« どんど焼き | Main | 大雪に負けないぞ。 »

2006.01.21

Jogって、どう走る?

私の住んでいる南空知地方。昨日までの数日は、もさもさ降る雪であっという間に道路は雪の山になってしまった。とにかく朝から晩まで、 そとは真っ白。もちろん除雪が間に合うはずもなく、外を走るなんてもっての他という状態だった。 歩いている人がほとんどいないのはもちろんの事、除雪されていない道路は車もめったに通らない。たまに通っている宅急便の車は、 バンパーでラッセルしながらなんとか動いている状態。夕方の帰宅時には、家の周りでは、車が立ち往生していたり・・・。まあ、 大変な数日だったのだ。
昨日は、早朝の雪が止んでようやく青空が見えた。で、一日除雪三昧。お陰さまで、広背筋はみっちりしごかれた。
まあ、雪国だからしょうがない。

という事で、しょうがないので、RUNはトレッドミルのお世話になった。私が利用しているトレッドミルは前が窓ガラス。夜になると、 映って見えるの自分の走っている姿。
雪道RUNは、Jogしかできないので、トレッドミルは、スピードトレーニングをすることにしている。(というか、 飽きっぽいので長い時間同じスピードで走っていられないのだ)
最初の3キロくらいは、10k/hでJog。その後、だんだんとスピードを上げるビルドアップにしたり、休憩挟んで、ハイスピードにしたり、 その時の気分で走り分けている。(この「気分で」ってのじゃだめだろうな・・・)

昨日、窓ガラスに映る自分の姿を見ながら、気がついた。(今まで気がつかないのが、ちょっとドンくさいのかもしれないですが)
Jogの時のフォームと、スピードを上げたときのフォームが明らかに違う。
Jogの時は、なんかたらたら。スピード上げると(11.5k/hくらいから)、背中を使った走りになる。腕の振りもしっかりと。

Jogって、ジョギング=ゆっくり走る?でいいの。実業団の選手の方たちは「ジョッグ」と言ったりする、Jogって、 本当はどうやって走るのがいいんだろう?
走歴は長いけど、専門的に勉強などしたことないし、専門家に習った事もない。気になって、ちょっとだけ調べてみたけど、 Jogのフォームや走り方についての解説を見つけることができなかった。

速いペースで走る時と同じようなフォームを意識して、スピードだけ落として走る方がいいのか、 それともそんな事考えずにのんびりタラタラ走っていてもいいのか、妙に気になりだした。
私の予想では、Jogだって綺麗な正しいフォームを常に意識して走ったほうがいいんじゃないのかと思うんだけど、みなさん、 ご存知だったら教えてください。

|

« どんど焼き | Main | 大雪に負けないぞ。 »

Comments

教えてくださいといわれても、わかりません!

自分の場合はジョグの時はけっこうフォームに意識がいってます。
特にミルの時は、正面のガラスに映る姿、横の鏡に映る姿を見ています。
とはいっても、せいぜい上下動が少ないか、猫背になっていないか、といった程度なんですが・・・。
特にジョグの時はどうしてもウルトラを意識して、省力的なフォームを意識しています。

Posted by: Ogaman | 2006.01.21 10:13

私もトレッドミルで前のガラスに映る自分の走りを見るとキレイに走ろうと思いますし、外のJOGでも身体が温まってくるとフォームを気にし出します。

悪いフォームより良いフォームの方が良いとは思いますが…。

Posted by: ひらぼん | 2006.01.21 10:31

jogというのは、もともと「身体をゆする」といった意味ですから、深く考えずに楽しく走るのがジョギングじゃないですか~。ただ、私は普段歩いているときから、気がついたらフォームを意識するようにしています。金さんの本にそうしろと書いてあったので(^^;)。

調子がいいときは、歩くときでも明らかにお尻を使っているのがわかりますが、調子が悪いときは、意識して姿勢を正そうとしても、うまくいきません。むずかしいですね。

Posted by: meka | 2006.01.21 11:01

jogの定義は知らないけど、今月のランナーズの特集がLSDで、速く走るときはフォームがごまかせるけど、ゆっくりのときは正しいフォームでないと走れない云々みたいなことが書いてありました。
自分もゆっくりのときはなるべくフォームを意識して走ろうと思っているんですが、疲れてくるとだんだん腰が落ちてくるのがわかります。

Posted by: まりも | 2006.01.21 14:53

みなさん、ありがとうございます。結構jogの時フォームを意識して走っていらっしゃるのですね。

Ogamanさん。省力的なフォーム=無駄のない良いフォームになるのかな。やっぱり窓や鏡に映る自分の姿は気になりますね。

ひらぼんさん。外でも気にして走っていらっしゃるのですね。たしかに悪いよりよいフォームの方がいいですね。

mekaさん。そうなんですよね。深く考えずに楽しく走るって、そう思います。今までずっとそうだったんです。それが急に気になりだしちゃって・・・。金先生が書いていらっしゃるお尻を使った走りは、調子が悪いとホントうまくいかないものですね。実感します。

まりもさん。ランナーズにそう書いてありましたか。私は速いスピードで走る時は、フォームを意識しないとスピードでないんですよね。ごまかしでは、速く走れないんですよ。だからレースの時は、いっつもフォーム、フォームって気にしているような気がする。
腰が落ちたら絶対だめってのは、よくわかります。

私がゆっくりのんびり走る時は、なんかこう、腕もあまり振らないし、たらたら~すわ~って感じなんですよ。で、そのフォームで速く走ろうと思っても絶対無理で、レースの時に、ギアチェンジをするのが結構むずかしいです。最初から腕、背中、腰、お尻~とか意識して走ると、ギアは高速に入ります。だから普段のjogでも、そんなフォームが自然にできるよう意識して走ったほうがいいのかな~と思ったのです。

みなさんゆっくりの方がフォームを考えながら走っていらっしゃので、意外でした。私、今までゆっくりだとフォームはあまり考えていなかった。反省・・・。

Posted by: こうめ | 2006.01.21 16:34

JOGとスピードを上げたときのフォームが違うのは、トレッドミルだからじゃないですか?
こうめさんは、ロードではJOGのときもカッコいいですよー。

僕は平坦な道路を走っているときなら、JOGのときのほうが、自分では少しはちゃんと走っている(ような)気がします。多分、多少は余裕があるからでしょうね。
ただ、疲れてくるととたんにバラバラになってますね…。

Posted by: navi | 2006.01.21 18:52

そうですか~。naviさん。
JOGの時は、あんまりカッコよくないような気がするんだけどな~。今度は、もうちょい格好良く走るよう心がけてみます。
私にとっては、のんびりJOGよりも、気持ちいいくらいのペース走の方がフォームは決まってくるような気がします。思わず、心の中で、タッタッタッと言いたくなりそうだし。

Posted by: こうめ | 2006.01.21 20:22

jogに対するいろいろな考え方があるんだなぁと、本文、コメントを読ませていただきました。
共通するのは、フォームをきちんと意識されているんですね。
私は、イメージとして「たらたら」と走っているのでjogと言う単語を常に使ってますが、きちんとフォームを意識しないといけないようですね。

Posted by: | 2006.01.21 21:35

和さん。ジャンプ観戦お疲れさまでした。
「jog=たらたら」じゃいけないんだなというのが、なんとなくわかってきました。
自分の走る姿ってあまりみないですからね。
一度動画で撮ったら面白いだろうな~と思います。

Posted by: こうめ | 2006.01.22 07:18

ジョギングしているとき、いろんな所に意識して走っていることも多いです。
身体の重心を意識し、重心がしっかり骨盤から足の中心に乗っかっているよう意識したり、不必要なところの力を抜き、なるべく楽な走りを意識してとかです。
トレッドミルでは速度は余り上げないで、徐々に傾斜をつけてビルドアップ走なんてのもよくやってますよ。

Posted by: ハムゾウ | 2006.01.22 14:30

ハムゾウさん。ハムゾウさんの走りはじめの話を読んでびっくりしました。もともとすっごい速い人だと思っていました。やっぱりジョギングの時に、フォームの事意識しながら走るのって重要なんですね。
あと、トレッドミルに傾斜をつけるのは、今までやっていなかったので今度試してみる事にします。

Posted by: こうめ | 2006.01.22 22:04

こうめさん、お久しぶりです。
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。今年も宜しくです。愛知に来て大分落ち着きまして、皆さんのブログ巡りでもしようかな~と言う気持ちになって来ました。

ichanもJOGの時は色々考えますね。やはり基本的にはスピード走の時と一緒かな~とは思ってますが、現実はなんか違います。ichan短距離もやりますが、100mと400mも基本のところは一緒かも知れませんが種目によって特に意識するところが違う様な気がします。でも時には何も考えずに禅の無の境地に入れたら・・と思う時もありますね。

Posted by: ichan | 2006.01.24 05:49

ichan、お久しぶりです。落ち着いたんですね。あったかい愛知はどうですか~。もうレースに出てるしパワー全開なのかな。

禅の境地で走るっていいなあ。きっとそんな時はフォームもいいんじゃないだろうか。

Posted by: こうめ | 2006.01.24 06:19

教祖さま、おはようございます。
こちらには久しぶりです。(^^;ゞ

ジョギングってそうなんですねぇ~私はただ単にゆっくりペースで走るのがジョギングだと思ってました。
でもそのゆっくりペースという速さってレベルによって違うというのも良く解りました。
教祖さまの文面から『最初の3キロくらいは、10k/hでJog。・・・』というのは、私にとってはめっちゃ早いペースです。
というより最近やっとそのスピードで走れるようになったばかりです。(^^;;;
そのスピードでハァーハァー言いながら必死で走っている自分にはとてもそれがジョギングだとは思えません。
自分の中ではランニングかな。(苦笑)
Qちゃんなんかからすると、10k/hというのは歩いているようなものなんだろうなぁ~?

Posted by: Haruppe | 2006.01.24 07:25

Haruppeさん。ジョグのペースは人それぞれだから・・・。他人のスピード気にすることないですよ~。フォームを考えながら走るってのは、共通のような気がしてきました。

Posted by: こうめ | 2006.01.24 16:54

トレッドミルを走っている、鏡に映っている自分の姿を「イイ」と思ったことはないなー。なんか、へんです。かっこ悪いです。
自分がどんな走りなのか、見てもらいたいですよねー。

Posted by: じろー | 2006.01.27 08:38

じろーさん。走っているところをビデオに撮って、フォームチェックなんてやったらおもしろいでしょうね。自分ではどういうフォームで走っているのか気がつかない部分がありそうだから。

Posted by: こうめ | 2006.01.27 11:04

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Jogって、どう走る?:

« どんど焼き | Main | 大雪に負けないぞ。 »