« August 2005 | Main | October 2005 »

September 2005

2005.09.29

フルの前の食事は何食べる?

今度の日曜日は別海パイロットマラソンだ。
フルマラソンの前は、食べ物にも気を使う。1週間前からカーボローディングらしきものをやってみたり、 前日や当日はいろいろお腹の足しになるものを食べたり。ハーフの距離では、何にも意識しないのに、フルマラソンはやはり別格。
NAOJIさんのブログでマラソン前の食事についての話題が盛り上がっている。
フルマラソンの前日~当日スタート前までみなさんは、いつどんなものをどんな風に食べているのでしょう?

北海道マラソンの時の私は、
前日夜が、カレーライス大盛り。
当日朝起きてすぐ、いつものシリアル牛乳かけ&ホットケーキ(スタート7時間前)
その後、おにぎり3個(スタート5~4時間前)
大福小さいの2個(スタート3時間前)
文明堂のカステラ(スタート2時間前から1時間前まで何度かに分けて)
アミノバイタルゼリー(スタート30分前)

今読み返すと、「うっぷ」となりそうだけど、結構食べてます。
ところが、昼のスタートなので朝食べたものがすでに昼過ぎには消化されるのか、マラソン30キロ近くなってから「大問題」 が発生しそうになりました。もちろん朝は少しジョギングして用を済ませています。

食べないと走れないし、かといって食べすぎでお腹が重くなっても困るし、食べたものが早く消化しすぎても困るし。ランナーの皆さんは、 どのようにされているのでしょうか?
なんでも速い人はずいぶんたくさん朝食を食べるとか。みなさんのお食事内容教えてください。

| | Comments (14) | TrackBack (0)

2005.09.25

札幌マラソンへようこそ!

いよいよ来週の日曜日(10月2日)は、札幌マラソン。今年は30回目の記念大会で、 高岡選手や谷川真理さんがゲストという豪華な大会のようだ。
私は走り始めたころからこの大会には必ず参加していたのだけれど、今年だけは同じ日に開催される別海パイロットマラソンに遠征の予定。

この札幌マラソンに、去年のNYCマラソンでご一緒したまっちさんをキャンプテンとする女性陣がやってくる。
今年から走り始めてこの札幌マラソンがはじめての遠征レースだ。みんなで一緒に皇居を走ったり練習にも余念がない様子。
おいしいものを食べて、涼しい中をマラソン走ってよい秋の休日になるといいね。

という事で、ちょいとコースの紹介を。
まっちさんが走るハーフは、札幌の中心部をど~んと通るコースだ。 こんな大通り~すすきのを走れる大会はこの札幌マラソンと北海道マラソンだけ。沿道の応援がとても気持ちいい。
スタートは、ハーフ、10キロとも、五輪大橋から。たくさんのランナーが橋の上からスタートするのは、規模は全然違うけど、 NYCマラソンに似てるかな。
スタートしてすぐ左折。ここからしばらくは下りが続く。下ってるから気持ちいいほどスピード出るかも。でも混雑に注意。転んだりしないでね。
10キロはミュンヘン大橋に向う道へ左折して右岸道路を少し走って河川敷へ。河川敷は急になんだかのんびりした雰囲気になってしまう。 風が強いこともあるから注意。その年によって帰りが追い風だったり、向かい風だったり。さて今年はどっちでしょう。
ハーフは、中の島通りをどんどん下って、幌平橋に向って左折、 橋をわたって左岸道路から中島公園に通じる南9条どおりを進んでいよいよ駅前通りへ。ここを右に見たところが中島公園の入り口で、 北海道マラソンのゴールのある場所だ。すすきのを北上して三越前を折り返し。再び中島公園に戻って、川の方向へ。 橋をわたっていよいよ最後は河川敷。実はこの河川敷、真駒内に向って上りなので、以外につらい。そして賑やかな応援が途切れて少し寂しい。 私はなぜか橋の数を数えてしまうくせがある。あ~まだこの橋だ~とかね。
10キロもハーフも、どんどん上流に向って(これが意外に長く感じる)、真駒内競技場が見えてくる。ここで安心してはいけません。 スタートの屋外競技場を目の前にして公園の中をぐるっと一周しなくてはいけない。これが実はとってもきつ~い部分なのだ。 アップダウンもあるし。とにかく最後の最後まで、え~また上り~って気持ちになるけれど、頑張れ~。競技場の中をぐるっと半分回って、 ゴール。

ハーフのまっちさんも、10キロのレディースも、自信を持って走ってね。
レディースは、musajinさんnanaさんfumikoさんみいこさん、ひまわり2さんでいいのかな?来年は、みんなでNYCマラソンかな~。
私は別海でフル頑張ります!


| | Comments (14) | TrackBack (4)

2005.09.23

長沼駅伝敢闘賞

今日は長沼駅伝の日。私の住んでいる町で開催される駅伝だ。5人で21.0975キロの距離をたすきをつなぐ。
昨年、職場(健康運動施設)の利用者とスタッフでチームを組んで参加したのが病みつき?になって、今年も参加者を募集・・ というか強制勧誘して参加した。

朝は曇り模様で天気予報では良い方に向うはずで、町長の挨拶でもこれから天気は良くなるからと言っていたような・・・。ところが、 始まってみるとポツリ、ポツリ。私が走るころは土砂降りだった。
私は、5区。アンカーで、とんでもないアップダウンのあるコースだ。
たすきを4区の私の町内ライバル(68歳男性)から受け取って、がむしゃらに進む。登って下って・・・ん?なにやら後ろから足音が。やだ、 逃げるぞ。上りを必死に走って、点滅信号のところに来たら、車がいて、係員に止められた。うう~。そうこうしていると、 後ろの人もやってきて、まだ止められているところをすり抜けていった。おい!やってられないぞ。私も、当然ダッシュ。でも追いつけない。 どうやら私より走力上。どんなに頑張っても差は縮まらない。
しょうがないので、ターゲット変更。その人の前にいる、見覚えのある姿。時々運動施設を利用している、ファイアーマンの男性。 この人を抜くぞ!
下りでペースアップ。射程距離に追いついた。上りで相手の足取りが弱ったところで、抜いた!やったぞ。
その後、もう一人ずいぶん速い人が私を抜いていった。あとはもういっぱいいっぱい。
土砂降りの中、工事中の砂利道を駆け下りてゴール。
私のタイムはたいしたことないけれど、ターゲットを抜いたのがちとうれしい。ゴール後、ターゲットに挨拶。
「抜かれた~。」と悔しそうだった。私は満足だ。
チームの成績は、46位。去年より10位以上上回った。頑張りましたね~。みなさん。1:39:31

午後から仕事だったので、あわてて温泉に入って、他のメンバーと休憩室で軽く話をした後、さっさと職場へ。
そうしたら、町の係の人が大きなトロフィーを持ってやってきた。
「敢闘賞」のトロフィーだ。何が良かったのか~。なんでも町内チームの中で頑張ったという事らしい。
スタッフ大喜び。受付のカウンターの一番目立つところに飾っておきましょう。

しかし、このコース何度走ってもタイムがよくない。なんでハーフの5キロのラップ並なんだろう?? 5キロ23分17秒ですよ。恐るべし。 航空自衛隊ミサイル基地前の急坂め。

チームRUNだむずも14位とすばらしい成績。かずきさんは区間5位だって。私と同じコースを走って17分48秒。私と5分半も違う。 ひょえ~。速い!
1キロ1分6秒差があるので、フルでは46分差。私のベストが3時間38分弱だから、かずきさん、軽くサブスリーいけるんじゃない?
という公式は当てはまらないだろうか?

| | Comments (12) | TrackBack (1)

2005.09.21

もうすぐ別海パイロットマラソンだ。

暑かった北海道マラソンも終わって早3週間以上たってしまった。
今日はめっきり冷え込んで今朝のニュースでは、黒岳初冠雪とか。
10月2日の別海パイロットマラソンまで、あと10日ほど。調整は・・・いかに。残り1週間であんまり頑張り過ぎないようにと思っている。 北海道マラソンの時は当日まで足の後ろ側が少し張ってる感じがあって、それがよくなかったかな~という反省があるので、軽く、軽く・・・ って、まるで単なるサボリの言い訳みたいだけどね。

北海道マラソンを振り返って、次への気合を入れるためにも、遅れていたHPの北海道マラソン完走記を完成させた。 ここで書いたこととあまり変わりはないけれど、自分としてはいろいろ思い出してよかったと思っている。
大人の外遊び 別館「こうめの部屋」 2005北海道マラソン完走記

| | Comments (17) | TrackBack (0)

2005.09.13

独り立ち

走らない夫が初めて走ってから早11日。
最初の2日間、勢い込んで一緒に走ったものの、その後遅い夏休みで道東へキャンプ旅行へ行ったり、その後の仕事のごたごたなんかで、 結局ずっと間が空いてしまっていた。
一応、シューズは旅行に持っていったものの、いきなりそこまでの気力はないらしい。(私が一人で走っていた)
帰ってからのごたごたの間も、「走ったほうが気分転換ですっきりするのに~」と優しい?アドバイスをしたのに、「そんな気になるか!」 と取り合わず。
という事で私は宣言した。「もう一緒に走ろうとは誘わないから。」
あとは自分の意志のみ。
自分で進んでやってるものじゃないと長続きしないし。ま、強制するものでもなし、2日坊主で終わっても私はし~らないと決め込んだ。

と・・・昨日、近場の川(千歳川)で川下りをして帰ってからシャワーを浴びて出てきた格好が、「北海道マラソンTシャツ」。ありゃ、 そんなの着てるの?
「めし食ったら走りに行くんだ。」
ふ~ん。シャワー浴びたのに、また汗かきに行くわけ??本当か??
結局、夕食後ぐたぐたしてから出かけた。という事で昨日は私もお付き合い。
スタートからいきなりペースが速い。たぶんキロ5分30秒くらい。でも、300メートルしか持たなかった。
ペースを落としてゆっくり走るようにと、鬼コーチからの指示の元、あごを上げながら走るkenji。コースは自分から言い出したコース。 (これがなんと私の35キロペース走周回コース3.4キロだった)
後半、疲れたと歩きが入る。そしてつぶやいた。「振り出しに戻った。この間、2日目は少し楽だったのに、今日は全然だめだ。」と・・・。
そりゃそうだ。10日も間が空いたら元の木阿弥。そういうもんだよ。夫殿。
汗びっしょりになりながらゴール。周回の前後の600メートルを加えて、4.3キロ。

そして今日。私は夜から仕事だったので支度をしていると妙に早いお帰り。家に入るなり、今日は早めに走ると・・・。
「え~、私これから仕事だから一緒に走れないよ~。」
一人で走れるのだそうだ。まあ子供じゃあるまいし、3キロや4キロ一人で走れないでどうする?という気もするけれど、なんだか心配だ。
しかし、うれしそうに出て行った。kenjiが夕方一人で走るなんて。ご近所さんが見たらひっくり返るかも?
私が仕事から帰ってきて、どうだった?と聞くとちゃんと走れたとの事。(なんだか幼稚園児に質問してるみたいだけどね)

という事で、一人でも走れるようになったようなので、しばらくは見守りたいと思う。ま、いつまで続くかわかんないけど、大見得切って、 美瑛でハーフを走ると言ったのだからね。
Road To BIEI  あと9ヶ月!

んで、肝心の私は、本日本当は28キロくらいのペース走を予定していたのに、周回コース3周目の途中で雨が降ってきた。 いつになく気分よく走っていたのに、ベランダにかけてきたドライスーツやらなにやらが気になってあわてて戻った。 結局10キロペース走で終了。あさってに持ち越しだ~。

| | Comments (18) | TrackBack (0)

2005.09.09

祝!10周年!FRUNシンポジウム開催

10年前の10月10日(当時の体育の日)に誕生した、FRUN(エフラン)が10周年を迎えます。
FRUNの10年は私が真面目に走った10年の歴史でもあります。当時まだインターネットが主流ではなく、パソコン通信という文字の通信で、 全国いや世界のランニング仲間との交流をしながら、どこかで誰かも3時間走ってる、どこかの誰かもレースに出てるという、 不思議な繋がりを持つことができたのがとても新鮮だった事を昨日の事のように思い出します。

10周年を記念して京都に住む仲間が中心となって、この度シンポジウムが開催される事になりました。
日にちは、FRUN誕生日の10月10日。会場は、ひと・まち交流館京都です。

ランニングシンポジウム「走り続ける明日へ市民ランナー未来宣言」 

またFRUN主催の京都鴨川おこしやすマラソンが10月2日に開催されます。

そんなこんなを企画したり運営したりしているのもFRUNのメンバーたち。
きまぐれはやさん、ケイタローさんが、フォーラム@niftyのある生活に登場しています。
きまぐれはやさん(サブスリーランナー)は北見出身で、数年前まで札幌に住んでいました。何度も一緒に練習をした弟分です。
そしてケイタローさんは、私と同じ猿年生まれ。毎年北海道マラソンには駆けつけてくれます。

全国のどの大会に行っても、赤いユニフォームの仲間が待っている。いつもは一人の練習だけれど、 実は一人じゃないんだというのを実感できるのが良いところです。

興味のある方はぜひシンポジウムにお越しください。(北海道からだとちょっと遠いですけどね)

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2005.09.05

釧路川下り

カヤックで川下りして来ました。050905_1250.jpg

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2005.09.03

35キロ持続走~ふぅ~できた。

北海道マラソン前にやろうと思っていて、唯一できなかったのが35キロ持続走。 これをやらなかったからどうだったという事はわからないけれど、もしかしたらやっていたらもう少し良いタイムが出たかも・・などと、 案外いいタイムで完走したものだから欲が出てしまって。いけませんね(笑)。
去年の北海道マラソンでも30キロ過ぎから5分30秒近くまで落ちてしまったのが、ちょっと残念だな~と思っていた。 今年も結局35キロからずるずるとタイムが落ちて1キロ5分36秒になり、最後はの2キロは5分40秒。
学習してないし~。
もう少し後半の落ち込みを少なくして、最後にペースアップして終わってみたいものだ。
そんな風に走れるのはいつのことか??

という事で、なんとか別海までに35キロ持続走をやりたかった。 まだ北海道マラソンから1週間も経たないのにちょっとハードかなとも思ったけれど、ハードな事も一回くらいやらなくちゃと、かなり堅い決心。 今やらなくていつやるのだ!(走らない夫に負けたら困るし・・・)

午前中の仕事が終わって家に帰ってから軽く昼食を食べて、すぐ出発。
家から1キロ先の3.4キロの周回コースを10周の予定だ。
周回コースは苦手だけれど、給水やらトイレ(これ重要だし)の事を考えるとここしかない。
1週目、まだ体が重め。
2周目、ぐんと軽くなった。部活の中学生が集団で同じコースを反対周りで走っている。お互いに手を上げて、「ガンバ!」とか言ったりして。 なんか若返った気分。
3週目、トイレに行きたくなる。大休憩。
4週目、快調。
5周目、ちょっと喉が渇いてきた。5周終わったところで、給水休憩。
6週目から、周回の向きを変える。この頃から風の強さが気になりだしてきた。向かい風になると結構つらい。
7周目、だんだんつらくなってきた。きつい~。思わず足ストレッチ。
8週目、弱気になってこれで止めようかと思う。でも、それじゃあダメなのだ。
9週目、盛り返した。あと少しだと思ったせいか?
10周目、なんとかかんとかたどり着いた感じ。ふぅ~きっつい~。大臀筋がパンパン。

一番速かった2周目が1キロ5分20秒~きつかった8週目で5分40秒。後半はもっと落ちている思ったけれど、 思ったより良い出来でうれしい。35キロを練習でこんな速さで走ったのは初めてだ。去年の7月に35キロをやった時は、 キロ6分~6分30秒だった。進化したかな。
家までの往復jogを含めて合計36キロ。

いつもならこれで本日のRUN終わりのはずだったんだけど、さっきkenjiと一緒にゆっくり3.5キロjog。ペースは、 1キロ7分ペース。結局、本日39.5キロ走ってしまった。
kenjiのペースは昨日はキロ7分30秒くらいだったのに、本日は7分。こちらは一日で進化した。距離も少しだけ伸びたし。
でも、まだまだ負ける心配なし。へへへ。

| | Comments (17) | TrackBack (0)

2005.09.02

大変!走らない夫が走っちゃった!

8月28日北海道マラソンの日は、夫の誕生日だった。私は当然ほっぽってマラソン。去年はカメラを持って沿道で応援だったけれど、 今年は疲れるので行かないと・・・。ま、kenjiの応援がなくても私にはたくさん応援してくれる人もいるし。という事で、 仕事をしていつものように家に帰り、一人でご飯を食べた寂しい誕生日を送ったようだ。49歳になった。

翌日、富良野市山部のキャンプ場へ向かう車の中で、驚くような言葉が・・・。
「走ってみるか。来年の美瑛でハーフマラソンに出る」
    は~?なに~?何言ってんだ、この人。
「どうせやるなら、とことんやるのが俺の性格だ」(そんな事知ってるわい)
    大丈夫か?頭。「無理しないでハーフじゃなくてもいいんだよ」
「いや、5キロや10キロじゃ中途半端だ」
    そりゃそうだけど、いきなりハーフかい。「じゃ、まずジョギングシューズを買わなきゃ」
・・・・・
という事で、先日、アシックスGT2100ワイドを購入。2、3日飾ってあった。
私は当然毎朝のように、「今日帰ってきたら走るのかい?」と聞く。
「えっ、走ると言ったわけじゃない。あの靴履いて自転車通勤するんだ」
    ん~、意味不明。なんで自転車通勤にジョギングシューズなんだ???
で、本日帰宅後、
「走りますか」だって!ご飯を食べて1時間ほどしてからシューズを履いて、私の99年の北海道マラソン完走TシャツL(アシックス製上級品) を着て、外へ出た。
「15分行って、15分戻ってくるぞ」
    ふ~ん、そんなに走るんだ。
スタートして1分30秒後。
「5分くらい走ったか?もうふくらはぎが攣りそうだ」
    まったく~何言ってんだ。「まだ1分30秒。ゆっくり走れば~。」
すでにぜいぜいハアハア言っている。
3分30秒後。
「5分経ったか?」
    「経たない」
と、なんとかかんとかだましだまし、近所を一周、約3.15キロ。所要時間23分50秒。 最後の300メートルはウォーキングにしてクールダウン。ストレッチしてめでたく初ジョギング終了。

走らない夫がついに走った記念日です。来年の美瑛ヘルシーマラソン。何キロにでるのかわかんないけど、それまで走り続けて欲しいな。

HP大人の外遊びのBBSに書いた言葉。

先月からまたカネボウのたくさんのみなさんが我が社で合宿に入っていましたが、 先日から伊藤監督・高岡さん・入船さんが合流して毎日、日に何度もの練習に励んでいます。その姿と、 姫の毎日お経のごとくの口説きに負けて・・・しょうがない・・・やるか!?
とりあえず来年の美瑛・・・目指して体力づくりをしてみます。

走り出してすぐふくらはぎがつりそうな感じがしたけど、走っている
うちにその張りは全くなくなりました。しかしやる以上、途中で
歩くのがいやで最後までゆっくりのペースで走り続けました。
心臓もペースを落として走ると一定して少しは楽かなぁ~って感じです。
やり始めた以上・・・ある程度はやりまっせぇ~!!!

私に負けたくないというのが本音でしょう。受けて立ちますよ~。美瑛のハーフで私に勝てるわけないじゃん。
走らなかった夫の体重、約84キロ。身長170センチ。1日1箱強のタバコを吸う。飲酒はなし。さて、これがどう変るか?楽しみ!

| | Comments (27) | TrackBack (0)

2005.09.01

ランナー的トラベルバトン

まっちさんからずっと前にトラベルバトンが渡ってきていた。北海道マラソン前だったので、 何とも気持ちが落ち着かずにいたけれど(しかし、いつも答えを考えてたけど)、さあ、そろそろ書きましょうか。
トラベルバトンの質問は、4つ。一応ランナー的に考えてみた。

■今までで一番良かった国内旅行先(今までで一番良かった国内のマラソン大会)
地元の大会で言えば、完走できただけでうれしい北海道マラソンや奥尻島で地震復興記念のマラソン大会が挙げられるのだけれど・・・。
北海道外で考えてみると、(あれっ、考える余地ない。一つしか出たことないや)大阪シティハーフ。
コースやレースの事はあまり覚えていないけれど、沿道の応援の関西弁がまったりしていてとてもうれしかったのが印象的。「ねえちゃん、 がんばりや~」って声かけられると、思わずにんまりしていしまう。

■今までで一番良かった海外旅行先(今までで一番良かった海外のマラソン大会)
そりゃなんたってニューヨークシティマラソンでしょ。何度行っても感動する。ホノルルや、ボストンや、LAマラソンも良かったけど、 でも全然感動度合いが違った。身震いしながら走ることのできるマラソン大会だと思う。

■これから行きたい国内旅行先(これから行きたい国内マラソン大会)
那覇マラソン。いろんな人の話を聞くととっても楽しそうだ。FUN RUNで一度行ってみたいなあ。

■これから行きたい海外旅行先(これから行きたい海外マラソン大会)
これは、前から決まっていて次はシカゴマラソンなのです。なんでって?高速コースだから(笑)。たしか、 今年たあ坊さんが行くと言ってたなあ。シカゴの街は、大会じゃない時に訪れて朝RUNをしたんだけれど、 建物見ながら走ってるだけで飽きない。

・・・とここまでがランナー編。続きは、普通に旅行するならの視点で。

Continue reading "ランナー的トラベルバトン"

| | Comments (7) | TrackBack (1)

« August 2005 | Main | October 2005 »