でも一番楽しいって思えるのは、満足の行くレースだった時。走っていてもなんか気分が高揚するような気持ちになって、
沿道の応援もみんな自分に向けられているじゃないかと思えたり、ゴールした後の何だか晴れ晴れした気分がとても嬉しくて楽しい気分になる。
全くレベルは違うんだけど、
今日のオリンピック女子フィギュアスケートの荒川静香さんの晴れ晴れとした美しい顔を見ていると本当に楽しんで滑っているんだなあというのがこちらまで伝わってきた。
私は彼女のちょっと勝気そうな顔と冷静な雰囲気が好きだ。
金メダルが決まった後のインタビューで、彼女は「オリンピックを楽しめればいいと思っていた。楽しく滑る事ができてよかった」と言っていた。
トリノオリンピックの選手たちは、ほとんどみんな「楽しみたい」という言葉を口にしていたように思う。
荒川選手が「楽しかった」と思えたのは、その裏に私たちの想像もできないような厳しい練習があって、
自信を持って試合に臨むことが出来た結果なのではないだろうか。
Let's Run With a Smile-スマイルランニングプロジェクトでは、
楽しく笑顔で走りましょうという事を提案している。笑顔で走れば肩の力も抜けていい走りができるような気がする。
でも私はこれは決して力を抜いて笑って走りましょうという事ではないと思っている。
もしかしたら陰では吐きそうなほどつらい練習で笑顔なんてとんでもないという場合もあるかもしれないし。(きっとそんな時があったよね?
>かずきさん)
勝負どころでは、やるべき事をやって、その上で自分に自信を持ってレースに臨めたとき、
本当に輝く笑顔で走ることができるものじゃないかな~と今日のテレビを見ていて思った次第。
それがゴール後、心の底から「楽しかった!」って言えるための大切な要素じゃないのかな。
『うまくいかなかったけど、とりあえず「楽しかった」と言っておこう』というごまかしはNOにしたいのが今年の私です。
あなたにとって「楽しむ」ってどんなものですか?
という事で、高橋さんに「男は黙って15%」と言われたので、女らしく??傾斜15%
を3分だけチャレンジしてみました。ただしスピードは時速8キロ。心拍数がひどく上がって、なぜか足よりも腕がだるくなった。
全然楽しくなかった(笑)
The comments to this entry are closed.
Comments
やっぱり自分も荒川選手の演技とインタビューに触発されたのかな・・・。今日のエントリーで「楽しむ」について触れたところです。
アスリートの風の放送が終わってから、ネットランナーをどんどん紹介してほしいとFMアップルのN社長から依頼がありました。
かずきさんと一致した意見は、「まずこうめさん」でした。
やはりここは教祖様が登場しないと・・・ということでいかがでしょう。もしもOKならばすぐにN社長に連絡しますよ。
Posted by: Ogaman | 2006.02.25 01:27
やっぱりOgamanさんも、昨日の荒川選手の滑りを見て同じ事思ったんですね。
ジャンプを決めたあとの彼女の笑顔は本当の美しく輝いていました。
アスリートの風に私が出演ですか~。札幌在住じゃなくてもいいのかな~。出るのはかまいませんよ。スケジュールさえ合えば、ってそれじゃあまるでタレントみたいだ~(爆)
しかし、どういうテーマの出演になるのかな??
Posted by: こうめ | 2006.02.25 06:05
こうめ教祖さま、デビューおめでとうございます!
って、まだ早いっすか。(笑)
出演日時決まったら教えてくださいね!
Posted by: Haruppe | 2006.02.25 07:48
こうめさんのデビュー楽しみですね~
ず~と放送笑いが飛び交うような感じがします。楽しみだな~
「楽しむ」 !
私も同感ですね~スピード練習で笑っていられないですよ~
勝負を決めたとき、そこには笑いは無いけれど、ゴール後の達成感でいっぱいになるあの感動! そしてそこでる笑顔!仲間に迎えられる笑顔!そこで初めて「楽しかった」と思えてきます。
「笑う」。「楽しむ」!人により違いますが、かずきさんが見せてくれた用に強い意志で目標に向かって達成したあの感動のゴールシーンの写真! 私は目に焼き付いています!
あの笑顔は最高でしたからね~
Posted by: yagi | 2006.02.25 08:31
こんにちは。
こうめ先生の「走るって~」をはじめ見たとき失礼ながら「本当に?」って思いました。
「でもこうめさんなら楽しいだろうな~」なんて。
だって初めてお会いしたNYCで楽しそうに走っている姿を見ていたので。
まだまだ、修行が足らないので、「楽しい」と思うことは少ないですが、景色を見ながら走るのが楽しみになってきています。
Posted by: ひまわり2 | 2006.02.25 10:14
はじめまして。さまりすと申します。
先日の青梅マラソンで、はじめて「ニコ3マーク」を背中に貼って走ってみました。
自分なりに満足できる結果であったと同時に、それ以上に「笑顔で走る」ことに新たなマラソンの「楽しみ」を発見できました。
今回の「「満足」の中に「完走」や「タイム」だけではなく、「沿道とのコミュニケーションが取れたこと」が大きな幅を占めていたことは間違いないです。
Smile Running Projectに感謝です。
Posted by: さまりす | 2006.02.25 12:51
こうめさん、FMアップルのN社長より出演依頼がありましたよ~。
詳しいことはメールを送らせてもらいましたので、そちらで相談しましょう。
みなさん、こうめさんの出演をお楽しみに~!
Posted by: Ogaman | 2006.02.25 14:20
>きっとそんな時があったよね?
うん、弱い人が本当は強い人なんだというのと同じで、辛さや苦しみを知っているからこそ、笑顔ってのは輝くんだと思います。
#こうめさんの出演楽しみだなぁ~
Posted by: かずき | 2006.02.25 15:39
Haruppeさん。教祖のお言葉ですので、その際はPCの前に正座でお願いします
yagiさん。ほんとにかずきさんのあの笑顔は最高でしたね。今年はyagiさんのその顔はどこで見られるのか楽しみです。
ひまわり2さん。NYに行くと走ってるときだけじゃなくていつも楽しそうな顔になるかも。でも、NYCマラソンの楽しさは他に類を見ません。(あまり多く知らないけど勝手にそう思ってるの)
景色を見ながら走るのが楽しみ・・・って、それで充分じゃないですか。これから春になって花が咲き始めると余計にそう思います。
さまりすさん、初めまして。沿道とのコミュニケーション取れたときってなんかとってもうれしいですよね。病み付きになる感じ。こちらもレースが始まるとニコ3マークが溢れると思います。
Ogamanさん。先ほどお返事しました~。
かずきさん。そうだね。つらい事や苦しい事があるから笑顔が余計に輝くんですね。
かずきさんの笑顔はここに!
http://www.ksakai.net/archives/2006/02/002134.html
Posted by: こうめ | 2006.02.25 18:10
僕は本音でいうと、やっぱりのんびりとマイペースで走っているときを大切にしたい気がします。なんていうか、誰にも少しも気を使うことなく、景色や人を眺めながらその時間を味わいたいですね。もちろんみんなと走るのも楽しいし、レースも楽しいんですけどね。
楽しくないなと思うのは、調子が悪いのに(あまり走りたくないのに)走るときです。
「アスリートの風」、Ogamanさんやかずきさんのを聞こう聞こうと思いながらも、いまだに聞いてなかったんですよね。準備不足だったり、忘れてたり、聞けなかったり。今度こそ。
Posted by: navi | 2006.02.25 20:48
一人でのんびり走るのって、すごい幸せを感じますよね。そのよさがわかるのはGRC世代の特典か?
調子悪い(走りたくない)のに走ったりするんですか~?私、そういう時、ほとんど走らないです。休養~。だからあまり距離がのびないのかも。
Posted by: こうめ | 2006.02.25 21:43
GRC予備軍。休む時は、連続で休んでしまいますね~。
自分では、疲れが取れるような気がします。
走れる時に走っておきますが、
仕事に差支えず体調重視で、休養もちゃんととって走りましょう。
でも、皆さんの走行距離を見ると自分もと思って
しまうかも(笑)
Posted by: gen | 2006.02.26 16:10
genさん。疲れを感じる時は無理しないのが一番だと思います。疲れて走っても結局あまりいい練習にならないような気がするし。
でも走って疲れが取れるという場合もありますよね。
無理せず走るのが一番ですね。
Posted by: こうめ | 2006.02.26 21:33
初めまして。Ogamanさんのトラバから来ました。
初めましてというには、あちこちでお見かけしてますから、ふさわしくないかも知れませんが。
今回のテーマ、深いですよねぇ。
毎日を楽しんだ結果、肝心の本番を楽しめなかったり、日々辛酸なめながら、狙った日を楽しむことができたり。
毎日楽しんで、本番頼むのがベストですけどね。
私は、その日の笑顔のために辛酸なめる人です。マ○゛?(といいながら、辛酸きつくてくじけることも多いですが)
でも、走ることが楽しいってことは変わりないので、また、よらせていただこうと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by: 警告おやじ。 | 2006.02.26 23:25
警告おやじ。さん。Ogamanさんのところではよくお名前を拝見しております。
日々の楽しみと、本番へまで苦しみと、バランス取りながら走っていきたいですよね。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by: こうめ | 2006.02.27 07:14
こうめさんは、やっぱりさすがだなぁ。
私も「楽しむ」って使いながら、なんで走るのがたのしいのかなって思っていた時期が長々とありました。最近やっとすこしその意味が実感出来るようになったような気がするぅと思っています。こうめさんの文章よんで、なぁるほどと納得できました。
Posted by: まゆママ | 2006.02.28 15:49
まゆママさん。何にも考えないで走って楽しいっていうのが一番かなと思うんだけど、色々考えちゃうのです・・・。
なぁるほどと思っていただけたならうれしいけど、人それぞれだから、違った考えがあってもいいと思っています。
Posted by: こうめ | 2006.02.28 22:06