« February 2005 | Main | April 2005 »

March 2005

2005.03.31

雪はいつまで続く

一体今年の春はどうなっているんだろう。今朝起きたらしっかり雪が積もっている。
明日から4月なのに、この雪の量は・・・!
今月は、ひっそりとnaviさんの走行距離を目標にしていた。 だから休日の今日はちょっと長めに走るつもりだった。今日彼が走ってなければいいところまで近づくはず。
それなのに~!!がっかり・・・。
していたが、昼前には空も晴れてきて、道路の雪も溶けている。今しかない!行くぞ~!

年度末の3月末まで有効の町民用温泉無料入浴券に名前を記入して、着替えをリュックに入れてあわてて外に出た。

この冬の習性になってしまった儀式(空をぐるっと見回して風向きを確認)をしてから、目的地へ向った。今日の目的は、1)珈琲考房でコーヒー豆を買う、2)隣町のグーチョキパン店でパンを買う 3) ながぬま温泉に入るの3つ。走行距離21キロ。
由仁町への境い目

Continue reading "雪はいつまで続く"

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2005.03.28

走り出すきっかけ

私が走ることを始めたきっかけは何だったろう?(もうずいぶん前のことなので、 もしかしたら今思っている事とは別の理由があったかもしれないけれど。)

当時(28年くらい前)は今と違って大会参加料もとても安いか、時には無料のものもあったりして、 おまけに帰りにはおみやげがもらえるという、すこぶるお得な休日のイベントだった。
タイムなど気にする訳もなく、出場していた距離も短かった(5キロ)ので、練習もほとんどなし。ほぼぶっつけ本番状態でレースに臨んでいた。 その頃は体重も今よりも10キロくらい軽かったこともあって、タイムもそこそこ良かったりして、 たまには入賞してしまうなどというラッキーな事もあった。
そんな訳で、至極気軽な気持ちで始めたランニングだった。
その後フルマラソンを走ってみようと思ったのは、これまたミーハーな理由だった。 テレビ番組で当時のアイドル郷ひろみがホノルルでフルマラソンを走ったのを見てしまったから。なんだか楽しそうだし、とりあえず行ってみる? という気軽な気持ちで翌年参加したのだった。
そんなこんなで、もう気がつけば30年弱。自分でもびっくり!

ここ1ヶ月ほどの間に走り始めた人たちのきっかけも様々。

教祖(私)の強引な布教活動にそそのかされて、5月5日に旅先で5キロのレースに出ることになってしまった大阪のキャンプ仲間のHaruppe氏。なんと奥様のKayoppeさんと子供たちも走ることになった。

そしてNYCマラソンつながりのまっちさんのお仲間でNY好きのnanaさんむさじんさん。6月12日の東京シティロードレースで10キロを走ることになった。 それにむさじんさんはGWに訪れるNYで開かれる4月30日のRevlon Run/ Walk for Women にも参加の予定。お二人の最終目標は、NYCマラソンを走ること。
NYCマラソンを走りたくて走り始めるという気持ちはよくわかる。あれに出ると軽い中毒状態になってしまうし・・・。 NY好きならあの大歓声の中を一度は走ってみたいと思うだろう。

健康のため、ダイエットのため、NYCマラソンやホノルルのように出たいレースがあるから、強引な布教活動に負けてしまった・・・等々、 走り出すきっかけは、一人ひとり違うと思うけれど、自分のペースで楽しく走れば長続きすると思うなあ。
今は、数キロ走るのもとっても大変だなって思っているかもしれないけれど、大丈夫。ぼちぼち走っていれば心配することはありません。
そのうち「楽しい」って言葉の中に、苦しい練習も含まれたりする事も出てくるかもしれないけれど、走り終えた後は何かが残ると思います。
あの髭の監督が道場のトップページでありがたい事をおっしゃっていますし、 やっぱりマラソンは人生にたとえてもいいようです。

ベテランランナーの皆さん、あなたが走り出したきっかけは何ですか?

| | Comments (19) | TrackBack (1)

2005.03.26

春は足踏み・・・

この間道路が乾いたのでうれしくて夏のシューズで走ったら、冬がやきもちを妬いたみたいだ。
昨日は仕事から帰って走ろうかな~と思っていたら、外は猛吹雪。風も強くて外に出るのもいやになるほどで、あっさり、中止。
今朝の通勤時はまたまた雪道を歩く羽目になってしまった。歩道は20センチくらい吹き溜まりになっている場所もあって、 長靴を履いて出なかったことを後悔するほどだ。
午前中もほとんど休みなく雪が降っていたが、運よく帰宅時には止んで晴れ間が・・・。おお~これで大丈夫か。
と思ったのも束の間。あっという間にまたしても吹雪。晴れたり降ったりを繰り返している。
空の半分くらい雲が切れたので、今だ!と思って、スノーターサーで外に出た。念のため帽子は毛糸の帽子。北の空を見ると何やら怪しい雰囲気。 いつものコースを変更してまずは雲のないほうに向う。
北へ曲がった途端に強い風が吹いてきた。まただ!また吹雪だ!
あっという間に視界が悪くなって、雪が顔に叩きつけられる。農道はの真ん中は水溜りでべちゃべちゃ、両側は吹き溜まりで雪がたっぷり。 なんていうことなんだろう。もう3月26日だよ。
顔に吹き付ける雪が溶けて目も開けられない。とにかく家の方向へ向うしかない。
向かい風に雪、それに足元は水溜り。最悪~。
家の手前500メートルくらいまで来たところでようやく青空が再び見えてきた。

明日もどうやら天気は不安定。残り5日で冬の名残がなくなるとは思えず。
「は~る」よ来い!は~やく来い!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.03.25

ボディ改造計画!

なんだかすごいタイトルなのだが・・・。
実はこれ私が考えたものではない。職場のお客さん向けに4~6月で実施するキャンペーンのタイトルだ。その言葉の通り、 4月~6月の3ヶ月間で、自分のボディをかっこよく改造するという主旨で、 予め自分の目標を宣言してそれに向けて3ヶ月間トレーニングを頑張るというもの。
「エントリーしたメンバー同士で刺激し合って有限実行でボディを改造しましょう。スタッフも参加します。 」という事になっている。お客にばかりやりましょうと言っても説得力に欠けるので、 みんなで何かの目標に向って頑張る事にしたのだ。きびし~!

当然、私も目標を決めてエントリーして、トレーニングに励まねばいけない。どうしようか色々悩んだ挙句の目標が、 「体重がマイナス3キロ、体脂肪率マイナス4%」という目標だ。
3ヶ月で達成するにはちょっと無謀な目標だけれど、これくらい言わないとやる気が出ないから・・・。
去年の北海道マラソン前の一番絞った状態で、体重が51.6キロ、体脂肪率22%だった。今は、それに比べて体重でプラス2キロ、 体脂肪率プラス3%。去年の絞った時期よりも更に体重を1キロ体脂肪率を1%減らさなければならない。去年の今頃の体重と体脂肪率は、 54キロ、27%。
現在の体重が、53キロ、25%だ。自慢じゃないけど、ここ10年くらい50キロという体重にはお目にかかったことがない。 (そんな事自慢してどうする?!)
しかし、6月末までにこれくらい絞っておくと8月の北海道マラソンには好都合。

で、どうやって??

Continue reading "ボディ改造計画!"

| | Comments (12) | TrackBack (0)

2005.03.21

LSD日和

今日は休館日で仕事は休み。雪国のランナーの皆さんもこの3連休にはきっとLSDの一つや二つ軽くこなしておられるだろうと思って、 この休日を心待ちにしていた。平日に一人でLSDをやってもどうも寂しい気持ちがしてしまうのだ。皆さんと同じ休日にLSDをやると、 走っているのは一人でも何やら連帯感が生まれてくると思ってしまうのは、私だけ?

朝起きて外を見ると天気はまずまず。いつもの山から朝日が上ってくるのが見える。しかしこれで安心してはいけない。まだまだ急激に吹雪いて・ ・・という事がないとは言えない時期だから。LSDで遭難しかけるのはもうコリゴリ。念のため天気予報も確認してしまった。
良し!今日は、30キロくらい走ってこよう。農道の雪も溶けたし、スノーターサーじゃなく、新調したシューズ(アシックスゲルフェザー) を履いてLSDだ~!と気分も盛り上がる。

Continue reading "LSD日和"

| | Comments (16) | TrackBack (2)

2005.03.19

走り続ける理由

今日は朝から真冬のように雪が横殴りに降っている。残念ながら、まだスノーターサーをしまいこむわけにはいかないようだ。

最近なぜかあと何年走り続けられるのか考える事が多い。たぶん目の前に50の坂がそびえたっているからなのかな。 30年弱走り続けている私だけれど、今までと同じ年数走り続けられるかというと、かなり微妙だ。 80歳を目の前にして元気に走っているおばあちゃんというのも素敵だけど果たしてそれまで生きているのかどうか??
出たいレースはまだまだたくさんあるし、目指したいタイムもあったりするし・・・。5年前なら、先の事は何も考えずにいられたのが、 最近はそうもいかない。健康で、故障もなく、練習もしっかりできて、タイムも伸ばせるのはあと何年? と考えたら妙にあせってしまう自分がいることに、ふっと気がつくことがある。それに新しくやりたいこともたくさんあったりして・・・。 どうも欲張りでいけませんわ。

年齢相応の楽しみ方を見つけて生涯マイペースでぼちぼち走っていけたら一番いいなと思っている。
なぜって、季節の移り変わりを肌で感じながら走るのは楽しいから。
雪が止んでお日様が出てきたので、外へ出て走ってこようっと。
何やかやと言っても、ただ単純に走るのが好きなんだね、私って。

| | Comments (17) | TrackBack (0)

2005.03.14

どこまで行くの?

週末の3月とは思えない雪も一段落して、今日は職場の休館日。当然私も休み。 先週半ばから風邪をひいてゲホゲホ咳をしている夫となぜか同じ部屋で寝ていたので、 風邪がうつったのではないかとちょっと心配していたけれど、たいした事ないようだ。(ちょっとだけ喉痛いけど・・・)

という事で天気も良いので今日は春仕様の帽子と手袋に変えてみた。
今までは毛糸の帽子にフリースの薄い手袋をして走っていたけれどさすがになんだか重たい気分になってきていたので、 今日は思い切ってランニングキャップと薄手の綿の軍手にしてみた。
残念ながらスノーターサーを脱ぎ捨てる事はまだできない道路状態だったけれど、頭と手が軽くなっただけでもずいぶんと気分が違う。

昨年の給与所得の確定申告書と伊達ハーフマラソンの申込書を、リレーのバトンの様に丸めて、まずは郵便局と役場へ寄り道。 無事マラソンの申し込みを済ませ、平成16年度971円の源泉税の還付申告も終えて、さあどこへ行こうかと走っていたら・・・。
坂道で金歯が素敵なおじいちゃまがにっこり満面の笑みで私を見ている。こんにちはと会釈をすると「どこまで行くの?」と聞いてきた。
「う~ん、どこまで行きましょうかね。」
どこへ走っていくかは決めていなかった。足の向いた方に行って気が向いた時間走って帰るつもりだったから。
「健康のために走ってるのかい?」
「そうですね~。」
おじいさん、金歯ニコニコ♪♪なんだかうれしくなった。

あと1週間位すれば、シューズも春仕様にできるかな。

| | Comments (18) | TrackBack (0)

2005.03.08

土のにおい

朝起きたら昨日の陽気がウソのように吹雪いていた。・・・けれど、晴れてきた!今だ!とばかりに外へ出た。
昨日、ざくざくになる前に通った農道は、すっかり雪が少なくなっていた。 今朝の吹雪で吹き溜まりになった場所だけが真っ白になってところどころ残っていたが、 それ以外はアスファルトが顔を出していてとっても走りやすい。
もうすぐスノーターサーを履かなくても走れるような状態になってきた。

ふっと農道の脇に目をやると、昨日は全然出ていなかった「土」が顔を出している。 今の時期は日差しが強いので晴れていればどんどん雪解けが進むのだ。思わず道路脇ぎりぎりの端っこに寄って走ってみた。 暖かいお日様で温まって、ぷ~んと土のにおいがする。
う~ん、久しぶり。この感じ。土のにおいは春のにおい。
もう少ししたらハクチョウもやってくるし、畑も土が出てくる。
今日は、途中から手袋と帽子を取って走ってみた。ちょっと風が冷たいけれど、なんだかいい気分だったな。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

2005.03.07

そうか「走り虫」が出てくるんだ。

啓蟄の日(3月5日)も外は冷え込んでいて、虫どころか土も出ていない状態だった。akkunさんのところで啓蟄の勉強をしてなるほどなあと思っていたところだった。
昨日は、日中の気温がプラスになって、北国のランナーもakkunさんが30キロ、NAOJIさんは35キロと距離を稼いだ人が多かったようだ。
naviさんが「走り虫」の声を聞いて、土曜日に続いて昨日も20キロ走ってしまったらしい。 2日間で40キロ。恐れ入りましたm(__)m
北国では、啓蟄の頃はまだまだ虫なんて出てこないような気候だけれど、ランナーには「走り虫」という虫が見えてくる頃だったんだ。 な~るほど。新しい二十四節気の「啓蟄」の解釈として、私の脳みそのランナー中枢に入れておくことにします。

今日はどうやら日中の気温が4月上旬並みの10度くらいになりそうとの事。いつもは日中のなるべく気温が高い時間に走っていたけれど、 ざくざくになっちゃあたまんないので、氷点下のうちに走ってきた。これから、 雪がなくなるまでは朝のうちの気温が低いときに走ったほうが良さそうさだ。

| | Comments (9) | TrackBack (2)

2005.03.02

布教の成果?!

今年も伊達ハーフからレースを開始して、いよいよ北海道マラソンにも挑戦しようかという「ある熱心なランナー」からありがたくも「ランニング教の布教ランナー」とのお墨付きをいただいた。
ということで布教活動を一生懸命やっているわけだが、この度めでたく関西在住の「キャンパー」を「ランニング教」に誘う事に成功した。
ちゃんとした靴を履いて走らなくちゃだめだという私の教えどおり、早速会社帰りにシューズを新調したらしい。
彼がランニングは楽しいのだと思えるようにみなさん激励の声をよろしく!
彼の「ちょいポタ日記」につぶやきあり。

気負わずあせらずぼちぼちと走れば、きっとそのうち、すっかりランニングにはまるに違いない。
そして最初は5キロか10キロくらいで充分だったのに、だんだんと長い距離を走るようになってしまうかも。>ねえ、熱心なランナーさん。

| | Comments (16)

« February 2005 | Main | April 2005 »