« 南風 | Main | 長沼温泉までLSDオフのご案内 »

2005.04.04

春の使者到来!

今日は、風は冷たいものの青空が広がってよい天気だった。なかなか進まなかった雪解けもようやくスピードを上げて、田んぼが出てきた。
朝、空を見上げるとマガンの群れが偵察飛行をしているのをたくさん見かけるようになった。
職場の大きな窓からハクチョウが2羽飛び回っているのが見えたし、そろそろだ!
明日はあまり天気が良くないようだし、今日こそハクチョウ見物RUNが出来そうと、午前中の仕事が終わってからデジカメ持参で、 南方面へ向った。

ハクチョウ

ハクチョウ その2

2キロほど走ったところで、上の方から「クゥワ~、クゥワ~」という鳴き声がしている。あわてて空をぐるっと見回すと、いたいた。 ハクチョウが数羽飛び回っている。
いつもよりも10日くらい遅いようだ。ここでしばし休息してから、ハクチョウ達は北へ向うのだ。
物悲しいようなハクチョウの鳴き声を聞くと、この町にもようやく本格的な春がやってきたと感じることができる。
ハクチョウ3

今日は、デジカメ片手にのんびりと走って行ったのだが、またしても後半は向かい風。歯を食いしばって走って帰ってきた。

|

« 南風 | Main | 長沼温泉までLSDオフのご案内 »

Comments

おお、まさしく春の使者!
長沼の春の風物詩…ですか。
いつもより10日くらい遅いとのことですが、
その分いっきに春に進んで欲しいなあ!
そういえば、たしかに鳴き声は、絞り出すように物悲しいですね。

Posted by: navi | 2005.04.04 22:34

この写真が長沼町ですか? きれいですね~、なんだかドラマに出てきそうな『北の大地』って感じがします。 だいぶ雪は解けてきてるようにお見受けしますが、道路なんかはどうなんでしょうか?

僕の方は長野の前のレースを全て終え、あとは本番を残すのみ。 姉ちゃんも伊達ハーフがんばってnaviさんをぐいぐい引っ張って 1時間50分を切らせてくださいね! みんなで道マラを走ろー。

Posted by: るうじ | 2005.04.04 22:52

綺麗な写真ですね、本格的な春の訪れを知らせる風が、見ている私にも届いてくるような気がします。
北海道って行ったこと無いんですけど行ってみたいなぁー

Posted by: HIDE10 | 2005.04.05 00:54

こちらも昨日からやっと普通のシューズで帰宅ラン出来るようになりました。雪が無いと楽ですね。最近定時で帰れないので距離は短かったけど足取りも軽く嬉々として走れました。

そういえば白鳥の鳴き声って聞いたことがありません。

Posted by: NAOJI | 2005.04.05 05:49

naviさん。そうそうこれが来るとあとは一気に・・・と行きたいものです。

るうじさん。ま、そうですね。東に丘陵がある平らな田園地帯です。もう道路の雪はすっかり無いので、走るのには支障がなくなりました。

HIDE10さん。北海道にも人気の大会が色々ありますし、自然を感じながら走れるのでぜひ一度いらしてください。

NAOJIさん。ようやく普通のシューズで走れましたか。良かったねえ。
ハクチョウの鳴き声は、こちらでは普通に聞こえます。今度この時期に合わせて走りに来てください。クゥワ~って聞こえたら空を見上げればどこかで飛んでますよ。

Posted by: こうめ | 2005.04.05 06:06

白鳥ですかぁ。
走ることを忘れていた頃は、自然を感じ、愛でるということも忘れていた気がします。
白鳥が春を告げたり、土が顔を出すと春の匂いがしたり。

白石サイクリングロードも、南郷7丁目あたりから大谷地くらいまでは、かなり道路が顔を出してきています。
今週末のポイント練習(10km T.T.)はサイクリングロードでできるかも。

Posted by: かずき | 2005.04.05 09:10

暖かそうな綺麗な青空ですねぇ。
と言っても、気温は低いんでしょうが(^^;
大阪は今朝もまだ冷え込んでいました(/_;)

とは言っても、7時頃になると少しずつ気温は
上がってきますが。
淀川河川敷で見える鳥は、鳩とカラスと
ムクドリにカルガモです(^^;

Posted by: AKA | 2005.04.05 09:54

トラックバックに驚いて飛んできました(笑)
いやー白鳥って飛ぶんですね。ウトナイ湖で餌を食べてる白鳥の体格からして「飛べるの?」って感じだったのです。
それにしても田んぼのこんな場所に白鳥がくるんですか。これぞ自然っていう感じです。天気も最高ですね。
  

Posted by: nitride | 2005.04.05 13:00

YYYさんのところではげましていただいた上田です。ありがとうございます。ブログでいろんな輪ができてきて、なんだか不思議な気分です。白鳥のきれいな写真に驚きました。こちらは、木蓮やこぶしが散りはじめ、桜が開き始めました。

Posted by: ウエダ | 2005.04.05 16:03

かずきさん。
走っていると自然をより敏感に感じるようになりますね。今週末のポイント練習、サイクリングロードですいすい走れるといいですね。

AKAさん。
暖かそうに見える割には、風がつめたくて、耳や指先がすっかり冷えてしまいました。5~6度の気温だったと思いますが、体感温度は零度って感じかな。

nitrideさん。
ハクチョウ、飛びます。Vの字に編隊を組んで富んでる姿は美しいですよ。ウトナイ湖あたりから餌を食べに来ているんだと思います。

ウエダさん。
ようこそ。もうすぐ桧舞台ですね。絶対大丈夫だから自信持ってください。ウエダさん、まだ若いんだし。あんなに辛い練習こなしてきたんですもの。私も見習いたいです。
同じ日に、かずきさんが北海道マラソン参加資格をかけて伊達ハーフマラソンを走ります。私も同じ大会に出る予定。17日はお互いに頑張りましょうね。

Posted by: こうめ | 2005.04.05 18:49

北海道は、これからが走るのにぴったりの季節ですね。雪の中で、思う様に走れなかった分気持ち良く走れるでしよう。大会も多いみたいですね。千葉県は暖かくというより、レースでは暑い位で脱水症状を起こし、救急車で運ばれたり、点滴を受けたりという大会もありました。
みなさん、17日のレース頑張って下さい。千葉から応援しています。

Posted by: YYY | 2005.04.05 20:55

YYYさん。
そうなんです。雪の中でのランニングはやはりおもうようには行かない事が多く、これからは気分よく走ることができます。
北海道はこれからがランニングシーズンです。
17日は北海道勢、一気に始動という感じです。

Posted by: こうめ | 2005.04.06 06:58

春の使者かぁ・・・  久しく忘れていましたね・・・
滝川に住んでいた頃は、石狩川の上空を良く編隊飛行している白鳥の群やら真ガンの群れやらを追いながらランしたもんでした。

伊達ハーフまで、あと1週間ですね。 北海道マラソンの資格って何分でしたっけ?

最近は、”自律神経失調”気味で、PCの前で何も出来ずにただ冷や汗がでて、人間の方がフリーズしてしまってるような状態・・・・
神経が参るって怖いもんですね・・・・

春の使者かぁ・・・  季節を感じ、空を見上げ、なんの束縛もなく、ただ楽しみでランしていた頃がなんか懐かしいです。

さぁ、伊達ハーフから、本年のレースも始まります。
なんとかターニングポイントにして、気持ちを切り替えてゆきたいです。

Posted by: まるトラ | 2005.04.08 00:13

まるトラさん。無理は禁物です。
フリーズしたときは、人間の場合は、そのまま溶けるのをまったほうがいいです。

北海道マラソンの男子の資格は1時間50分です。ずいぶんと緩くなったので気が楽ですよ。

私たち、所詮楽しみでレースにも出てるんだから、走ることがストレスにならないように、たまにはのんびりしてください。

Posted by: こうめ | 2005.04.08 05:16

トラックバック、ありがとね~
(遅くなってすいません<苦笑)

ハクチョウの飛翔! いいですね~。
こっちは、いつもとっくにやってきているはずのマガモが
氷が解けないようで、姿がありません(泣)

野鳥大好き(?)のこうめさんに、こんな壁紙はご存じでしたか?
http://download.goo.ne.jp/wallpaper/animal/tori.html

戸塚さん、頑張っているね~

Posted by: ふぶき | 2005.04.09 11:02

戸塚さんの壁紙知らなかった。
仕事じゃなければ、鳥を見るのも楽しいもので・・・・。

週末、白老に行ってたんだけど、ウトナイ湖近辺の空はハクチョウですごかったです。飛行機何だか、鳥何だか訳わかんなくなった。

Posted by: こうめ | 2005.04.10 21:07

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 春の使者到来!:

» 北大構内ラン8&9回目 [Loco de futbol]
昨日は入学式が終わって部活が始まったのか陸上部?の人がいっぱい走ってた。こっちは [Read More]

Tracked on 2005.04.06 20:08

« 南風 | Main | 長沼温泉までLSDオフのご案内 »