« さて、伊達へ行くか | Main | ごきげん »

2005.04.17

伊達ハーフマラソン・・・トイレ探しの旅

またやってしまった。へへへ。
時々やってしまうこのトイレ問題。しかし今回は普通のお通じというよりも、前夜からお腹の調子が悪くてごろごろしていたのが、 更に悪化したような感じだった。
家を出る前に用は済ませて出発したので、一応安心はしていたのだけれど・・・。

スタート。naviさんのコバンザメになって12キロ過ぎまで並走。ここまではキロ5分前後のペースでわりと快調だった。 ところが12キロ過ぎてから急にお腹がぎゅるっと痛くなってしまって、もう大変。こればっかりは隣のnaviに助けてもらうわけにもいかず。 しかもnaviさんは、北海道マラソン参加資格ゲットの勝負レースだし。
すると、コースの脇に立ち食いそばやさんのような店を発見。おじちゃんとおばちゃんが外に出て応援している。今しかない!と覚悟を決めて、 「すみません~。トイレ貸してください~。」
半分までこのペースだからnaviさんは、もう大丈夫と確信してここから一人旅にさせてもらった。
大幅タイムロス。
すっきりすればあとは大丈夫と思って走っていたら、まだまだそんなに甘くはなかった。やばっ、今度の方が重症だ。 ペースはキロ6分まで落ちてしまって、後ろから来た同じ町内の初ハーフのSさんに抜かれる。
あ~トイレ、トイレと目はきょろきょろ。ところが辺りには家もない。やばいな~。止まるしかないか・・・。 と思っていたところで17キロ過ぎに工事現場を発見。プレハブの建物の横に古~い簡易トレがある。 もうここに飛び込むしかないと覚悟を決めた。
当然・・・紙がない・・・。暑くなって手に持っていた軍手を代用して無事事なきを得た。(一体これは何の報告なんだ?!)

残り3キロようやくペースを上げたけれど時すでに遅し。結局1時間52分5秒とのんびりした結果だった。 でも実際にはのんびりしてなかったんだけどなあ。
ゴールしてからも、やっぱりお腹の調子はイマイチで食欲もなく(!)、豚汁もほとんど残してしまったし、 昼食用に持って行ったおにぎりも食べられず・・・・。

家に帰って熱を計ったらやっぱり37度あった。夕べは早々に寝たので今日は回復したようだ。ホッ。

しかし、今回の伊達ーハーフは、自分の記録はあまり考えていなかったので、たいした気にならず。
naviさんの参加資格ゲットがひたすらうれしいし、かずきさんの好記録がさすがと感心するし。
良かった、良かった。

|

« さて、伊達へ行くか | Main | ごきげん »

Comments

こうめさん、昨日はお疲れ様でした。挨拶しただけで、あまりお話も出来ず残念。スタート前にnaviさんと私達の少し前の方に並んでいるのが見えて、レース途中会うこともなかったので、てっきり先にゴールされたものと思っていたらnaviさんに途中の話を聞いてびっくりでした。1日寝たら回復したそうで良かったですね。5/5は体調が良いことを祈ってます。

Posted by: NAOJI | 2005.04.18 06:11

NAOJIさん。なんだか結局昨日はゆっくり話ができませんでしたね。
私のトイレ休憩中に先に行ったんですね。
土曜日朝から夕方まですごい人ごみの中に用事でいたのがよくなかったのでしょう。すっかり体が田舎仕様になってしまった、人ごみに行くととっても疲れます。
次の豊平川は気持ちよく走りたいものです。
NAOJIさんは北竜なんですね。10キロだから記録狙いでガーンといってください。昨日、私の町内ライバル(笑)は、10キロで46分切れなかったと悔しがっていました。ハーフを走った60歳代の男性は、1時間31分だかなんだかで10位だったと悔しがっていたし・・・レベルの高いバスに乗ってしまった・・・。

Posted by: こうめ | 2005.04.18 06:53

それでも、僕より早い。(笑)
お疲れさんでした。朝の挨拶だけでしたね。

大変なことになったんですね。
私もこうめさんと同じようにお腹こわします。
昨日は、ウエストポーチをお腹側にまき中に
タオルとティッシュを入れて走ってました。
お腹は、大丈夫でしたが、根本的にだめでした。(笑)

Posted by: gen | 2005.04.18 09:25

こうやって、あらためて昨日の状況をお聞きすると、ホントに大変でしたね。今思えば、12キロ過ぎというより、その前から調子が悪かったはずですね。いつものこうめさんより表情的にもキツそうでした。あそこまで付きあって貰えたおかげで、とりあえずの目標は達成できました。8月には、またこの次のでっかい目標があるので、懲りずにまた練習に温泉にとお付き合いくださると助かります。

Posted by: navi | 2005.04.18 12:52

genさん、こんにちは。
ちゃんと準備をしていたんですね。私は、以前はティッシュを万が一のために持っていたのですが、最近は油断してました。
今度の土曜日、ゆっくりお話できますね。

naviさん。土曜日午後からどうも体調悪かったです。しかし、体調管理もマラソンの要素の一つなので、自分が悪いとしか言えないですね。やっぱり気合が入ったレースじゃないとこんな風になってしまうのか。いけません。
練習&温泉は、いくらでもお付き合いさせていただきますのでどうぞよろしく!

Posted by: こうめ | 2005.04.18 15:53

昨日はお疲れさまでした。

久しぶりにお会いした途端にトイレの話題で…
あんちゃんもエビさんも「相変わらずだね~」と笑ってました。
でも、いつものとは違ってたんですね!
1日で治ってよかったですね。
無理しないでくださいよ~。

Posted by: こずえ | 2005.04.18 18:10

こうめさんお疲れ様でした。大変でしたね。ichanもダイエットしてからお腹の断熱材がなくなり一時期苦労しました。それで考案したのがichan式腹巻ですが、今回のこうめさんのはichan式腹巻では解決出来ない問題でしょうか?風邪の菌がお腹に入ったのかな?

Posted by: ichan | 2005.04.18 21:21

間違いました。コメントを、ポロト湖の、所に入れてしまいました。

Posted by: おじん | 2005.04.18 21:33

こずえさん。この間は会うなり笑われましたね。今までの数々の「大」問題をご存知なだけに・・・。

おじんさん、ichanさん。
断熱材はまだまだ充分あると思うのですが・・・。私にとってランニング中の「大」問題は、大問題なわけで。何年も前からいろんな事になっています。NAOJIさんはよくご存知だと思いますが・・・。
後日、「大」問題については、記事を書こうと思います。
今回のは、寒くて冷えただけでなく、やっぱり体調おかしかったです。今日も本調子じゃなく、ごろごろとしてます。風邪じゃないのかな。

ところで、ichan式腹巻ってどんなのですか?

Posted by: こうめ | 2005.04.18 21:42

こうめさん、はじめまして。
めだかと申します。
いつも楽しく記事を読ませて頂いております。

トラックバックありがとうございました。
レース中の緊迫感、手に取るように解ります。(^^)
自分も最近レース中によくお腹が痛くなり、ハーフ以上の距離ではティッシュが必須になりつつあります。

今後よろしくお願いいたします。

Posted by: めだか | 2005.04.18 22:19

どちらかというとお腹が弱い方なので
この手のはなしはドッキリします。
幸いにもまだレース中には症状がでたことはありませんが。
今週末の温泉RUNですが私の体力もさる事ながら
金曜、飲み会に参加することに。
久々の外飲みで調子づくのは目に見えています(笑)
ぜひまたの機会に飛び入りさせていただければと思いまーす。


Posted by: OLランナー | 2005.04.18 22:51

苦しいはずなのに、アッケラカンと、楽しい完走日記になってますネ。
こうめさんの人間性が、よく出ています。
出すぎも、困りますが。

Posted by: 旅するランナー | 2005.04.19 00:44

めだかさん、OLランナーさん、旅するランナーさん、こんにちは。

走ってるといろんな事がありますね。
「大」問題。本当に困ります。今回はお腹が緩いのもあったので余計に・・・。
緊張感の無いレースはやっぱりいけませんね。しかし、緊張しすぎてもだめみたいだし。難しいもんです。

ペースが遅くなったり速くしたり、コロコロ変わると走りにくいもんですね。いったん遅くなったペースを上げるのは結構大変でした。足も止まっちゃったし。2回目のトイレの後のラップも5分10秒くらいかかっていました。それ以上はあげられなかったです。

Posted by: こうめ | 2005.04.19 05:15

>ところで、ichan式腹巻ってどんなのですか?

興味ありますか?技術料高いですよ。(笑)
いえいえ、パッチワーク用の綿を四角く切ってお腹のところに安全ピンで留めるだけです。あと風が通らない様に古い紙のゼッケンなどを重ねて止めると良いですよ。試してみて下さい。

Posted by: ichan | 2005.04.19 06:28

 応援ありがとうございました。楽しい?伊達のマラソン記に笑いの感動?をしています。目標達成でほっと一息ですが、レースの詳細をまとめるのが大変でした。

Posted by: うえだ | 2005.04.19 08:57

暴飲暴食での腹痛なら自制せよって感じですけど、風邪からくる腹痛はある意味どうしようもないですよね。

逆に、原因がはっきりしているので次のレースの時のトラウマにならないですよね。

Posted by: まさ | 2005.04.19 09:47

長い距離のマラソン大会はトイレを置いて欲しいですよー。
大会会場で出来ないときもあるし、走り出してから催すときもあるから、コースにも欲しいしね。
伊達ハーフはみんな楽しそう!

Posted by: shimo | 2005.04.19 10:33

ichan。どうもありがとう。Tシャツをタイツやパンツの中に入れないといけないですね。よく考えてみると今回は風が強くてパラパラTシャツがはためいて、お腹出して走っているようなもんでした。

上田さん。プレッシャーの中での目標達成おめでとうございます。いくら回りに大丈夫といわれても不安ですよね~。そんな中でしっかり記録をクリアして、すばらしいです。
8月の北海道マラソンにもいらっしゃいませんか?長野も素晴らしい大会のようですが、北海道マラソンも負けていません。一流選手も参加するし。ぜひお待ちしています。

まささん。そうなんです。トラウマ。実は、前からこれには悩まされていて・・・。今回は、お腹の調子も悪かったのですが、そうじゃなくてもこんなことがよくあります。勝負レースの時は、スタート前にちゃんとすっきり用を足せるかどうかでかなり違ってくるので大変なんですよ。

shimoさん。私は練習でもその日の分を出さないまま走りに出ると必ず5キロくらい走ったところで催します。トイレ探しも疲れますしね。
伊達ハーフは、冬の間抑圧されていた道産子ランナーが一同に会してお祭りのような遠足のような雰囲気でした。楽しかったです。

Posted by: こうめ | 2005.04.19 12:43

レース中の「大」問題、大変だったようですね。
私も長野では、一瞬だけですけどやばかったです。
もよおした時に近くにトイレがないと困っちゃいますよね。

Posted by: ネオス | 2005.04.19 13:48

ネオスさん、こんにちは。返事が遅くなりました。
長野お疲れさまでした。
私にとっては「大」問題は、本当に大問題で・・・。近くにないと余計にあせります。
そんなことないように走りたいものです。

Posted by: こうめ | 2005.04.20 17:31

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 伊達ハーフマラソン・・・トイレ探しの旅:

« さて、伊達へ行くか | Main | ごきげん »