« June 2005 | Main | August 2005 »

July 2005

2005.07.31

長沼・由仁・栗山周遊LSD

今日は、隣の隣の町に住んでいるyagiさんと一緒に私の地元でLSDをやった。当然、終わった後は温泉。
午前9時に待ち合わせ場所のながぬま温泉前に、ぎりぎり到着。
ノースリーブに短パンじゃ寒いかなと家を出たり入ったり、結局最初の予定通りに、走る時はノースリーブにした。だって、 このままじゃあTシャツの線がだんだんになった二の腕の日焼けあとが醜すぎるから・・・。
yagiさんは、すでに玄関前でお待ちかね。早速荷物を預けて本日のLSDコースへ向った。
コースは、くりやま100キロの80キロ~の部分を含めて、後半は割りと平坦な場所を通るコースで、おおむね35キロ弱くらいの予定だった。

普段はあまりアップダウンのある場所を走ることがないというyagiさんも快調なペースで走っている。 ずっと登ったり下ったりのハードなくりやまのコースを軽くご紹介しながら前半の20キロほどを走っていた。
・・・・と、20キロあたりで急にyagiさんペースダウン。足の付け根が調子悪いみたい。それと耳がつまった感じになっているという。 足よりも耳が心配。少しペースを落としつつだましだまし走る。北長沼の水郷公園で少し長い休憩を取った後も、どうも調子がわるそうだ。 サロマの後あまり長い距離の練習をしていないからと言っていたけれど・・・・まだ20キロすぎだし。どうしたんだろう??と、 思いつつ先に行かせてもらって、時々後戻りで距離を稼いでいた。

その後も、足は復活しないようで歩いた方がいいということになった。しかし・・・yagiさん、何も食べてない。 朝はパンだったと言ってたけれど・・・。暑いので水分は摂っていたけど、あんなに細くてもつんだろうか~と、シャリバテも心配になってきた。
私は・・・水郷公園でソフトクリーム、その後、アミノバイタルの粉末をお腹に入れたので、快調!
だんだんゴールまで歩けるんだろうかというのも心配になってきたけれど、yagiさんの顔は元気そうだし。ま、歩いていればいつか着くしと、 私は先に走らせてもらった。

yagiさんは足が最後まで攣ることがなく、だましだましでもようやくゴールの温泉へ。あ~良かった。
温泉でアイシングをしたり、ゆっくりお湯につかったりで、疲労を取って、軽くお腹の中に食べ物を入れた。 yagiさんはビールを飲まないで我慢している。(私は、夜、仕事だったのでアルコールは抜き)
「yagiさん、ビール飲まないんだったら、帰り道乗っけてもらえますか?」と聞いてみた。
そうすると!
「車で来てないんですよ。走ってきました。」
(は~ん?!!江別から!20キロ近くあるし・・・。じゃ、今日は何キロ走ったの?どうりで!)
と、びっくり!
yagiさん、走ってきたことは最初に言わなくちゃだめですよ。それならもっと楽なコースにしたのに~。
どうりで、足がそんなになるわけだ。20キロじゃあそんな風にならないもんね。

本日の走行距離。コース上は、33キロありました。(ちょっとショートカットしたからもっと短いと思ったのに・・・)
ということで、yagiさんは、本日のLSDにプラス19キロ。これからウルトラ走るわけじゃないから、 そんなに一辺に距離を踏まなくてもいいのにね。でも、 今月は忙しくてあまり走れなかったって言ってたので焦る気持ちはなんとなくわかりますが・・・。

私は、温泉までの4.5キロプラスと、行ったり戻ったりで1キロぐらいプラスしてもいいかな~。で、38.5キロでした。
7月の走行距離 298.7キロ。去年の7月は196.1キロ。どちらも、ちょっと足りないところがいいわ~。
このちょびっと300に足りない今月の走行距離ですが、私にとっては今までで一番たくさん走った月です。
ウルトラの100キロ足してこの程度です。すみません。あんまりたくさん練習して速くなりすぎても困りますし・・・。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2005.07.27

プールでウォーキング

おとといまでの7日間休まずに走ったせいか、なんだか足が張った感じになっていた。昨日は天気も悪かったし、 そろそろ休息日にしなくてはと完全休養。
今月の走行距離に気を取られて、7日も続けて走ってしまうなんて・・・。という割には一回に走る距離はたいしたこともなく、 今月も300Kは届くか届かないかの微妙な線。どうしても300キロの壁は破れないんだな、私って。
月初めに100キロ一日で稼いだのになあ~。

本日は、仕事が休みだったので台風の雨が去った後、遠回りしてプールまでJOG。
その後、30分プールでウォーキングをした。
初フルサブスリーのかずきさんも足が疲労しているらしいが、私も足が疲れてきているようだ。 彼とは練習の量も質も全く違うけどね。
私は、足が疲れた時は迷わずプールでウォーキング。どうしてかわかんないけど30分水の中を歩くと、足がすっきりさわやかになる。
最初は普通の歩幅で、足の裏がちゃんと床につくように歩き始めて、だんだん歩幅を大きくして歩く。
そして、股関節もちょっと疲れてきているようなので、股関節も内側、外側回しながらゆっくり歩く。
足首ぶらぶら振りながら、ついでに肩やら腕もぶーらぶら。
あ~気持ちいい。

さて、明日からあと1ヶ月、疲れをためないように練習をしなくては。

| | Comments (9)

2005.07.25

伊藤国光監督の話

先日ご紹介した陸上教室、「走らない夫」がちょっとだけ顔を出したつもりが、 話が面白くて最後まで聞いていたそうで・・・。その「走らない夫」が聞いてきた話です。
陸上教室の様子約80名ほどの参加者があって熱心な質疑応答が交わされたようです。

正面には、伊藤監督、高岡さんと入船さんの世界陸上組と、トレーナーの4名が座っています。

「走らない夫」が覚えていた事をいくつか。もしかしたら捉え方が違っているかもしれませんけれど・・・。何せ「走らない夫」 が聞いた話ですからね(しつこい!)

1.ゆとりを持った練習をすること。自分の今持っている記録が、80%の力で出せるような練習をすればいい。 自己記録を上回るタイムを出そうと100%の練習をすればいいってものではない。
・・・・・これは難しい表現ですね。練習ではいっぱいいっぱいで走らないってことかな~。量、 質ともがむしゃらにやればいいというものではないんですね。
普段の2割増しの力が本番で出せるようにしておいたらいいのかなと思いました。

2.マラソンはかかとで走るものだ。だから練習の時に、つま先で走って短い距離で速いタイムを出せていても、 その走り方では本番では足が持たない。最初はゆっくりで最後にスピードを上げるような走りをしていると良い。
・・・・・ビルドアップの練習が効果的ってことかな。

3.膝など故障しがちの人は、芝生の上やクロスカントリーなど、アスファルト以外の所で走る練習をすると良い。
・・・・・これはよくわかります。

4.腕の振りはとても大切。バランスよくきちんと腕を振るには、手を握るほうがいい。 どうしても手が開いてしまう人は500円玉を持って走ると良い。10円や5円なら落としても気にならないけど、 500円玉を持っていたら落とすのがもったいないので、握っていられる。
・・・・・うん、わかりやすい話。私は右手がいつも開いてくるので、その話を聞いてから両手をバランスよく握る事を意識して走ってみました。 気のせいかスピードでるような・・・。あくまで気のせいかもしれませんが。

5.高岡選手の話-ジンクスは気にしますか?という問いに対して。今までジンクスを作らないようにしていた。作ると、 万が一それが無いと気になってうまくいかなくなるから。でも、最近はレースの前に、餅を食べるようにしている。
・・・・・・餅ですね。なるほど。たしかに、レースの時に、 これを食べてとかこれを飲んでとか決まりごとを決めているとそれを忘れたと気がついた時の落胆が大きいからな~。 (そそっかしい私は何度も経験あり。その時は必ずタイム悪いし)

6.トレーナーの話-鉄分などをサプリメントから摂取するよりも、一般の食品から摂った方がいい。 職業選手は食事があまり喉を通らないような激しい練習をするので、サプリメントから摂るのもやむを得ないけれど、 そうじゃない一般の人や中高生はサプリメントはお勧めしない。鉄分にも、植物性の食べ物(ひじきなど)に含まれている鉄分と、 動物性の食べ物(レバーなど)に含まれている成分には、違いがあるので、両方バランスよく食べるのがよい。
・・・・・へ~知らなかった。なんでもバランスが大切ということですか。

と、まだまだ夫は小出しに話をするので、今覚えている分だけですけれど、忘れないうちに書いてみました。
全部ちゃんと覚えていて、私のコーチになってくれたらいいのになあ。>夫殿

高岡さん、入船さんは、千歳を離れていよいよ世界陸上へ向けて出発準備のようです。8月下旬にはまた千歳に戻ってくるそうです。その時に、 おめでとうございます言えるといいなあ。

| | Comments (18) | TrackBack (1)

2005.07.22

ライバルと走る!

今日は朝5キロだけ走って仕事へ。昨日の夕方の足の重さを考えると、まあまあの感じ。なんで一晩でこんなに違うんだろう。昨日は、 13キロを1時間30分もかかった。ひたすら、たらたら・・・・。

仕事が終わってから仕切り直し。いつもの私の練習トラックまで2キロほどをジョグで行って、スタート地点でさてと思ったら、 「こうめさん!調子はどうですか?」の声。
びっくりして顔を上げると、あら町内のライバル。(68歳男性。10キロ持ちタイムほぼ同じ。)
思わずお互いに気合が入った。最初の2周はおしゃべりしながら走ったけれど、その後私が少しスピードアップ。ライバルも付いてくる。おお~。
5周目で、遂にライバル遅れだした。構わず私はもう少し気合を加える。
やった~、ちぎった~。
ちぎったところで私はコースアウト。靴と靴下を脱いで芝生を裸足でゆっくりクールダウンジョグ。その後、芝生に寝転がってストレッチ。
ライバルもその後何周かして、ストレッチ。
ライバルの次のレースは、夕張高原ジョギングの5キロ。
再来年の洞爺湖マラソン70歳代の部入賞を狙っているらしい。

9月4日の秩父別の大会(北育ち元気マラソン-宣言タイム制)誘われたんだけどどうしようかな。
終わってからジンギスカンが食べられるらしい。参加料は1500円だって。くりやまマラソンよりもいいかな~?

| | Comments (9) | TrackBack (0)

2005.07.21

くりやま100キロの記録

今さらですか?って感じもするんだけれど・・・。

ストップウォッチを見ないで走っていて、ゴールのタイムもよくわからなかったので、13時間40分台かな~と思っていた。
先週、記録一覧と完走証、そしてゴールの写真が送られてきた。

ゴールタイムは 13時間39分57秒 
決して、13時間40分を切ろうとか考えて走ったわけではない。私にとっては上出来の記録だと思う。
タイムを気にせずに走ってこのくらいで走ることができて、足に大きなダメージもなかったというのは、北海道マラソンや、 その後の別海の事を考えると、百点満点かも。

くりやまゴール写真

エントリー 235名 出走者 222名 完走者 156名 完走率 70.2%
 最高年齢完走者 男性72歳/女性67歳
 最少年齢完走者 男性18歳/女性28歳

| | Comments (11) | TrackBack (0)

2005.07.20

千歳でカネボウ陸上部陸上教室

23日(土)千歳でカネボウ陸上部の伊藤国光監督の陸上教室があります。興味のある方はどうぞ。

場所 千歳エアポートホテルアネックス(千歳市幸町6丁目1 TEL0123-26-1156)
     JR千歳駅から徒歩3分
時間 午後1時~ (1時間30分程度)
内容 伊藤監督への質疑応答

詳しくは電話でお問い合わせください。入場無料です。

夫の職場(ホテル)が、カネボウ陸上部の合宿場所になっていて、去年の7月20日に、サインをもらったのでした。その時の記事がこれ。
http://letsrun.air-nifty.com/koume/2004/07/post_15.html
あれからちょうど1年が経ちました。
高岡さん、入船さん、世界陸上がんばって欲しいなあ~。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2005.07.13

北海道マラソン今年は5080

私の所にも土曜日に出場承認証が届いていた。裏を見るとこんな風に書いてある。


2005北海道マラソンまであと2ヶ月足らずとなりました。
トレーニングも一段と熱が入っている頃と拝察いたします。
今年は8月28日の開催です。過去5年間の大会当日の気象情報をお知らせしますので参考にしてください。

はい、熱を入れなければと思っているところです。8月28日はちゃんと仕事を休むようになっていますので、大丈夫。
過去5年間の気象情報、これも身をもって頭に入っています。去年は、天が味方して信じられない涼しさでした。 今年もそのようにお天道様にはお願いしようと思います。2000年、2001年のようにスタートから30度は勘弁してください。 スタートラインに集合している選手に聞こえるように「現在の気温は30度です」とか言うのもやめてください。 それだけでやる気がなくなります。
暑くなると給水の修羅場も潜り抜けなくちゃいけなくなりますし・・・。今年は、暑くても後ろの人のために紙コップたくさんとるのは、 「なるべく」やめようと思います。でも・・・、飲む水と足にかける水、そして首の後ろにかける水の3つ使ってもいいですか?だめですよね。 少なくとも前半は人数が多いから。

ここのところ涼しい日が続いていて、「夏」っていう感じがしない。でも今日は、久しぶりに夏らしい一日になりそうだ。
去年の7月の様子を読むとなんだか懐かしいなあ~。naviさんKuriさんと温泉ランニングをしたり、夕張高原ジョギングで10キロヘロヘロになって走ったり、5キロ×7周がんばったり・・・。去年は大会まではとても暑い夏だったのだ。
さ、今年の夏は・・・? とりあえず、去年並みの色の黒さにはなっている。

| | Comments (20) | TrackBack (1)

2005.07.09

モードの切り替え

くりやまでウルトラを走ってから、翌々日にはちょっとだけ走ったものの、その後雨続きだったり用事があったりで、3日お休み。 ようやく昨日の夕方6キロ走ってみた。ぜんぜんスピード上がらず。足がなんだか重~い。
まだ足全体が疲れているのかな~と無理せずちんたら走り終えた。

今朝、同じコースを逆周り。足が軽い。スピード出せそう。そう思ったので、ちょっとがんばってみた。
以外に気持ちよく走れる。相変わらずの向かい風も気にならず、気分良く6キロ走った。結局ペースは5分20秒くらい。いい感じ。
前回サロマでウルトラを走った後は、しばらく足がウルトラモードになってしまって練習でもスピードが出せなかった。今回は大丈夫なようだ。

さて、ウルトラモードから北海道マラソンモードに、気持ちも体も切り替えてガシガシと走るぞ~。
・・・・と自らに気合を入れる。
のんびりしてたら、前回の二の舞になっちゃうし。(サロマを走った2000年は、北海道マラソン12.5キロでリタイア・・・ 暑くて走るのいやになった)
あ~あ、なんで北海道マラソンはさらっと走らせてくれない大会なんだろう。同じ42キロなのに。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2005.07.06

くりやま100キロまとめとその後

土曜日の100キロ遠足の後、ダメージは両親指の爪だけにとどまりました。爪はいつもの事なので、そのうち生え変わるしょう。

月曜日には軽く芝生でジョグ(もちろん裸足)。その後プールでウォーキングをやりました。足を使った後はこれが一番。
昨日、今日は雨なのでお休みにしましたが、足は元気なようです。
今回は、ウルトラ用のシューズは履かず、いつもの練習用のゲルフェザーで100キロ走りました。ちょっと冒険かなとも思ったのですが、 私の足にぴったりくるようなシューズがなかったので、新しく購入するのもやめました。 いつものシューズでいつものように走ろうと決めたのが却ってよかったのかもしれません。
ダートだったり、アップダウンがきつかったりのコースも考えてみればいつものコースです。知らず知らずの内に、 私の足は鍛えられていたのかもしれません。
くりやま100キロの完走記をHPにまとめました。
大人の外遊び 別館 「こうめの部屋」くりやま100キロウルトラ遠足完走記

雨が上がったら、次のメインのレースである「北海道マラソン」のための練習を開始します。これはお気楽には走っていられないので、 色々練習にも工夫を凝らしたいと思っています。去年はできなかった35キロ以上の練習も何回かやるつもりです。 暑くても完走できるような体作りをしたいものです。

職場で4-6月で開催されていた、ボディ改造計画も終了しました。 私の目標の体重3キロマイナスはクリア。体脂肪率4%マイナスは惜しいところでした。8月末までにはもう少し絞りたいと思っています。
3月末 体重 53.4キロ 体脂肪率 25.8%
7/4        50.3キロ 体脂肪率 22.4%

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2005.07.03

くりやま100キロテレビ放映

7月2日に北海道栗山町で開催された、くりやま100キロウルトラ遠足の様子がテレビで放映されます。

全国放映は、7月4日(月)のめざましテレビ(フジテレビ系列)

北海道ローカル、7月5日(火)どさんこワイド(STV)、午後6時30分すぎ

何か突発的なニュースがない限り放映されるようです。どんなところで開催されたどんな大会なのかが紹介されるはずです。 お時間のある方はぜひご覧下さい。

もしかしたら(ボツの可能性は大)だけど、 めざましテレビで10キロ地点で私が携帯で写真を撮ってブログに送信してるところが写るかも。でもドラマ性に欠けるからボツかな~。
やっぱり、夫婦で何回も参加とか。サロマの後、走ってくりやままで入ったとか。若いけど(最年少女性26歳とか最年少男性18歳とか) がんばってるとかがテレビネタじゃないかと思います。
私は、何しろ参加者の平均年齢どんぴしゃだしなあ~。

ま、私が写っていなくても大会の様子は十分伝わると思うので・・・。

| | Comments (18) | TrackBack (1)

くりやま100キロ-遠足終えて

大人の遠足から帰還しました。サロマとは違ったウルトラです。
サロマと連荘の方も結構いてびっくり!途中で一緒になった女性は、サロマとは全然雰囲気が違うと言ってました。 出ているランナー層も違うって。たしかにそうかも。

今朝起きて、足は「象」化してませんでした。今回は、足のダメージほとんどないです。びっくり!まあ筋肉痛ではありますが・・・。 どこか痛めたような感じはないです。私も足も強くなったもんだな~と思っています。
今でも走ってこいと言われれば走れる感じかな。じゃ、走ってくるかというと、今日は休みますけど・・・(笑)

45キロすぎてから急に胃が調子悪くなり、道端で一度吐いてしまいました。 足はなんとも無いのに内臓が調子悪くて走れないというのも情けないなと思いましたよ。スタート前に、 たくさん食べ過ぎていたのか最初はお腹が重いなあという感じだったのですが、その内摂った水分が吸収されていない感じがしてきました。 こうなると飲んでもだめです。タッポン、タッポン音がする感じでしたから。
休憩所で、とりあえず全部胃の中のものを吐き出して、すっきり!ゼリーやらの流動食とおにぎり半分を食べて復活しました。 でも胃の調子は完全に直ったわけではないので、とりあえず給水もだましだまし。
受け付けたものは水(少し)と、コーラ、それにりんごジュース(これは農家自家製の果汁100%だからうまいのです)、そしてアイス (エイドのアイスキャンディーと途中で買ったソフトクリーム)だけでした。固形物は、やっぱりアンパンがうれしかった。
かずきさんの奥さんのはるきさんは小さな子ども二人と食料を持ってバスで長沼まで来てくださったのには本当に感謝です。 子どもたちも疲れたんじゃないでしょうか。おじさんやおばさんの道楽の応援、本当にありがとう。

胃がそんな状態だったので、あせらず遠足を楽しもうと、エイドは長居。ボランティアの専門学校生と話をしたり、 やってくるランナーと話をしたり・・・。写真を撮ったり・・・。
エイドにいる間に抜かされた人々を次のエイドまでにまた抜き返して、またエイドで抜かされる・・・を繰り返していました。
しかし、かずきさんのおじょうちゃんに、「あまり休みすぎちゃいけません」と教えていただいたので(笑)、 かずきエイドから先は休むのもなるべく短くして、結構真面目に走りましたよ。周りはみんなバテバテだったので、 遠くに走っている人がだんだん近くなって追い越して、なかなか気持ちよかったです。
遠足だったので、ラップも取ってませんし、ゴールでストップも押してませんでした。タイムはどうでもいいや。
100キロ、歩かずに走ったのがうれしいです。ダート道(砂利道)も結構長かったり、山登りもあったりするコースですから・・・。誰かが、 これはサロマよりきついコースだなと言ってました。13時間で帰って来いと言われたらきつすぎるって。でも16時間あるから、 ゆっくりでもゴールはできると思います。

Continue reading "くりやま100キロ-遠足終えて"

| | Comments (10) | TrackBack (1)

2005.07.02

さっきゴールしました!

写真撮り忘れー050702_1901.jpg

| | Comments (13) | TrackBack (0)

あと少し

050702_1831.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

最後の難所

050702_1743.jpg

| | Comments (4) | TrackBack (0)

90キロ

050702_1731.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

かずきエイド

050702_1619.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

80キロ

050702_1603.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

仲野農園前のエイド

050702_1425.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

60キロ

050702_1310.jpg

| | Comments (1) | TrackBack (0)

北長沼のエイド

050702_1202.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

50キロ

再開050702_1150.jpg

| | Comments (1) | TrackBack (0)

半分

休憩してます!
いい天気。遠足もあと半分です。050702_1130.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

助役さんのエイド

バイオトイレあり050702_1045.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

40キロ

050702_0958.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

王子の森

050702_0944.jpg

| | Comments (1) | TrackBack (0)

栗山ダム

熊鈴持って050702_0833.jpg

| | Comments (1) | TrackBack (0)

20キロ

エイドです。050702_0730.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

10キロ

050702_0619.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

トマトジュースエイド

050702_0527.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

走っています。

050702_0520.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

スタート前

霧雨です。050702_0448.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

くりやま100キロ出発準備完了!

さすがにまだ暗かった。ちょうど2時すぎに目が覚めたので、また寝たら起きれないかもと思って、起床!

いま、かなり早い朝ご飯食べてます。私の場合起きてすぐ何でも食べれるので・・・。

では、みなさん「大人の遠足」楽しんできますね。
Kuriiさんの、Kuri on the 号が我が家までお迎えに来てくれることになりました。感謝。

ゼッケン

モブログやってきます。携帯からはこちらのURLです。
http://web.or.tv/m/moburl.cgi?subdomain=letsrun&domain=air&name=koume

それから「栗山100kmウルトラ遠足」のブログがあります。Kuriさんも書いてますが・・・。
http://www.mok2.co.jp/mt/
実況中継もありですので、みなさんご覧になってください。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2005.07.01

くりやま100キロ前夜祭

受付も済ませ、前夜祭で栗山町のトマトやらメロンその他もろもろの農産物を食べ、ビンゴゲームも終わって家に戻ってきました。
海宝さん挨拶

海宝さんの挨拶~お食事タイム~ビンゴゲームと続き、なんとか最後の方で私もKuriさんもTシャツゲットしました。
月曜日(録画ですが、7月4日午前7時20分頃から)めざましテレビでこのくりやま100キロの様子が放映される予定です。 (フジテレビ系列ですよ)取材陣も走るようです。
なんとかテレビに写るようにがんばらなくちゃ。

Continue reading "くりやま100キロ前夜祭"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

前夜祭

Kuriさんたちと050701_1755.jpg

| | Comments (7) | TrackBack (0)

« June 2005 | Main | August 2005 »