2005年1月の馬追山スノーシューハイク
1月9日、午前中は青空が広がっていたので、久しぶりに馬追山へ。スノーシューを履いて誰も歩いていない山の中を歩くのはとても爽快。
スノーシューの分、足には負荷がかかっていい運動になった。
本当は違うルートで帰りたかったのだが、天気の急変の予感がして来た道を引き返した。登山口まで来たところで吹雪に。
天気の良いうちに登ってよかったなあ。
新しく買ったデジカメを持って写しながら登った。写真は下のアルバムの中に。
http://www.imagegateway.net/a?i=KmKjMwV3po
The comments to this entry are closed.
Comments
アップした写真見てきました。新しいデジカメで撮った写真きれいです。つぼ足でも行けそうな感じですね。三角山の時みたいにストック突いて歩いたら良い運動になるかな~。あの名水の所から入るのですか...今度機会があったら行ってみたいです。
Posted by: NAOJI | 2005.01.10 09:41
写真拝見しました。
抜けるような青空気持ち良さそうで、クマゲラも歓迎の挨拶してくれたのでしょう。
スノーシューは履いてみたことがないのですが、踵が上がるので歩きやすそうですね。
最近スキー場でも踵を上げて滑るテレマークスキー流行ってますが、ターンする度に
スクワットするようでいい運動になりそうです。
私もバックカントリーにハマりそうになりました(^^♪
Posted by: akkun | 2005.01.10 10:33
いいですね、いいですねえ。
馬追山はワタシひとりのモノよ!といった感じで、この雪山を独占しちゃってますね。しかもトレーニングもできちゃってる。うらやましいです。
バードウオッチングも、かなり期待できそうですね〜。
Posted by: navi | 2005.01.10 12:13
NAOJIさん。
今回はスノーシュー用のストックを新調したのでそれを持っていきました。雲行きがあやしくなってからは、雪が降る前にと走ったのですごくよい運動になりました。つぼ足はどうかな~。もう少しして雪が硬く締まってきたら大丈夫かもしれません。それとも私が何度かスノーシューで踏み固めておけば大丈夫ですね。
akkunさん。スノーシューは歩きやすいですよ。どんなところにも入っていけるし。理想はスノーシューで登ってテレマークスキーで降りてきたいのですが、まだまだ先のことになりそうです。
naviさん。馬追山は私のものよ~って思って歩いていたら、なんと同じスノーシューの好青年!!と遭遇。ここで人にあったのは初めてですと彼は驚いていました。
バードウォッチングも葉っぱがないこの季節は見通しが良くていいですよ。でもじっと定点観測していないのでなかなか見つけられません。アカゲラはお馴染みさんなので、すぐわかったんですけどね。
そうそう、NAOJIさん。長沼にクロカンコースありました。北長沼のスキー場の近くに3キロのコースがあるようです。平らなところはほとんどないと聞いてます。一度YANCOさんとどうですか?
Posted by: こうめ | 2005.01.10 16:23
そうですか、それは一度偵察に行かなければ。今度はクロカンの後にほくほく庵のうどん食べに行きます。
Posted by: NAOJI | 2005.01.10 18:34
いやいやいや、こうめさん、好青年と新雪の馬追山で劇的な出会いとは…!「冬ソナ」新シリーズですか!あ、ちょっと手遅れ…?
Posted by: navi | 2005.01.10 20:42
そうなの、そうなの。
誰もいないはずの馬追山の劇的な出会い・・・。
なんかドラマができそうだな~。
主人公があと20年若かったらねえ。
Posted by: こうめ | 2005.01.10 21:51
すごい雪ですネ。
寒そうだけど、静かで、気持ち良さそうです。
暖かいお言葉、ありがとうございました。
父の最期に立ち会えて、良かったと思います。
父が見守ってくれていることを感じながら、元気に、走り続けます!
Posted by: 旅するランナー | 2005.01.11 20:38
旅するランナーさん。静かな冬の一日でした。
亡くなったお父様はプラハの空の上で、旅するランナーさんをいつも見守ってくれていますね。今までよりも距離も時間も超えて近くになったかもしれないですね。
これからも、プラハで元気でご活躍される事を祈ります。
Posted by: こうめ | 2005.01.11 22:20